最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:83
総数:781408
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

解団式

バスは、途中のパーキングエリアの混雑で、少し遅れて小牧原小学校に到着しました。
雨がふっていたので、体育館で解団式を行いました。
一人の欠席もなく全員で出発し、全員がいっしょに、元気に帰ってくることができました。
一人一人が一回り大きく成長した野外学習だったと思います。
ご支援、ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の昼食

元気村での体験学習を終えて、全員そろって野外ステージに移動して昼食です。
これで、現地での活動は、終了。
小牧原小学校へ帰ります。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習体験学習とうふ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで美味しい豆腐をたべました。

体験学習 バターづくり

生乳をふって、ふって、バターを作りました。
新ジャガイモにつけて、ジャがバターにして、食べました。
美味しかったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五平餅完成

画像1 画像1
できました。早速、いただきます。甘くて生姜とネギの薬味が抜群。美味しいです。

体験学習とうふ作り

大豆を豆乳にして、鍋で煮ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本焼き

画像1 画像1
味噌を付けて本焼き。香ばしい匂い充満。

五平餅の素焼き

いよいよ炭で焼きます。いい匂いがしてきました。
画像1 画像1

五平餅の形作り

画像1 画像1
杉の棒に五平餅をつけました。あれっ、先生の大きいよ。

五平もち作り

画像1 画像1
画像2 画像2
まずは、ご飯の「飯殺し(はんごろし)」、つまり粒がほぼ見えなくなるまで練りました。

退所式

退所式の様子です。お世話になった施設の方にお礼を述べました。
その後、バスで元気村に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝ごはん

この食堂を利用するのも4回目。
配膳も片付けも上手になりました。
今日も美味しく食べて、元気に活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のつどい

今日も6時半に起床して、朝のつどいに参加しました。
今日は、豊田市の高橋中学校のみなさんと一緒です。
ラジオ体操とスピーチを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習3日目

おはようございます。
野外学習3日目の朝です。
旭高原の今朝の天気はくもり、この後の天気が、ちょっと心配です。
今日は、大掃除をして退所式をした後、元気村で体験学習を行い、小牧原小学校へ帰る予定です。
最終日も、頑張ります。

画像1 画像1

部屋長会

画像1 画像1
今日一日の最後の活動です。様々な活動から、友達のよかったところを話し合い、成長できたことを振り返りました。

キャンプファイヤ トーチトワリング

最後は、トーチトワリング。
練習を重ねた演技は、素晴らしいものでした。
キャンプファイヤーを終えて、ファイヤーロードを宿舎に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キンプフイヤー ボンファイヤー

次は、ボンファイヤーです。
クラスの出し物や、フォークダンス、応援の先生の出し物で、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイヤー セレモニアルファイヤー

キャンプファイヤーが始まりました。
最初は、セレモニアルファイヤー。
火の神が旭高原に降りてきて、「太陽」の火と「笑顔」の火、「絆」の火、「友情」の火を授けて.....
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイヤー準備中

間もなく、キャンプファイヤーがはじまります。
入念にリハーサルしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目の夕食

野外炊飯のカレーライスが手際よくできて、食べた時刻が早かったので、もうお腹ペコペコ。
待望の夕食です。
今日のメインは、唐揚げ。
おかわりする子が、いっぱいいました。
後片付けも協力して、行いました。
この後は、キャンプファイヤーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/7 野外学習
6/8 5年自宅学習 歯科検診4年欠席者 学年下校
6/10 ジュニア育成
6/13 B日課 体育コーディネーション
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294