最新更新日:2024/06/02
本日:count up96
昨日:102
総数:1319746
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

長放課の風景 ー青空とサクラと里の子とー 4/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い放課になると、里の子は運動場に飛びだします。
「水たまりをさけて、あそびましょう」放送がありました。

ボールで遊んだり、遊具で興じたり。
サクラの花びらをキャッチしようと走り回っている子たちがいました。

サクラはの花びらは風にふかれて、ひらひら舞い降りています。
うまくキャッチできた子も、惜しくもとれなかった子もいました。

サクラの花びらを受け止めるのは、簡単そうで難しいのです。
でもだいじょうぶ!チャンスは、たくさんありますから。

詩の音読をしたよ ー1年国語ー 4/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間、詩の音読をしました。
「あさ」という題の詩です。

『……
 つながる つながる
 まるく なる
 みんな なかよし いちねんせい』
 
大きな声で、おうちでも何回も練習して
覚えてしまってくださいね。

整数と小数 ー5年算数ー 4/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、算数で「整数と小数」を勉強しています。

「56.72」の10倍は「567.2」
「56.72」の10分の1は「5.672」

その仕組みについて考えました。ポイントは小数点の移動です。
ペアやグループで確認したり相談したりして授業は進みました。

きょうも元気です ーピカピカの1年生ー 4/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝1番の、1年生の教室の様子です。
健康観察を行っています。
「○○さん」と呼ばれて元気なら「元気です」と答えます。

昨日もきょうも1年生は全クラスとも欠席0!
92名そろって「元気いっぱいでーす!」
明日も元気に登校してください。待ってまーす。

北里小のサクラ情報 ー青空をバックにー 4/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中庭のサクラは緑の葉っぱが目立つようになりました。
まだ、高いところは咲き誇っています。

久しぶりに青空が広がった水曜日。
ピンクのサクラが青空によく映え、春を彩ります。
やはり青がバックだと、サクラの花がパッと浮き出て見えます。

地面には花びらが寄り集まって、川になったところも。
水たまりが乾いたりして、水の流れた跡を物語ります。

岩石園のサクラはほとんど散りましたが、
まだまだしばらく、薄桃色の花々が心を癒やしてくれそうです。

1年下校 ー市之久田方面ー 4/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、きょうも3時間を終えて下校しました。
まず昇降口前の広場に集合。4つの地区ごとに並び、教員が1人1人名簿を使っているか確認します。これが結構大変で時間がかかります。確認がすんだ班は、座って待ちました。待っている間、花びらを集めている子が目にとまりました。

きょうは昨日とちがって晴れ。いい天気です。
昨日は一列歩行でしたが、きょうは2列で手をつなぎます。
市之久田方面に同行しました。
歩道橋を2回渡ります。途中でお家の人の姿を見つけると、思わず手をふります。
コンビニを過ぎた辺りで、解散しました。
きょうもお迎えや後ろから歩いていただき、ありがとうございました。

4/12(水)きょうの給食 ー3の1訪問ー

画像1 画像1
 【こんだて】
  白玉うどん 牛乳 きつねうどん ごぼう入りつくね 
  ひじきの炒め煮

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは75gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。


 きょうの給食訪問は、3の1です。中学年の仲間入りの3年生は、去年以上にいろんな活動にがんばっています。今年の目標・がんばりたいことを聞いてみました。「リコーダーが上手に吹けるようになりたい」「算数のわり算をがんばりたい」「サッカーがうまくなること」「逆上がりが連続でできるようになりたい」「漢字を上手に書きたい」「毛筆をしっかり練習したい」など、人により様々な回答がありました。なかには、「水泳を得意にしたい」「何事もあきらめずにがんばる」という答えもありました。やる気にあふれた3年生。さて、どんな取組を見せてくれるか、楽しみです。
画像2 画像2

書写の時間〜4年生〜

画像1 画像1
4月12日(水)
 今日は、書写の時間に習字を書きました。4年生になった抱負を漢字一、二文字に表しました。個性あふれる作品が完成しました。授業参観の際、掲示してありますので、ご覧ください。

今朝の登校風景 ーサクラの花びら舞うなかをー 4/12

画像1 画像1
画像2 画像2
明るい朝です。雲の間から青空が顔を出しました。
晴れの日の登校は、心弾み、声も大きくなります。

昨日の雨で散った花びらが地面に広がっています。
校門前のプランターのチューリップも咲きました。

風が吹きはらはらサクラの花びらが舞っています。
登校する子の帽子に降りかかる花片もありました。

担任のことば 4/12

画像1 画像1
5年生のあるクラスの黒板に書かれていました。
5年生は高学年の仲間入り。
委員会活動でも6年生と力を合わせ、がんばってください。

4月12日(水)きょうの里の子 ー身体測定ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 雨上がり、朝日がまぶしい朝を迎えました。草木や花の周りの水滴が光り、気持ちのいい朝です。昨日までの雨で多くの桜が散ってしまいましたが、まだ残っています。その桜もきょうの風で一斉に散ることになるかもしれません。ステキな桜吹雪が楽しめそうです。(あとの掃除は大変になりそうですが)

 昨日から身体測定が始まっています。きょうは5年生。今の自分の身体の状態を知り、1年間でどれだけ成長できるのかみていきましょう。楽しみですね。

<水曜通常日課>
・業前:学級裁量
・身体測定、5年
・1年生3時間授業
・2〜6年通常日課で
・地区別下校


【写真「いただきまーす」2年生以上で給食がはじまりました】

登校風景 ー雨降りの朝ー 4/11

画像1 画像1
画像2 画像2
また、雨が降りました。
通学団登校初日に次いで2回目の雨。

1年生を気遣う班長さん、副班長さん。
ゆっくり歩いたり、声をかけたり。

傘をもつ手は、つなげないけど
目配り、気配りで、1年生とはつながっています。

登校風景 ー手をつないで登校ー 4/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の登校風景です。
校庭の満開の桜が出迎えてくれます。

高学年が低学年の手をしっかりつないで登校します。
階段を降りるときは慎重に、一歩ずつ。
 
希望に満ちた1週間が始まる朝です。

名前ペンを使ったコミュニケーションゲーム〜4年生~

画像1 画像1
4月11日(火)
 給食や掃除が始まった1日。学級写真も撮りました。名前ペンを使って、友達と仲良くなるゲームも楽しみました。帰る頃には、少しぐったりした様子でした。学校のリズムに慣れるまでには、まだ少し時間がかかりそうです。気を張っていて疲れていると思うので、しっかり休んでまた明日も頑張りましょう。
 

クラス写真 4/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員写真の撮影に続き、学級写真を撮りました。
5組6組から始め6年〜1年の順で撮りました。

全部撮り終わるまで、約2時間もかかりました。
新学年の希望にあふれた笑顔が並んだ写真です。
20日、見本を教室掲示する予定。お楽しみに。

職員写真 4/11

画像1 画像1
これが平成29年度北里小学校オールキャストです

「里の子」の笑顔と成長のために全力を尽くします

☆☆☆1年間 どうぞ よろしくお願いします☆☆☆

20日のPTA総会の折りに自己紹介する予定です

1年下校 ー藤島方面ー 4/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の下校についていきました。
1年生は、来週の月曜日まで3時間授業で、11時40分に下校します。4つの地区に分かれ、それぞれ教員が地区の解散の場所まで同行します。

きょうは、藤島地区の列の最後についていきました。
1年下校の初日は雨。ピカピカの1年生は、きちんと1列になって進んでいきます。みんな長ぐつなので、水たまりもへっちゃら。むしろ、ずんずん入っていきます。
藤島地区は遠いです。毎日朝日に向かって登校し、夕陽に背中を押されて下校すると、6年間で身体が丈夫になります。

途中でお母さんの顔に出会うと、思わずニッコリ顔になります。一緒に歩かれたり、出迎えられたりなど、ご協力ありがとうございました。

4月11日(火)きょうの給食 ー2の1訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
  ごはん 牛乳 マーボー豆腐 白身魚フリッター 
  野菜の中華あえ

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは111gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

 新年度が始まりました。2年生から6年生のみなさんは今日から給食がスタートです。
4月は新しい環境で疲れがたまりやすい時です。早寝早起きを心がけ朝ごはんをしっかり食べて登校するようにしましょう。

 きょうの給食訪問は、2の1です。すっかりお兄さんお姉さんになった2年生は、準備の様子も1年前とは比べものにならないくらい、上手になりました。新2年生の目標を聞いてみました。「逆上がりをできるようになること」「連続逆上がりができるようにする」「テストで百点をとりつづける」「漢字を得意になる」など、いろいろ教えてくれました。やる気十分の2年生は、担任の先生から給食のルールについて教えてもらい、しっかりと肯いていました。
画像2 画像2

4月11日(火)きょうの里の子ー学級写真ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 朝から雨が降っています。わりとしっかりと降っています。満開の桜が心配です。桜の花びらは散る前になると、花の中心部分がぽっと赤くなると聞きました。雨に打たれては落ちないと、ふんばって一層赤くなっている花があるかもしれません。風に舞う花びらは、「桜吹雪」で絵になりますが、雨に打たれて散るサクラは何だか寂しい気がします。

 きょうは1年生は3時間授業で、11時40分に下校します。各地区ごとにかたまってて、途中まで教員が付き添います。はじめての学年下校が雨になってしまいました。交通安全に十分注意させながら下校したいと思います。

<火曜特別日課>
・1時間め、学級写真 学級活動
・2時間め、学級活動
・3時間め
・4時間め 1年生は下校
・給食 12:25〜 2年以上
・清掃 13:10〜
・2〜6年下校 14:50〜


【写真:「気をつけることはね……」通学団集会場面から】

通学団会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通学団会に、6年生が1年生を迎えに来てくれました。
1年生は、安心して、通学団の教室に移動できました。
お兄さんお姉さん、明日からもよろしくお願いします。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290