最新更新日:2024/05/30
本日:count up41
昨日:43
総数:454933
校訓「かがやく目を持つ子」 ・よく考え 自ら学ぶ子 ・礼儀正しく 心豊かな子 ・健康で たくましい子

マット運動 3年生

画像1 画像1
 側転の練習をメインにやっていました。手の着き方や足の着き方などを服部先生に教えてもらい、だいぶ形になってきた子もいました。側転や倒立ができるようになると、マット運動が楽しくなります。
画像2 画像2

道徳の授業 3年生

 大きな荷物を持ったおばあさんがバスに乗り込んできました。ふらふらしていて今にも倒れそうです。座っているあなたならどうしますか?
 思いやりや親切について考える授業です。「バスに一人で乗ることなんてないもん」なんて言ってた子もいますが、多くの子が自分の考えを積極的に発言していました。友達の意見に、体を向けて聴いていた子がたくさんいました。
画像1 画像1

書写競技会に向けて 3年生

 3年生は毛筆でやる初めての書写競技会ということで、先週に引き続き志村先生に指導していただきました。そのおかげで、どの子もずいぶんと上達し、整った文字で書くことができるようになりました。
 志村先生に教えていただいたことを忘れず、書写競技会本番に臨みます。
画像1 画像1

志村先生の書写指導 3年生

画像1 画像1
 志村先生を講師にお迎えして、今年度2回目になる指導をしていただきました。書写競技会の課題である「にじ」という字を書きました。いつも以上に姿勢、ひじの位置、筆の持ち方に注意を払って練習していました。来週月曜日にも指導をしていただき、書写競技会の本番を迎えます。
 筆が固くなっている子が多くいたので、筆の手入れをきちんとしておくようにというお話もしていただきました。
画像2 画像2

カゴメ工場見学 3年生

 3年生の児童が、地元のカゴメ小牧工場におじゃまさせていただきました。工場の方から説明を受けた後、実際に製品ができあがる様子を見せてもらいました。飲み物のお土産までいただき、大満足の工場見学となりました。
画像1 画像1

図工の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「大すきなものがたり」で、物語「モチモチの木」の一番大好きな場面を表現しています。みんな真剣に一生懸命取り組んでいます。

校外学習「森永乳業・でんきの科学館」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
森永の製品ができあがるまでの加工過程や電気の仕組みについて学習してきました。

小木小運動会 短距離走3年

 これまで何度も練習してきた短距離走。昨年とは違って、トラックを走ります。スピードに乗ってコーナーを走れるようがんばります。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立小木小学校
〒485-0057
愛知県小牧市小木西2丁目1
TEL:0568-72-9770
FAX:0568-75-8293