最新更新日:2024/06/02
本日:count up52
昨日:115
総数:780480
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

4年生 校外学習6 1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
観察が終わって、お弁当の時間です。
たくさん歩いて、たくさん学んで、みんなお腹ぺこぺこです。

4年生 校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小牧警察署での見学が終わり、小牧山に移動しました。
天候が心配でしたが、なんとか植物や昆虫などの観察をすることができました。

4年生 校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講堂でのお話しが終わり、パトカーを見させていただきました。
実際にパトカーの運転席や助手席にも乗ることができ、警察署の方にはたくさんの質問に答えていただきました。本当に貴重な体験でした。ありがとうございました。

4年生 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
警察署の方から、普段身につけている持ち物を触る体験もできました。
初めて触る警棒や手錠などに興味津々な表情でした。

4年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小牧警察署に到着しました。
講堂で、警察署の方からお話しを聞きました。

4年生 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級で健康観察、持ち物確認をし、出発します。
大きな声で「行ってきます」ができました。

校外学習に出発

今日は1・2・4・6年生は、校外学習です。
1年生は小牧山へ、2年生は町探険をしてから小牧山へ、4年生は警察署を見学してから小牧山へ、6年生は青塚古墳と明治村へ出かけます。
みんな元気に出発しました。
3年生は、明日北部給食センターとパークアリーナへ出かける予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会・じぶんをさがして・はじめての給食

 学校中で、1年生をむかえてくれました。ゲームをしたり、2年生からあざがおのたねをもらいました。そして、103人全員集合しました。にじっこ教室で勉強しているなかまも集合しました。4/18初めて給食を食べました。「カレーライス」おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 明治村博士の話を聞く

画像1 画像1
昨年度、愛知県教育委員会が行う社会体験型教員研修で明治村にて研修を行ってきた土谷健先生が、6年生のために明治村博士に扮し、見どころなどを説明してくれました。

土谷先生のユーモアを交えたお話で、楽しく明治村について学習できました。
5月1日の明治村での班別分散学習に役立ちましたね。
土谷先生ありがとうございました。

6年生 図工「わたしの大切な風景」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業では、写生に取り組んでいます。
 お世話になった小牧原小学校の風景を心を込めて描いていきます。
 思い出の作品になりますね。

バスケ部通信Vol.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春のさわやかな空気の中、練習に励んでいます。3月に卒業した中学生も練習の応援に来てくれています。バスケットボールを通した子ども達のつながりを感じてうれしく思いました。

6年生 授業の風景

画像1 画像1
6年2組 理科の授業の様子です。
物の燃え方と空気について学習してきたことをまとめていました。

4年生に新しい仲間が増えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ニュージーランドから来た新しい仲間が1組に仲間入りしました。
たくさんの活動をする中で、すぐ仲良くなることができました。
今後の生活も、見守っていきたいと思います。

一人一授業公開

教師にとって、自分の授業力を高めることは必須の課題です。
それは、若手教員にとってもベテラン教員にとっても同じです。
本校では、教師一人一人がその年の目標を決めて、授業研究に取り組んでいます。
その一環として、一人一授業公開を行っています。
今日の授業公開は、「自己紹介をしよう」という単元でした。
子どもたちは楽しそうに活動していました。
担任が一人一人の個性に合わせて、声かけをしている様子が印象的でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年初めての英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2組では27日、2年生になって初めての英語活動でした。楽しく発音したり、ゲームをしたりして、英語の学習ができました。

6年生 授業の風景

画像1 画像1
 外国語(英語)活動の様子です。
 アルファベットの正しい書き方や“Do you have 〜.”という構文を学びました。

6年生合同体育 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生合同体育
猛獣狩りへ行こうよの様子です。
みんな本当に楽しそうにしていました。

6年生の合同体育

初めての6年生の合同体育は、体育館で体を使って、フラフープくぐりをしました。
クラスで手をつなぎ、仲を深めることができましたね。
学年、クラスの仲をこれからどんどん深めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年生と そうじ

画像1 画像1
 1年生に掃除の仕方を教えています。
 優しい言葉で丁寧に教えることができているようです。

6年生 毛筆「友情」

画像1 画像1
 今年度は、水野先生から書写を教えてもらいます。6年生最初の字は、「友情」です。これから1年かけて、友情の輪を広げていってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 心電図14年
5/23 クラブ1 視力再1年
5/24 視力再2年
5/25 学校訪問(1日日程) 一斉下校
5/26 視力再3年
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294