最新更新日:2024/06/04
本日:count up42
昨日:175
総数:780817
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

初めてのリコーダー(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生全クラス合同で初めてのリコーダー指導がありました。用具の確認から、初めての音出しまで行い、鍵盤ハーモニカとの違いに驚いていました。これからリコーダーで色々な曲を楽しく学習していきます。

書写教室(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外部講師の先生をお招きして、墨汁を使った書写教室を行いました。初めて書いた字は「一二」です。少しずつ新しい字を練習していきます。

6年生 英語活動「Do you have〜?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週に引き続き、小文字と「Do you have〜?」のフレーズを学習しました。カードゲームを通して何度も「Do you have〜?」を使っているため、子どもたちは慣れてきたようでした。

5/22・月 読み聞かせスタート

画像1 画像1
〈5月の読み聞かせ〉
 今年度も1回目のPTA読み聞かせクラブの活動が始まります。
 22日(月)の原っ子タイムに、児童クラブ2の部屋で読み聞かせを行います。
 今回は、大型絵本『ちゅーちゅー』と絵本『ともだちほしいな おおかみくん』の2冊です。
 月1回クラブ員の皆さんが楽しいお話をいっぱいしてくださいます。
 原っ子の子どもたちも楽しみに聞きに来てくださいね。
 また、保護者の方の見学もOKです。ぜひ一度見に来てください。
画像2 画像2

6-3図工

校内で、自分の好きな場所の写生をします。
みんなの大切な場所は、どこかな?
思い出の場所を、きれいに描いて思い出に残そう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8組の日常(5/11)その2

 3年生のリコーダー指導に参加しました。とても楽しみにしていたので、真剣に聞くことができました。でも、息の出し方は、難しいようです。これからいっぱい練習して、上手になってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

顕微鏡を使ってみよう 5年生

理科では、顕微鏡の使い方を学習しました。
初めて見る微生物や拡大されたメダカの卵など、興味深く観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8組の日常(5/11)

 2年生が、野菜の苗を植えました。ミニトマトとピーマンを選びました。講師の先生の説明を聞いて、自分で植えたようです。おいしい実ができるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさいを育てよう

野菜の苗を上手に植える方法と育て方を、近藤種苗さんに教えていただきました。友だちと声を掛け合って慎重に植えました。大きく育つといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の苗を植えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近藤種苗さんに、野菜の苗の植え方やお世話の仕方を教えていただき、植木鉢に植えました!これから水やりなどのお世話がんばります!

校外学習2

小牧山の頂上にはお城がありました。下へおりるときは、急なところも歩きました。お弁当の前に、雨が降ってきたので、屋根があるところで休憩しました。違う学校のこと一緒に雨宿りしました。雨がやみ、お友達とお弁当とおやつを食べました。思いっきり遊んで楽しかったです。家に着いたときにはくたくたでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習1

 5/1小牧山まで歩いて行きました。校長先生に「いってきます」のあいさつをしました。みんなでなかよくすることと、行きは、横断歩道では手をあげて渡ることを勉強しました。着いたら、頂上まで探検しました。歩く道はとても遠かったです。上からの景色はとてもよく「いえはどこかなあ」と話しながら眺めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になって初めての外国語活動がありました。ゲームを通して英語でのあいさつを練習しました。みんな夢中になって活動し、ジャスティン先生との楽しい時間はあっという間に終わりました。

音読発表会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「きつつきの商売」の音読発表会をしました。声の強弱や早さ、間のとり方に気をつけて音読をすることができました。今回学習したことを、次の物語文でも生かせるとよいです。

6年生 毛筆指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も、書写指導の先生に来ていただき、小筆の使い方を学びました。小筆を使うときは素早く書いてしまっていた子も、ゆっくりと丁寧に書くよう心がけていました。45分間集中して取り組むことができました。

6年生 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 有酸素運動能力を測る20メートルシャトルランに取り組みました。だんだんと合図音が鳴る感覚が速くなり、息が苦しくなる中、自分の限界に挑戦しました。

【文部科学省】新体力テスト実施要項

わっかでへんしん

紙の輪を作ったら、準備完了です。どんな飾りをつけて何に変身しようかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜を植え替える準備をしました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日に野菜の植え替えをするために、植木鉢に土を入れて準備しました!

ボール投げあてゲーム

2組と3組で、ボール投げ的あてゲームをしました。どうやったら点が取れるのかチームで作戦をたてました。作戦通りできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケ部通信Vol.5

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゴールデンウィークの最終日。爽やかな運動日和の中、練習に取り組みました。
 
 3年生、4年生は基礎練習に、5年生、6年生は実践を意識した練習に励んでいます。来週末には、他校との練習試合も予定されているので、練習にも熱が入りました。試合では、日頃の練習の成果を出せると良いですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 クラブ1 視力再1年
5/24 視力再2年
5/25 学校訪問(1日日程) 一斉下校
5/26 視力再3年
5/27 ジュニア育成
5/29 学校集会(読み聞かせ)  視力再4年
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294