最新更新日:2024/06/04
本日:count up55
昨日:175
総数:780830
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

今年初めての英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2組では27日、2年生になって初めての英語活動でした。楽しく発音したり、ゲームをしたりして、英語の学習ができました。

6年生 授業の風景

画像1 画像1
 外国語(英語)活動の様子です。
 アルファベットの正しい書き方や“Do you have 〜.”という構文を学びました。

6年生合同体育 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生合同体育
猛獣狩りへ行こうよの様子です。
みんな本当に楽しそうにしていました。

6年生の合同体育

初めての6年生の合同体育は、体育館で体を使って、フラフープくぐりをしました。
クラスで手をつなぎ、仲を深めることができましたね。
学年、クラスの仲をこれからどんどん深めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年生と そうじ

画像1 画像1
 1年生に掃除の仕方を教えています。
 優しい言葉で丁寧に教えることができているようです。

6年生 毛筆「友情」

画像1 画像1
 今年度は、水野先生から書写を教えてもらいます。6年生最初の字は、「友情」です。これから1年かけて、友情の輪を広げていってほしいと思います。

4年生 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生になってはじめての英語活動が行われました。
ジャスティン先生の巧みな話しに、みんな笑顔いっぱいでした。
次の英語活動が今から楽しみ。

4年生 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の合同体育で、クラス対抗フラフープリレーを行いました。
ペアの子と息を合わせて、上手に走ることができました。

6年生 学校のリーダーとして…

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日行われた任命式では、児童会役員や委員会委員長などの任命が行われました。
 児童による活動の中心となるのは、6年生です。任命された6年生が特に中心となってがんばってくれることと思います。

「ふきのとう」の観察!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で出てきた「ふきのとう」を先生が採ってきたので、みんなで観察しました!春のにおいが感じられたかな?!

初めての学級委員の任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生になって初めて学級委員を選出し、初めての任命式にのぞみました!みんな元気よく、名前を呼ばれて返事ができました!!

小牧原アーカイブス「入学式 2年生演技」

画像1 画像1
 4月6日に行われた入学式では、2年生の子どもたちが、授業の様子を説明したり、鍵盤ハーモニカの演奏をしたりと、新一年生へお祝いの気持ちを表していました。とても頑張っていました。リンク先動画よりその様子をご覧ください。

◆リンク◆
【動画】入学式_2年生演奏・演技(mp4)

6年生 授業の風景

画像1 画像1
 音楽の授業の様子です。
 ♪つばさをください♪(クリック)を歌いました。
 難しい低音パートの練習をがんばっていました。

アルファベットに親しむ(3年)

 コンピュータ室でキーボードにあるアルファベットに親しんだ日に、給食でアルファベットを見つけました。スープの中のマカロニが、ABCの形をしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語活動の様子です。
アルファベットの小文字を伝言ゲームで伝えると・・・
しっかりと伝わりましたか?
そして、小文字も初めて書いてみました。
正しく書けるように覚えていこう。


校外学習に向けて

校外学習に向けて、実行委員が、原っ子タイムに話し合いをしています。
今回は学年の目標について話し合いました。
「他の人に迷惑をかけないように 楽しんで歴史を学ぼう」
しっかりと学年全員が意識をして、目標を達成できるようにしよう! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部始動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
29年度が始まり、サッカー部も活動を開始しました。
4年生を迎えての初めての練習は、ブラジル体操大会とボールキープです。
練習の基礎基本である、体操をしっかりすることは怪我の予防にもつながります。
毎回、しっかりと意識してやれるようにしていきたいと思います。

はじまりました

大切な体、命。身体測定と避難訓練を行いました。クレヨンを使って、図工の「おひさまにこにこ」も描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式・対面式・お迎え下校

4/7 初めて通学団で登校しました。すべての学級の担任の先生が紹介されました。その後、「どうぞよろしくおねがいます」とあいさつしました。また、帰りは、お迎え場所におうちの方が待っていてくれました。思わずほっとして、かけよってしまいました。これから自分たちで帰ることができるように練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式2

お兄さんお姉さんにクラスと席を教えてもらいました。入学式の前でどきどきしています。たくさんの教科書を真新しいランドセルに入れました。「さあ、がんばるぞ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 クラブ1 視力再1年
5/24 視力再2年
5/25 学校訪問(1日日程) 一斉下校
5/26 視力再3年
5/27 ジュニア育成
5/29 学校集会(読み聞かせ)  視力再4年
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294