最新更新日:2024/06/03
本日:count up88
昨日:46
総数:869584
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

2年生校外学習「春のまちを あるこう」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 汽車ポッポ公園を出発して、次は七ツ池公園を目指しました。七ツ池公園では、待ちに待ったお弁当タイムです。おうちの人が作って下さったお弁当と、5月1日に食べられなかったおやつを、にこにことうれしそうに食べていました。お弁当を食べた後、すべり台がたくさん付いたおもしろい遊具で遊んだり、砂の山を作ったり、おにごっこをしたりと、子どもたちがそれぞれ楽しいと思うことに熱中する姿がよく見られました。
 校外学習のあとは、春マップをつくって、まちにどんな春があったのかふりかえります。どんなマップになるか、楽しみです。

2年生校外学習「春のまちを あるこう」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気にもめぐまれて、延期になっていた校外学習に出かけることができました。久保山・田県方面を交通安全に気を付けて歩き、春のまちのようすを見てくることが目標です。
 始めは、通称「汽車ポッポ公園」に向けて、歩きました。住宅地なので、汽車ポッポ公園に着くまでに、3つの児童遊園を通りました。道すがら、ちょうちょうやタンポポなどを見つけることができ、まちの中にも春がきていることを感じることができました。
 汽車ポッポ公園では、電車に手を振ったり、遊具で遊んだりして、子どもたちがうきうきしている姿が印象的でした。

2年生 校外学習出発

 好天に恵まれた本日は,絶好の校外学習びよりとなりました。
 行き先は汽車ポッポ公園と七ツ池公園。先生からの注意事項を聞いてから,元気に出発しました。
 たくさんの春を見つけてきてくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「やさいをそだてよう」

 2年生が,自分で選んだ野菜の苗を鉢に植え替えていました。

 苗を傷つけないよう,そっと手で持ち,土を優しくかぶせていきます。たっぷりと水をやることもできました。

 たくさんの実がなるように,明日からしっかりお世話をしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工「しんぶんと なかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「しんぶんと なかよし」では、まず、新聞紙に触れて思いついたことを試してみることから始めました。ふんわりかぶったり、まるめたり、つなげたり、ひねったり、破ったり、本当にいろいろいなことができます。子どもたちも、新聞紙の感触を通していろいろなことがひらめいたのか、思い思いのものを作りました。
 2時間が終わるころには、すっかり “しんぶんと なかよし” になっていました。

2年生 音読発表会3

発表を聞くみんなも目・耳・心でしっかりと聞くことができました。
みんなの頑張る姿を見て、次の発表会も楽しみになりました!!





画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 音読発表会2

2年生初めての班での発表。
緊張がこちらにも伝わる中、どの班も練習した成果を発揮しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 音読発表会1

国語で「ふきのとう」の音読発表会をしました。
班で、どんなふうに音読したらいいのか、どのような声の大きさがいいのかなどを考え、工夫して発表することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 音楽「強さと はやさ」

音楽の学習で,「強さ」や「はやさ」の違いを感じました。

まず,「天国と地ごく」「かめ」を聞き比べました。
また,手拍子や足踏みだけでなく,曲に合わせて自由に体を動かしながら,強弱や速度などの表現の工夫を感じ取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 学校公開 2年生

 2年生も,算数の学習をしました。

 みんなの「すきなあそびしらべ」をしました。それぞれが好きな遊びをカードに書いたけど,どの遊びが人気なのかは,どうしたら分かるかな?
 数を分かりやすくするために,どうしたらよいかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 2年生の様子

 図工「かたちやいろをたのしもう」では,クレヨンを使って色を塗ったり,算数の「のこりは何こ?」では,式や計算を考えたりするなど,集中して取り組む時間が増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「春だ 今日から 2年生」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生がスタートして1週間が経ちました。今週は生活科の授業として、校庭で春をさがしました。いつもは、気にしていない校庭をよく見ると、いろいろなところに春を感じることができます。サクラやタンポポなどだけでなく、鳥のさえずりなども聞いて楽しく春を探すことができました。

4/11  2年生の様子

 数え棒を使っての算数の学習,ドリルを使っての漢字の練習,また掲示物作りを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の学習の様子

 各学級では,学習の決まりごとを先生と一緒に確認するとともに,学習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443