最新更新日:2024/06/07
本日:count up43
昨日:52
総数:455297
校訓「かがやく目を持つ子」 ・よく考え 自ら学ぶ子 ・礼儀正しく 心豊かな子 ・健康で たくましい子

さつまいもの団子づくり 2年生

 お芋を丸めるの時も、お芋を食べるときも笑顔いっぱいの2年1組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・3年生の給食の様子です。みんな楽しそうに食べています。
 好き嫌いせず、残さず食べましょう。

おいしいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月に苗を植え付けて、毎日水やりをして育てたサツマイモ。先日、2年生全員で掘りました。今日は、2年2組でそのサツマイモを使って団子を作りました。 
 みんなとても嬉しそうに食べていました。

コーディネーション体育(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 福井晃さんを講師として、コーディネーション体育を行いました。
 コーディネーションとは、体づくり運動などでバランスのよい体幹トレーニングを行うことによって、子ども一人一人の運動能力を向上させるものです。
 2年生は、普通の鬼ごっこ、ボールを使った鬼ごっこなど少しずつ体の使う部分を増やしていきました。これからも、楽しみながらバランス良く体力向上を進めていきたいと考えています。                                                                                                                                                                                                                                                           

体育の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の体育で「跳び箱」運動にチャレンジです。
 跳び箱の上に飛び乗ったり、上からジャンプをしたりして楽しみました。
まずは、跳び箱での手の付き方をしっかり学ぶための練習です。

跳び箱 2年生

 写真は2段の跳び箱に、まず手をついてから飛び乗る練習をしているところです。足がしっかりと上がっていないと、足の裏で着地することができません。皆、上手にできていました。
画像1 画像1

授業公開 2年生 2

画像1 画像1
5限の算数「かけ算」の様子です。
写真上:2年1組   写真下:2年2組
画像2 画像2

授業公開 2年生 1

画像1 画像1
 3時間目に体育館で行ったおもちゃランドの様子です。
画像2 画像2

おもちゃランド開催

 1年生を招待しておもちゃランドが開かれていました。1時間という時間があっという間に過ぎていったようです。1年生の子どもたちは目をきらきらさせながら、いろいろなおもちゃで楽しんでいました。子どもたちの歓声が、ずっと体育館の中に響き渡っていました。ちょっとテンションが上がりすぎたかな・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランドに向けて 2年生

画像1 画像1
 学校公開日に行うおもちゃランドに向けて、各班でPRの練習をしていました。どのグループも笑顔いっぱいで、自分たちのおもちゃを宣伝していました。
画像2 画像2

野菜の観察 2年生

画像1 画像1
 ほうれん草、リーフレタス、水菜などの野菜を育てています。まだ、小さいですが、毎日世話をしながら観察を続けていきます。
 10月もあとわずか。台風は過ぎ去りましたが、まだ風が吹き、日がかげると肌寒く感じる一日となりました。
画像2 画像2

学校公開日に向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11/2(木)の学校公開日に向けて、「おもちゃランド」の斑の看板作りや自分の斑を紹介する練習をしていました。
 いろいろと各班で工夫した看板にしたり、大きな声でさけんだりと頑張って練習しています。当日がとても楽しみです。

さつまいも掘り(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で育てていたサツマイモを掘りました。狭い畑なので、1組と2組で別々に行いました。周りの子と協力して掘り出すぐらい大きなサツマイモもありました。
 この後、どんな料理をして食べるのかが、とても楽しみです。

食育指導(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、栄養教諭の松岡先生に給食について、お話をしてもらいました。
 台風の影響で、今日の給食は中止でしたが、今日のメニューが体を丈夫にしていくことを具体的に説明をしていただきました。
 子どもたちも、楽しみながら給食の役割について知ることができました。

おもちゃランド 2年生

 手作りのおもちゃで仲間を楽しませます。とても工夫してある楽しいおもちゃがいっぱいです。
 本番は11月2日の学校公開日に行います。今日はそのリハーサルです。今日のリハーサルの反省を生かし、おもちゃを改良をして本番に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写競技会 2年生

画像1 画像1
 いつもとは違って少し緊張した様子で、清書用紙に向かっていました。練習してきた成果を発揮できたでしょうか?
 写真上:2年1組の様子   写真下:2年2組の様子
画像2 画像2

生活科の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科「うごく うごく わたしの おもちゃ」で、子どもたちがグループで箱や紙コップなどを使って、おもちゃを作っていました。
 とても楽しそうなおもちゃがいっぱいできそうです。

算数の様子(2年生)

画像1 画像1
 2年生の算数で、「かけ算」で5の段の九九について考えていました。
 子どもたち一人一人が、いろいろな考え方を出していました。「5ずつ増える」「5ずつ減っていく」・・・・。

野菜の芽が出たよ!

画像1 画像1
 先週12日(木)にたねをを蒔いた野菜が、芽を出し始めました。もっともっと大きくなって、早く食べることができるといいなぁ。

図工競技会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工競技会は「まどをひらいて」です。
 カッターナイフを使って、窓の形を切り抜いて、窓の中の様子をいろいろと工夫して楽しみながら作っています。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
小牧市立小木小学校
〒485-0057
愛知県小牧市小木西2丁目1
TEL:0568-72-9770
FAX:0568-75-8293