最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:77
総数:1024202
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

元気に育つといいな 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は生活科の学習で野菜を育てます。
 ミニトマト、ナス、キュウリ、ピーマン、オクラ、自分で育てたい野菜を選んで植えます。
 水やりも自分でしながら、1学期の間継続して観察していきます。

体力テスト 1年生

画像1 画像1
 1年生の子どもたちが初めての体力テストに取り組んでいます。
 今日は立ち幅跳びとソフトボール投げです。
 先生に跳び方や投げ方を教わりながら、頑張って取り組みました。

今日の給食 5月10日(水)

画像1 画像1
<本日の献立>
 五目うどん、愛知の肉団子、
 フルーツゼリーミックス、
 白玉うどん、牛乳

えをみてはなそう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 教科書の絵を見ながら、尋ねたり、質問に答えたりする学習です。
 「なにがいますか。」「どこにいますか。」
 隣の席の友だちと、質問する役、答える役を交替しながらお話しします。

ひらがなのがくしゅう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 教科書の絵を見て、平仮名を2文字、3文字組み合わせてできる言葉づくりをしています。
 「おに、えさ、いか・・・」
 生活体験の中でよく使っている言葉を思い出しながら発表しています。

野外学習に向けて 5年生

画像1 画像1
 野外学習に向けて、グループの作り方を話し合っています。
 「親しい友だちと同じグループになりたい」という気持ちを抱くことは当たり前のことですが、どんなグループを作ればみんなで決めたテーマを達成することができるのか、子どもたちなりに一生懸命話し合っています。
 野外学習に出かける当日だけでなく、こうした1つ1つの経験全てが勉強ですね。

発言の声の大きさ 6年生

画像1 画像1
 休み時間には元気に大きな声を出しているのに、授業中発言するときの声が小さくなってしまったり、逆に授業中にはふさわしくない大きな声で相談してしまったり、時と場に応じた声の大きさは、なかなか身につかないものです。
 6年生の学級で、どんなときにどんな声の大きさがふさわしいのか、今一度自分たちで話し合っていました。

たし算 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 繰り上がって答えが何十になるたし算の計算を勉強しています。
 「17+3」はどうやって計算するのかな?
 計算棒を黒板に並べてみて、みんなで考えます。

じゅんじょに気をつけて読もう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語の授業です。
 「たんぽぽのちえ」という説明文を、時間の順序や理由付けを表す言葉に着目しながら読んでいます。
 「『二、三日たつと・・・』ってどれくらい時間が経ったことなのかな?」
 「たんぽぽはどうしてこんなにいろいろな『ちえ』をつかっているのかな?」
 みんなで話し合いながら読み取っていきます。

物の燃え方と空気 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。
 物が燃える前と後とで空気はどう変わるのだろう。
 今日は、石灰水を入れた集気びんの中でろうそくを燃やし、ろうそくが消えた後で集気びんを振って変化を見ています。

視力検査 6年生

画像1 画像1
 6年生が視力検査を受けています。
 高学年になると、前回の検査に比べて急に視力が下がる子どももいます。
 みんなはバッチリ見えたかな?

体力テスト 4年生

画像1 画像1
 4年生が体力テストを実施しています。
 ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、みんな一生懸命です。

KYT(危険予知トレーニング) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一色小学校は、「みんなで考えやってみよう 学校・校区の安心・安全〜児童の主体的な活動と地域との連携を通して〜」をテーマに安全教育の充実に取り組んでいます。
 今年度から、朝のモチノキタイムに定期的にKYT(危険予知トレーニング)に取り組むことにしました。
 今日は、校区探検に出かける(本日の予定でしたが天候の関係で12日へ延期)3年生が、交通安全についてのトレーニングに取り組みました。
 示されたイラストを見て、そこに潜む危険やその回避方法などを話し合います。
 こうしたことを繰り返していき、児童の安全意識の向上をめざします。

心が落ち着くひととき 5年生

画像1 画像1
 今日は市の学校図書館司書の方の来校日です。
 朝のモチノキタイムには5年生の子どもたちが読み聞かせをしてもらいました。
 今日のお話は、新美南吉の「花のき村とぬすびとたち」です。
 村で一仕事するために偵察に訪れた盗人の頭とその子分。村人の清らかな心と地蔵様の働きかけで誠実で優しい心を取り戻していきます。
 心に優しいお話を聴いて、子どもたちの心も落ち着いていきます。 

野外学習に向けて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の野外学習まであと20日あまり。学校に登校する日だけ数えると15日ほどです。
 実行委員会も活動を始め、テーマも決まりました。
 みんなで『いっしょに』学び、楽しめる野外学習にしたいですね。

よい聞き手になろう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語の授業です。
 話し手として「日常生活から話題を決めて適切な言葉遣いで筋道を立てて話す」ことを、聞き手として「話の中心に気をつけて聞き、質問したり感想を似べたりする」ことを学びます。
 グループでお互いのスピーチを聞き、質問や感想を伝えます。

聴力検査 5年生

画像1 画像1
 5年生が聴力検査を受けました。
 今日は体力テストもあって忙しい5年生です。
 「聴力検査の時には音も声も立てない」という約束をみんながきちんと守れるところは、さすがに高学年です。

体力テスト 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生が体力テストに取り組んでいます。
 幸い昨日のような強い陽射しはなく、体を動かしやすい天気です。
 1年前の自分の記録はどれくらいだったかな?
 子どもたちは1つ1つの種目に一生懸命取り組んでいました。

ざいりょうからひらめき 2年生

画像1 画像1
 2年生の図工の授業です。
 ペットボトルのふたや綿など集めた材料から感じたことを作品にする制作です。
 材料を貼り付けたり、絵を描き加えたり、子どもたちは楽しそうに制作しています。

今日の給食 5月9日(火)

画像1 画像1
<本日の献立>
 新たまねぎの豚汁、いわしの梅煮、
 キャベツの即席漬け、ごはん、牛乳
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/10 地球を守ろう運動 6年生視力検査 1・4年生体力テスト 3年生校区探検
5/11 B日課 全学年耳鼻科検診 3年生体力テスト 通学団下校14:30 教職員救急救命研修
5/12 1年生・ひまわり視力検査 4年生地球温暖化教室
5/15 B日課 3年生視力検査
5/16 2年生視力検査 委員会
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292