最新更新日:2024/06/13
本日:count up15
昨日:164
総数:870858
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

係別学習 〜6年生〜

 修学旅行の係にわかれての学習会を行いました。今日は、全体の顔合わせと、仕事内容の分担でした。自分たちが、修学旅行へ行くというだけではなく、創り上げる意識も持ってほしいと思います。
 無事に修学旅行へ行けることを祈るばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は第2回の集会を行いました。実行委員からは、各クラスで決めた豊富をもとにした学年テーマの発表と、実行委員としての思いを話してもらいました。その後、各係に分かれての説明会を行いました。
 各クラスでも事前学習が進んでいます。多くを学ぶ機会になってほしいです。

修学旅行のご案内

学校ホームページの右側、学年通信のコーナーに「修学旅行のご案内」をアップしました。ぜひ、ご覧ください。

修学旅行へ 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行説明会を行いました。修学旅行の行程や、活動内容をはじめ、修学旅行の目的について確認しました。
 コロナ禍での修学旅行です。全員が気を遣い、お互いにしっかりと配慮をしていこうと意識を改めました。
 来週から事前学習会や、実行委員、係に分かれた活動なども始めていきます。

あと一週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みもあと一週間になりました。体調はいかかでしょうか。宿題は順調でしょうか。いろいろな準備は終わりましたでしょうか。
 緊急事態宣言が出てしまい、また制限の中での学校生活になるかもしれません。また元気な姿が見られることを楽しみにしています。

入学を祝う会

画像1 画像1
 6年生は、4月に予定されていた1年生の入学を祝う会を行いました。
緊急事態宣言下で延期されてきましたが、その間子供たちは、どうすると1年生にわかりやすく、楽しんでもらえるのかクラスで相談し、練習を重ねて本番を迎えました。
 本番では、緊張しながらも1年生を楽しませようとする姿が見られ、子供達の成長を感じました。

明治村

今日は待ちに待った校外学習。
バスに乗って明治村に行きました。
グループで協力しながら村内を見学したり、偉人隊の話を聞いたりしました。
今日の学びを、今後まとめていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な風景〜6年生〜

 図工では風景画を描いています。校内の好きな場所を選び、それを写真に収め、絵にしていきます。
 しかし、天気が良い日は外で描くと気持ちが良いです。
 普段当たり前に目にしている風景をいざ描こうとすると、難しいことに気付かされます。
 細かい部分に目を当て、いよいよ終盤です。
 どんな作品が出来上がるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことばの時間

 1年ぶりに村瀬先生による「ことばの時間」がありました。村瀬先生の姿を見たとき、子どもたちはとても喜んでいました。
 今回は、「六人の男」というお話を聞かせていただきました。子どもたちは、次にどんな展開が待っているのだろうと、真剣に話を聞いていました。
 お話を聞いたあとには、「六」がつく言葉を紹介していただいたり、漢字の成り立ちについて学んだりしました。
 村瀬先生のおかげで、充実した時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は学年集会を行いました。
 昨年、一昨年の卒業式の映像を見ました。
 例年5年生が出席する卒業式も、昨年度はそれができませんでした。そのため自分たちのゴールを見据えるということを考える機会にしてもらいました。
 登校日数は、残り約170日。一日一日を大切にしてほしいと思います。

公開日 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は大縄一斉跳びを。新学年、新クラスになって初めての合同体育、なわとび大会でした。各チーム8〜9人でなわとびを。練習時間も多くはなく、またマスク着用で、気温も高かったので、少し疲れたかもしれません。
 保護者の皆さんに見ていただき、張り切って頑張りました。

理科室で実験

6年生になって初めて理科室で実験をしました。
服装をきちんと整え、落ち着いた雰囲気で授業がスタートしました。
そして、準備、実験、片づけまで、グループの仲間と協力して活動することができました。
これからも、たくさん実験を行う予定です。
安全に実験していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お兄さんお姉さんとして

画像1 画像1
 入学した1年生の子たちへ、お兄さんお姉さんとして、朝は絵本の読み聞かせを行っています。慣れない読み聞かせで、失敗もありますが、1年生が喜んでくれるように教室では練習もしています。
 また、入学をお祝いする回も計画が始まりました。新型コロナウイルスの予防を行った上で、できることを考える。
 本庄小学校の最高学年として、少しずつではありますが、頑張っています。

始まりました最高学年

画像1 画像1
 今日から最高学年としての1年が始まりました。スタートは体育館での学年集会を。1、下級生のお手本になると言うこと。2、本庄小の顔になるということ。3、ゴールを見据えるということなど、それぞれ担任の先生の話を聞きました。
 今日から1年。成長をサポートしていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443