最新更新日:2024/06/12
本日:count up18
昨日:197
総数:1025896
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

5月22日  本日の給食

画像1 画像1
 5月22日の給食

 ごはん  牛乳  のっぺい汁  けんちん信田のみそかけ  こまつなじゃこチーズ

観劇会「チョコレート戦争」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、劇団「ポプラ」さんによる観劇会でした。「チョコレート戦争」というお話です。
 町でも有名な洋菓子店の金泉堂のショーウィンドーには、チョコレートやウェハース等、全て洋菓子の材料で作られたお菓子の城が飾られていた。ある日、そこにいた光一と明の目の前でウィンドーが割れた。突然のことに戸惑う二人。逃げようとしたため、金泉堂の店員やオーナーは二人を犯人だと決め付けてしまう。悔しくてたまらない光一は・・・
 最後には二人の無実があきらかになり、ほっとします。

 子供たちの心がゆさぶられ、考えさせられ、そして豊かになるお話でした。

 劇団「ポプラ」のみなさん、ありがとうございました。

 

4年 算数「わりざんのひっ算」

画像1 画像1
 4年生の算数「わりざんのひっ算」の学習です。「割り算のひっ算の問題が一部わからなくなっています。ヒントをもとに不明の部分の数字を考えましょう」という内容です。普通に計算するのではないので、習ってきたことを生かして知恵を出し合って考えます。考える力がきたえられていきます。

2年 道徳「やくそく」

画像1 画像1
 2年生の道徳です。「やくそくやきまりは、どうして守るのかな?」ということについて、しっかり考えています。まわりの人のことを考えて・・・。みんなといっしょに楽しく過ごすのは・・・。いろいろ考えていきます。

2年 図工「わっかでへんしん」

画像1 画像1
 2年生は、図工で「わっかでへんしん」を学習しています。画用紙や身近な材料を使って、変身するための輪の飾りを作ります。何に変身したいかを考え、形や色、飾りなどを工夫して作成しています。

4年 理科「動物のからだのつくりと運動」

画像1 画像1
 4年生は理科で「動物のからだのつくりと運動」を学んでいます。人の体の動く仕組みについて話し合い、腕のつくりと動き方について調べます。がいこつの模型で骨を確認し、自分の腕や足をを動かしたりさわったりして、つくりと動き方を調べています。 

5月19日  本日の給食

画像1 画像1
本日の給食

 ごはん  牛乳  関東煮  納豆みそそぼろ  オレンジ

1年 体育

画像1 画像1
 1年生の体育です。整列・体操隊形への開き方・ラジオ体操・・・・できるようになってきたね。そろっていますよ。

4年 算数「考えを広めよう、深めよう <何倍でしょう>」

画像1 画像1
 4年生の算数「考えを広めよう、深めよう <何倍でしょう>」の学習です。問題の数量間の関係を関係図に表して、何倍になるか考えて解いていきます。グループで話し合って解いていきます。

梨名人さんが、来週の摘果に備えて・・・

画像1 画像1
 梨名人の小島さんが、来週の梨の摘果作業に向けて、草を刈ったり、枝を切ったりしてくださいました。実が大きくなってきましたよ。
 いつも、ありがとうございます。

6年 英語活動「月の言い方を練習しよう」

画像1 画像1
 6年生の英語活動です。1月・2月・・・・を英語で何と言うのかな?デイビッド先生の発音をよく聴いて何度も練習します。

1年  国語「はなのみち」

画像1 画像1
 1年生の国語「はなのみち」の学習です。くまさんのようすに注目してお話を読み取っていきます。挿絵や言葉に気をつけて考えていきます。

2年  算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数の学習です。計算の復習や長さの復習です。何度も練習したり、ちょっと難しい問題を解いたりして復習です。

5年 算数「小数のかけ算」

画像1 画像1
 5年生の算数「小数のかけ算」の学習です。小数×小数を、どう計算しようか、考えて解いていきます。小数点の位置はどこに・・・?

6年  音楽「リコーダー」

画像1 画像1
 6年生の音楽の学習です。リコーダーで「ラバーズコンチェルト」を演奏しています。指使いもなめらかに演奏です。

4年 国語「話し合いのしかたについて考えよう」

画像1 画像1
 4年生の国語の「話し合いのしかたについて考えよう」の学習です。「雨の日の過ごし方について」という題で、役割をはっきりさせて話しあいました、司会者は、進行に沿って話し合いを進め、ほかの人は、立場をはっきりさせて、理由とともに発言します。互いの考えの共通点や相違点を考えながら、話し合うことを学んでいます。

コスモス ことばの学習

画像1 画像1
 コスモスのことばの学習です。書いたり読んだりして学んでいます。

3年 音楽

画像1 画像1
 3年生の音楽です。今月の歌「この星にうまれて」を歌っています。大きく口をあけ、目もぱっちり開け、表情よく合唱しています。

3年 理科「ホウセンカを観察しよう」

画像1 画像1
 3年生の理科の学習です。ホウセンカが育ってきました。葉のようす・茎のようすをしっかり観察しています。

3年 体育 ボール運動

画像1 画像1
 3年生の体育「ボール運動」の学習です、一人1個のボールを持ち、投げたり、捕ったりして、ボール運動を楽しみます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 1〜4年生・6年生校外学習 5年生は給食あり、4時間授業
5/31 5年生野外学習 1・2年校外学習予備日(給食なし)
6/1 5年生野外学習 2・3年危険予知トレーニング 1〜5年一斉下校14:55
6/2 1年危険予知トレーニング 幼保小連絡会議 2年町探検
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292