最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:68
総数:502535
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

体験報告会!

学校集会の中で、夏休みに行った八雲町交流体験と消防学校一日体験の報告会がありました。写真やクイズを交えながら体験談を語ってくれました。スクリーンに映し出し、見せ方を工夫したことでとても伝わりやすい報告会となりました。
 また、そのあとに習字の表彰があり、校長先生から賞状を受け取りました。これを機にさらに腕を磨いてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校石拾いボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「運動会でみんなが使う運動場をきれいにしたい!」という思いから、今日の20分放課に環境委員がボランティアを募り、みんなで運動場にある石を拾いました。多くの児童が自主的に参加してくれました。みんなでいい運動場をつくり、いい運動会にしていこうね。

第5回運動会練習

 本日は体育館で応援合戦の練習を行いました。日頃から教室で練習しているGO!GO!GO!の歌を赤白に分かれて歌いました。赤も白も口が大きく開いていて、体育館中に響き渡る大接戦でした。その後はウェーブの練習をし、元気な声とともに大きな波がうねっていました。今日の練習を生かし、次は運動場で実践ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 9月に入って2回目の委員会活動が行われました。今日は前期の反省をし、個々や全体の課題を話し合いました。その後は委員会ごとに運動会の役割や動きの確認をし、来週の本番に備えて準備を進めています。高学年が創っていく運動会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回運動会全体練習

 今日の全体練習は、開会式の練習をしました。秋風がさわやかに感じる中、入場や国旗掲揚、選手宣誓などの練習を行いました。一つひとつの動きをしっかり覚えて、動きの揃った開会式になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大玉送りの全体練習!

 今日の朝の全体練習は、全校競遊の大玉送りの練習をしました。控え席からの入場の仕方や位置を確認しました。その後、一度だけ大玉を使って練習しました。本日の勝敗は・・・。ほぼ同時にゴールしました!次回の練習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/9 平常どおりの授業です

 本日は、平常どおり授業を行います。給食も実施します。
 本日は、36度を超える大変厳しい暑さが予想されます。十分な水分を持って登校させてください。ご協力をお願いします。

運動会全体練習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から9月28日の運動会に向けて、朝の全体練習が始まりました。今日第1回ということで、体操するときの服装の決まりの確認や整列の仕方、体操隊形の場所の確認などを練習しました。体操隊形への移動1回目よりも2回目とだんだん素早く動けるようになってきました。暑い中でしたが、よく頑張りました!

その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の様子です。

その4

 3年生と7・8組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その3

 2年生と3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級の様子・その2

 6年生と4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級の様子 その1

 各教室では、夏休みの宿題を提出したり、係や目標を決めたりしていました。どの教室もみんなのきらきらした笑顔がすてきでした。様々な行事や学習を通して、クラスで協力しながら絆を深められる2学期にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気よく2学期がスタートしました!

 長い夏休みが終わり、始業式では、子どもたちの元気なあいさつと校歌が体育館に響き渡り渡り、2学期がスタートしました。校長先生からは、「学校でも家庭でも自分から進んで取り組めるようにがんばってほしい。」、また、「進んであいさつをすることでみんなで元気溢れる大城小にしていきましょう。」とお話がありました。
 行事の多い2学期ですが、健康に気をつけて学習や学校生活に目標をもって頑張りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678