最新更新日:2024/05/30
本日:count up39
昨日:43
総数:454931
校訓「かがやく目を持つ子」 ・よく考え 自ら学ぶ子 ・礼儀正しく 心豊かな子 ・健康で たくましい子

【福祉体験4年1組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(水)、高齢者福祉施設『ゆうあい』様を訪問し、お年寄りとの交流活動に取り組みました。最初に、リコーダー演奏「さくらさくら」「子どもの世界」、合唱「Smile Again」を披露しました。
その後、ペア活動としてお年寄りとの手遊びを楽しみました。教室の授業では見られない「子どもたちの笑顔、喜び」を感じ取ることができ、人と人との関わりを通して、子どもたちが得たものは大きいと思います。
15日(金)には、2組が同施設を訪問する予定です。「心を動かされた子どもたち」はもう一度「お年寄りとふれあいたい」と話していました。本当に素晴らしい交流活動ができたと思います。

体育の時間(4年生)

 運動場でサッカーをしている様子です。
 ハードルをゴールにして、思ったところにコントロールをしてボールを蹴る練習をしていました。技能に合わせハードルまでの距離を変えて行っていました。
 また、ボールをキープしながらドリブルするという練習もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(4年生)

画像1 画像1
 体育館で短なわの練習をしていました。時間を決めて時間内に続けて何回跳べるかをやっていました。前跳び、後ろ跳び、駆け足跳びなど、失敗せずに続けて跳ぶには集中力と持久力が必要です。
画像2 画像2

書写の時間(4年生)

画像1 画像1
 今年最後の毛筆の時間でした。
 どの子も心を込めて?課題の『星』という字を書きました。
 来週は硬筆で、年賀状を書く予定です。
画像2 画像2

算数の時間 4年生

 教科書の問題の解き方を、グループの代表が前に出て説明していました。自分が分かっていても、皆によく分かるように説明するのは意外と難しい。でも、それがきちんとできれば自分の理解も一層深まります。
画像1 画像1

英語活動 4年生

 教室から子どもたちのにぎやかな声が聞こえてきました。行ってみると、カード集めのようなゲームをしているところでした。
 
 I can drink 〜. I can eat〜. 等
 
「〜できる(できない)」という話し方の学習をしていました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立小木小学校
〒485-0057
愛知県小牧市小木西2丁目1
TEL:0568-72-9770
FAX:0568-75-8293