最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:121
総数:1463553
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

9/2 夏休みの思い出

子ども達が楽しかった夏休みの思い出を 絵に表しました

花火 海水浴 水族館 遊園地 旅行 セミの幼虫観察・・・

廊下を歩くと 子ども達の思い出の絵や文に 

足が止まります 笑みがこぼれます 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 運動会に向けて

9月24日の運動会に向けて 練習が始まりました

テレビに映し出された 映像を見ながら 練習開始

映像の力は 大きい! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期のスタート(4年生)

長かった夏休みも終わり、今日から2学期のスタートです。朝は少し静かだった子どもたちも、始業式から帰ってくると元気いっぱいに夏休みの思い出を友だちと話し合っていました。少しずつ夏休みモードから学校モードへ切り替えていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/1 2学期を迎えました

 体育館に849人の子ども達が集まり、2学期の始業式を行いました。
 残暑が残る9月、秋の涼しさを感じる10月、11月、冬の寒さを感じ始める12月と、1学期同様、季節の移り変わりを肌で感じる2学期です。運動会、校外学習(6年生は修学旅行)、読書週間、図工競技会、書写競技会など、たくさんの行事がある2学期。こうした行事を通して子ども達にとって、成長が実感できる2学期になるよう「チーム小牧南」で、がんばっていきたいと思います。
 2学期もご支援、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

9月の主な行事
2日(金):給食開始 24日(土):運動会 ※予備日:27日(火)
26日(月):運動会代休日 28日(水):修学旅行説明会
画像1 画像1

2学期の始業式を行いました

 全校児童が体育館に集まり、2学期の始業式を行いました。はじめに校長先生のお話を聞きました。青森県の事件を取り上げ、いじめについてどのように防げばよいのかを教えていただきました。次に、代表児童の体験報告がありました。韓国の安養交流、北海道の八雲町交流、消防学校1日体験に参加した児童がそれぞれの体験を作文に書いて発表しました。最後に、陸上と水泳の大会で活躍した児童の表彰がありました。新学期を落ち着いて元気にスタートすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 明日から2学期

いよいよ 明日から2学期

ひっそりとしていた学校が にぎやかになります

子ども達の元気な顔 

「おはようございます」のあいさつ・・・

南小学校の2学期が 明日始まります


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 ブラスバンド部

30日は夏休み練習最終日です。
練習の最後には、夏休み中お世話になった音楽室や、1年生の教室の掃除を行いました。
楽器を上手に吹くためには、身の回りの環境を整えることが大切です。2学期以降も貸していただいているという感謝の気持ちを忘れずに練習に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/29 ブラスバンド部

月曜日の練習では、フォーメーションの通し練習を行いました。回数を重ねていくたびに上達している姿に驚かされます。明日はいよいよ夏休み練習最終日です。最後まで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/26 ブラスバンド部

日差しが強い中、楽器を持ってフォーメーションの確認をしました。覚えたてのフォーメーションと楽器の演奏に戸惑いながらも、熱心に取り組んでいました。夏休みの練習もあと2日です。少しでも良い演技ができるように、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/25 ブラスバンド部

木曜日の部活では、足の動かし方や目線にも気をつけながらフォーメーションの練習を行いました。卒業した先輩からのアドバイスを生かして、残りの練習も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難所運営ゲームで防災について研修しました

 小牧市防災リーダー会の方達を講師に招いて、避難所運営ゲームを体験しました。学校が避難所になったことを想定したカードゲームで、防災について研修することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後半の練習が始まりました(ブラスバンド部)

22日(月)から夏休みの練習が再開されました。暑い中、集中力を切らさずに練習に取り組む姿は、とても素晴らしかったです。残りの練習も、暑さに負けずに頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/8 バスケ男子

 午後は 男子バスケの練習です 

 先生からルールを聞き 練習が始まりました

 右へ 左へ フェイント スピードを速めたり 遅らせたり・・・

 考えながら 攻め 守りの 練習が続きます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/8 バスケ女子

 今日の気温は 36度を 超えるとの予報です

 そんな中 床に汗を落とし 練習に励んでいました

 パス キャッチ ドリブル・・・ 
 
 基本を 何度も何度も 練習していました    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水筒を置く台を作っていただきました

 本校児童の祖父の方が、部活動の子ども達のために、水筒を置く台を作ってくださいました。今まではベンチに水筒を置いていたので、これからはベンチに座ることができます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/6 安養との交流事業

 韓国安養市との交流を無事終えて、6日夕方交流団が小牧へ帰ってきました。南小からは3人の児童が参加しました。
 「とっても楽しかった!」と、お出迎えの先生に報告していました。

 8月18日(木)〜21日(日)、今度は小牧での交流です。楽しい思い出を作ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安養市へ出発

画像1 画像1
 昨日の天気とうって変わって晴天。
 澄み切った青空の今日、朝8時30分にバスが出発。
 みんなは、太陽に負けないくらいの元気と笑顔がいっぱいでした。
 前々日の結団式から、たくさんの期待とちょっぴりの不安とを胸に昨日の最終荷造り、家族との語らいにも少々の成長を感じられたかと思います。
 ホームスティでの、ホスト家族と打ち解けて、日本と違う国を肌で感じ安養市をめいっぱい楽しんできてくれることを願っています。
 

8/2 8月を迎えました

 夏休みに入って10日ほどがたちました。南小の子ども達、元気に過ごしていますか。家の手伝い、がんばって続けていますか。交通安全に気をつけて生活していますか。

 1年で一番暑い8月を迎えました。昨日は、名古屋で最高気温35.3度とのことでした。きっと、小牧も同じくらいの気温だったことでしょう。今日も暑くなりそうです。今日は、バスケ部男子と吹奏楽部が練習に励んでいます。休憩時間に吹奏楽部が、ミストの下で涼をとっていました。

 夏の大会が終わりました。たくさんの保護者の皆様、応援していただきありがとうございました。勝った試合もありました。残念ながら負けた試合もありました。どの試合も子ども達は、最後まで全力で一生懸命な戦いぶりでした。子ども達にとっても、私たち指導者にとっても尊い大会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

安養市相互交流事業

 韓国安養(アニャン)市との相互交流事業の結団式が、昨日市役所で行われました。南小学校から3人の児童が参加します。
 8月3日〜6日までの4日間です。
 きっと、日本と違うところや、日本と似ているところをたくさん発見することでしょう。報告がとても楽しみです。 
 
 「行ってらっしゃーい!」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマの成長(4年生)

4年生のみなさん、宿題は順調に進んでいますか?
計画的に進めて、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

さて、みんなが植えたヘチマがぐんぐん伸びてきました。黄色い花も咲き、ヘチマの実も少しずつ育ってきました。9月には、どれくらい大きくなっているか楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786