最新更新日:2024/06/10
本日:count up35
昨日:252
総数:1465442
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

ほってけずって(4年生)

4年生は彫刻刀を使って版画の作成に取り組んでいます。
始めて使う彫刻刀にわくわくしながらも、怪我に気をつけて丁寧に使うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

チューリップの芽が出たよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期に植えたチューリップの芽が出ました。
 チューリップとともに子どもたちも成長し、アサガオを育てていた頃よりも上手に観察記録をつける子が増えました。

身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身体測定の際に風邪の予防についての指導を受けました。特に手洗いの徹底について改めて確認して、早速、給食前等に実践しました。これからインフルエンザ等が流行することが予想されますので、ご家庭における指導もよろしくお願いします。

八雲町との交流会(冬)

小牧市と八雲町との交流会(冬)が、1月7日から10日に行われました。

7日の午後、歓迎会が行われ、8日に小牧山やリトルワールドで楽しいひとときを過ごし、9日は、家庭交流をしました。

9日午後、勤労センターで交流会を行いました。

34回も続く八雲町との交流会、今回の会が成功であったことが、36人の子ども達の笑顔、「また会おうね」という熱い握手から伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6  3学期の始業式を行いました

 3学期の始業式を行いました。校長先生から「有終の美」という言葉についてお話を聞き、短い3学期を最後まで立派にやりとげていくことの大切さを学びました。最後に校歌を元気に歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/4 平成29年の始まり

画像1 画像1
 新しい年を迎えました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 今年の正月は3日間とも天気がよく、穏やかな年明けで、久しぶりにきれいな初日の出を拝むことができました。

 今年は酉年です。「酉」という漢字は、酒つぼを描いたものです。収穫した作物から酒を抽出するという意味から、「実る」ということを表しています。「これまでの努力が実る年」ととらえることができます。また、「酉」を「鳥」と考え、「羽ばたく年」ととらえることもできます。6年生にとっては、今年は、小学校で蓄えたことをもとに中学校へ羽ばたく年ですから「鳥」の方がピッタリですね。
 6日から始まる3学期を充実させ、立派に巣立っていってほしいと思います。

3学期の主な行事
 ○1月 6日:3学期始業式  20日:友達いっぱいデー 
    26日:学校公開
 ○2月 1日:入学説明会 17日:友達いっぱいデー 
    23日:パトボラさんへの感謝の回
 ○3月 2日:卒業生を送る会 16日:卒業式 24日:修了式
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786