最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:52
総数:503098
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

劇をしたよ!はなのみち・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生「はなのみち」の学習では、くまさんやりすさんになって劇をしました。
 くまになりきって「あつ、ふくろにあながあいている。こぼれちゃった。」それを受けてリス役の子どもが「くまさん、だいじょうぶ?」と声をかけていました。聴いていると
先生も森の中にいるようでしたよ。
 

あめが余った!どうしよう?

 3年生の算数は学習内容を変更して、わり算の後にあまりのあるわり算の学習をしています。続けて学習する方が、子どもたちも理解しやすいのでこのように変更しました。
 はじめは13このあめを3こずつ分ける問題です。どのように考えて式を立てればいいかをみんなで考えて聴き合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 算数〜一億をこえる数〜

「万・億・兆、それぞれの部屋に気をつけて」
「『0』のところは漢字でどう書くんだっけ?」
  「それはね・・・」
数字を読んで漢数字で書き表す、とても難しい学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数〜分数〜

『3mのリボンの1/4倍の長さは?』
  関係図をかいて何の何倍かを整理し、分数の計算をして求めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語〜小さく書く字〜

 教科書の挿絵の中から小さく書く字が入っている物の名前を見つけ、ノートに書き出しました。
 この絵はなあに?
   おもちゃやさん
 小さい「や」は、マスのどこに書くのかな?
   下の方じゃないよ、右の上の方だよ。
 これは「きょうりゅう」。ちょっと難しい〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

7・8・9組学級通信

小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678