最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:46
総数:869499
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

What do you want?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の外国語活動です。
食材の言い方や、欲しいものを尋ねたり要求したりする表現を学びます。

列車の長さはどれだけかな?

4年生の算数です。
新しい学習内容「小数のかけ算やわり算」に入る前に、(小数)×(整数)に関心をもつための時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動を言葉に

4年生の国語です。
詩の学習をしています。
まずは、「お気に入りの詩」ということで、それぞれに選んだ詩についてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物と機械

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の道徳です。
本物の犬とロボットの犬の違いについて考えながら、「命」について考えていました。

大詰め

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の総合的な学習の時間です。
「環境問題について調べよう」の学習も、大詰めを迎えているようです。
発表の準備と練習に取り組んでいます。

Alphabet

4年生の外国語活動です。
身の回りにあるアルファベットの文字クイズをしています。
Do you have 〜?
とアルファベットの文字があるかどうかを尋ね、相手の選んだイラストを言い当てるゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がい数の範囲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数です。
四捨五入の意味に基づいて、概数の表す範囲について考えます。
友達の力と先生2人の助けとを総動員して取り組んでいます。

水のあたたまり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科です。
水のあたたまり方について調べます。
先生から実験上の注意をしっかりと聞いた後、特殊なインクを入れた水をあたためていきます。温度が高くなるとピンク色に変化します。ビーカーの中の水は、どのあたりからピンク色に変わるのでしょうか。

伝え合い

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が図書室で活動していたのでのぞいてみました。
国語の授業でつくった伝統工芸の紹介文をお互いに読み合っていました。
読んだ後は、それぞれ感想を書き合っていました。

木版画

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ彫刻刀を使っての「彫り」に入っています。
注意を受けてはいるものの、見ていてどきっとするシーンが時々あります。
最近は、写真のような防具付きの彫刻刀もあります。安心感はありますが、使いづらさもあるようです。
いずれにしても、けがのないように気をつけて、よい作品をつくってほしいと思います。

環境問題について調べよう

画像1 画像1
4年生の総合的な学習の時間です。
環境問題について、班ごとに「水」「ごみ」「地球温暖化」の3つのテーマに分かれて、調べています。

プラタナスの木

4年生の国語です。
角書きは、「登場人物の変化を中心に読み、物語をしょうかいしよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443