最新更新日:2024/05/30
本日:count up43
昨日:97
総数:454892
校訓「かがやく目を持つ子」 ・よく考え 自ら学ぶ子 ・礼儀正しく 心豊かな子 ・健康で たくましい子

9月18日(火)の給食

こんだて
ごはん、豚丼、イワシの銀紙焼き(みそカレー味)三色ごまあえ、牛乳

 下の写真は3年2組の様子です。このクラスでも、おいしい顔がいっぱい見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の時間(3年生)

画像1 画像1
 2学期最初の書写の時間でした。課題は「力(ちから)」
 「おれ」や「はね」に注意をして、力強く書きました。
画像2 画像2

9月6日(金)の給食

こんだて
ロールパン、マカロニスープ、れんこんサンドフライ(カレー風味)、野菜ソテー、牛乳

 下の写真は3年1組の様子です。たくさんの笑顔をカメラのレンズに向けてくれましたた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小刀を初めて使いました(3年生)

画像1 画像1
 3年2組の図工の様子です。小刀を使う練習として、鉛筆を削りました。緊張しながら、少しずつ削っていきました。
画像2 画像2

7月19日(木)1学期最後の給食

こんだて
麦ごはん、とうがんのコンソメスープ、チーズ入りタコライス、トッピングキャベツ、レモンムース、牛乳

 下の写真は3年生の様子です。3年1組では、「いただきます」の前に、牛乳で乾杯が行われていました。7月生まれのお友達を祝っての乾杯かな・・・?とってもほほ笑ましい光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年生)

画像1 画像1
 図書室で学習していました。辞書や図鑑を使って調べ学習をしている子、漢字テストや漢字テストの間違い直しをする子など様々でした。
画像2 画像2

英語活動(3年生)

 ALTの先生が発音する動物の英語を聞き取って、素早くカードを取るゲームをしていました。よく似た発音をする単語で、お手つきをしてしまう子もたくさんいましたが、とても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の授業(3年生)

画像1 画像1
 ビート板を使って、バタ足と息継ぎの練習をしていました。体がまっすぐに伸びて、力強いバタ足ができている子がたくさんいました。
画像2 画像2

図工の授業(3年生)

画像1 画像1
 段ボールを切って、つないで、色を塗って様々なものに大変身させました。今日で完成ということで、図工カードに工夫した点などを記入し、その後は友達の作品を鑑賞しました。
画像2 画像2

7月9日(月)の給食

画像1 画像1
こんだて
ごはん、もずく汁、和風コロッケ、ひじきの三色炒め、牛乳

 下の写真は3年2組の様子です。グループを作る際、机がきちんと整頓されていてよいですね。
画像2 画像2

絶好のプール日和!

画像1 画像1
 朝から気温が上がり、10時を過ぎた頃には気温が35度くらいになっていました。梅雨明けも間近でしょうか。蝉の鳴き声が聞こえてきます。
 プールでは3年生の子どもたちが、気持ちよさそうに泳いでいました。
画像2 画像2

切ってつないで大変身(3年生)

画像1 画像1
 いろいろな形ができあがっていました。色をぬって完成です。段ボールが、恐竜や人形、ロボットなどいろいろな形に変身しています。
画像2 画像2

理科の授業(3年生)

画像1 画像1
 今日は雨が降っていたので、昇降口付近で植物の観察記録を書いていました。種から育てたひまわりやホウセンカが、ずいぶん大きくなって花を咲かせています。30cm以上はあるでしょうか。じょうぎで背丈を測っている子もいました。
画像2 画像2

体育の授業(3年生)

 少し日が陰っていたので肌寒いのかと思ったら、水の中は結構温かいようでした。ビート板を使って、クロールにつながる泳ぎ方の練習をしていました。体がまっすぐに伸びて、きれいに水をかいて泳いでいる子も、たくさんいました。
画像1 画像1

6月29日(金)の給食

こんだて
くろロールパン、クリームシチュー、メンチカツ、野菜のツナカレーソテー、牛乳

 下の写真は3年2組の様子です。カメラを向けると多くの子が笑顔でポーズをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切ってつないで大変身

画像1 画像1
 3年生図工の時間の様子です。大きな段ボールを切って、ピンでつなぎとめて、思い思いの形を作っています。かなり大がかりな作業です。段ボールがどんな形に変身するのでしょうか?楽しみです。
画像2 画像2

算数の時間(3年生)

 3けたの足し算を筆算でやっていました。2回繰り上がりがある問題に挑戦していました。がんばれ3年生!
画像1 画像1

学校公開3年

本日は、お越しいただきありがとうございました。
3年1組では、音楽「リコーダーとなかよくなろう」と、算数「たし算とひき算の筆算」を参観していただきました。
3年2組では、国語「漢字の広場」と、音楽「リコーダーとなかよくなろう」を参観していただきました。
グループの子と相談しながら和気あいあいと活動したり、姿勢や息やタンギングに気を付けて吹いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動(3年生)

「What do you like?」
「I like baseball.」
 好きなスポーツを尋ねる勉強をしていました。
 サッカーやテニスが好きだと答える子どもたちが、多かったように思います。
画像1 画像1

音楽の授業(3年生)

 3年生の教室からはリコーダーのきれいな音色が聞こえてきました。3年1組の子どもたちが、基本となる音の吹き方を練習していました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立小木小学校
〒485-0057
愛知県小牧市小木西2丁目1
TEL:0568-72-9770
FAX:0568-75-8293