校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

10/5  粘土でつくる

今日の図工は 粘土でお弁当づくり

ウインナー おにぎり 目玉焼き いくらのおすし ギョーザ・・・

おいしそうなお弁当が 完成しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班長会を開きました

 通学団の班長が集まって班長会を開きました。生活指導係の先生から、日頃の班長の頑張りをねぎらうとともに、困った問題が起きたときに一人で抱え込まず相談するように話がありました。みんな落ち着いてしっかりと話が聞けました。

画像1 画像1

秋の校外学習に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
10月4日火曜日に校外学習で日本昭和村へ行きました。糸つむぎや、おせんべい焼き、昔遊びなど普段できない体験を経験することができました。

秋の校外学習に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
やまびこ学校では、昭和の生活の様子を見学しました。昼食はクラスごとに仲良く食べ、焼いたおせんべいを食べた子もいました。とても充実した1日を送ることができました。

秋の校外学習(4年生)

10月4日(火)に4年生は、アクアトト岐阜に出かけました。アシカショーでは、間近で楽しい芸を見させてもらいました。その後は館内をクイズラリーをしながらグループで見学し、木曽川水園でお弁当を食べました。天気にも恵まれて、とても楽しい1日になりました。ゆっくり休んで、明日からも頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習 (2年生)

2年生は、名古屋港水族館に行ってきました。
イルカショーやベルーガ、シャチの姿に大喜び!
グループで行動した後、時間を守って集合することができました。
発見がいっぱいの校外学習でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋の遠足で、1年生は愛知県児童総合センターへ行きました。
 施設内のいろいろな場所で、友達と楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

ご飯と味噌汁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は調理実習でご飯と味噌汁を作りました。ご飯はお鍋で炊き、味噌汁は煮干しで出汁を取るところから行いました。
 少しご飯が焦げてしまった班もありましたが、おこげまでうれしそうに食べていました。

認証式を行いました

 後期の代表委員・学級委員・委員長の認証式を行いました。代表に選ばれた児童は名前を呼ばれると元気に返事をして、責任を果たそうとする意気込みが感じられました。その後、ソフトボール大気と水泳大会の表彰がありました。最後に教育実習生が全校児童にあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 PTA運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 第5回PTA運営委員会を行いました。
 運動会や社会見学、リサイクル運動などの反省や、レクスポin小牧南、資源回収など今後の活動について話し合いました。
 次回は11月5日に行います。

明日から10月

 先日の運度会には、たくさんの来賓、地域、保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。雨が心配で何度も空を見上げました。プログラムを変更し、何とか閉会式まで行うことができました。雨の中の片付けでは、たくさんの方々にお手伝いいただき、ありがとうございました。

 さて、明日から10月です。早いもので、平成28年度の後半に入ります。学級委員や委員会委員長、代表委員の認証式を3日の朝会で行います。張り切っている新しいリーダーを中心に行事で育つ南っ子、日常生活でも育つ南っ子とともに後半も充実させたいと思います。
 10月の主な行事
 4日:校外学習(1〜4年)    7日:避難訓練
11日:プラネタリウム見学(4年)12日:校外学習(5年)
13日:就学時健康診断      16日:市民まつりパレード
18〜19日:修学旅行(6年)  28日:友だちいっぱいデー
   ※図工競技会、書写競技会を学年ごとに行います。
   ※来月にかけて、各学年読み聞かせ(ゆめのたね)があります。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 読み聞かせ

 今日のお話は ウラパン・オコサ と ラージャのカレー

 すぐに 話の中に引き込まれ

 次の展開を 想像しながら 目を輝かせて 聞いていました

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「ギコギコクリエーター」(4年生)

4年生の図工では、のこぎりや金づちを使って作品を作っています。まっすぐに切ることやまっすぐ釘を打つことに挑戦しています。どんな作品になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の出前授業 秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今学期も志村松琴先生をお招きし、書道を学びました。基礎・基本の復習から書写競技会に向けての練習まで、盛りだくさんの内容でした。最後には競技会に向けての激励もいただき、さらに気合いが入ったようでした。

PTA社会見学2

画像1 画像1
 第二の目的地である「ノリタケの森」では、ギャラリーで素敵な作品を鑑賞し、おいしいランチをいただきました。
 みんなとの親睦も深まり、充実した一日となりました。

PTA社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 9/28(水)、今日はPTA社会見学の日です。
 最初の目的地「明治なるほどファクトリー」で牛乳の栄養や、乳酸菌のことなどについて楽しく学びました。

運動会 午後の部を終了しました

 天候が心配されましたがが、最後の閉会式まで元気一杯に演技や競技を進めることができました。1年から4年生は2時30分、5・6年生は、後片付けを行い、午後3時ごろに下校する予定です。たくさんのご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の午後の部について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の午後の部の開始時刻を12時30分とします。
 なお、今後の天候状況により、プログラムの変更等を行うこともありますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

運動会のプログラム変更について

画像1 画像1
本日の運動会のプログラムについて、次のように変更します。
「8新入児かけっこ」と「11ジャンプだ!ホイ!」を中止し、「13マーチングドリル」を午前の部の最後に繰り上げます。
なお、今後の天候状況により、さらに変更等を行うこともありますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

本日の運動会について

画像1 画像1
本日の運動会は、予定どおり9時に開会します。
なお、天候状況により、プログラムの変更等を行います。
午後の種目を午前に行う場合もありますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間予定
1/20 クラブ
1/24 CRT(学力検査)国語
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786