最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:46
総数:869542
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

のぞいてみると


自分の作った世界、友達のつくった世界。
のぞいてみると・・・どうでしたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験 調べ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
福祉について興味のあるものについて本やインターネットで調べ学習をしています。
「福祉ってなんだろう?」「目や耳が不自由な人はどうしているのかな」
「福祉について制度があるけれどどんなことが書いてあるんだろう」
知らないことがたくさん。自分が見ている世界とどう違うのか、など
楽しんで調べ学習に取り組んでいました。

裁ほう 5年生

糸と針をつかって玉結び、なみぬい、玉止め。

はじめてでどれも難しい!
ねばり強く、練習練習・・・。練習あるのみ!
でも楽しみながら、がんばろう!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「道」 5年生

画像1 画像1
「道」
5年生の書写

5年生のみなさんは1年後、5年後、10年後・・・さらにその先。
将来、どんな道に進みたいですか。


国語 5年生

「原因」と「結果」
なにが「原因」にあたり、「結果」はどうなったのか。
本文中からぬき出す。

身の回りにあるニュースやできごと、体験談をもとに原因と結果ついて考えました。
画像1 画像1

きれいに ていねいに

画像1 画像1
掃除時間の様子です。

ていねいに、きれいに、静かに。
毎日使っている教室やろうか。


みんなが使う体育館やわたりろうか、学習室、音楽室。
すみずみまできれいにしてくれてありがとう。
これからも続けていこう!

図工 5年生

箱の中にはどんな世界が広がっているだろう。

自分が考えた世界、自分だけの世界。

完成が楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2

小数のかけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
小数のかけ算の筆算のやり方。
まずは整数にする。
次に・・・

この続きは授業で。

計算の仕方や小数点の位置など気をつけるところはどこだったかな。

少しずつですが自分の考えを友達に説明することができるようになってきました。



のぞいてみると

図工の時間です。

箱の中に自分だけの世界を作り出します。

のぞいてみると・・・なにが見えるかな。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443