最新更新日:2024/06/02
本日:count up56
昨日:60
総数:873196
深めよう つとめよう きたえよう

1年 生活科 あさがおのかんさつ

画像1 画像1 画像2 画像2
 つるがのびてきました。今日は「つるのかんさつ」をしました。たくさんつるや葉が出てきて、植木鉢の中がとても窮屈そうでした。
 花も少しずつ咲き始めてきました。どんな色の花がいくつ咲くか楽しみですね。

5年 メダカの食べ物

 今日の理科は、先週末に1組が行った、けんび鏡でメダカの食べ物を見つけ観察する授業です。ピーチクパークの水の中に含まれるものをスライドガラスの上においてプレパラートを作り、けんび鏡で観察し、各自でスケッチしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

昼放課の読み聞かせ

 今日は、昼放課にトトロの会の方たちによる読み聞かせがありました。たくさんの子どもたちが楽しそうにお話を聞いていました。
 トトロの会の皆様、いつも子どもたちに楽しい本を読んでいただきありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 算数の授業の様子です。

 今日の算数のめあては、「図を見て式と考え方を説明しよう」です。教科書の図の○の数を数える考え方を説明する問題です。子どもたちは、どんな式になるのか、どんな考え方なのかを、グループで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 光電池のはたらき

 今日の2時間目は、1組と2組が理科の授業をしていました。2組は、光電池に日光を当ててモーターのまわる速さを調べる実験をしていました。1組は、光電池を日光に当てる実験の後、「光電池のはたらきを調べよう」というめあてで、実験の結果をみんなでまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語の授業の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、「スイミー」の読みとりをしていました。「スイミーはかんがえた いろいろかんがえた うんとかんがえた」の部分から、スイミーの気持ちをみんなで考えていました。

6年生 英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月は、デイビット先生と、英語で1月〜12月の言い方を練習しています。カードを使って、ゲームをしながら、楽しく学習できました。

1年 プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生全員でプールでした。最初は体に水をかけたり、列ごとにカニ歩きをしたりしました。最後は全員での洗濯機。大人数で行うと水の流れも速くなるね!

6年生 水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6時間目は、1組と2組が合同で水泳の学習をしました。それぞれの泳力に合わせ、上達するようなカリキュラムで頑張りました。最後の5分間は、自由時間で、みんなで楽しく泳いだり、ボール投げをしたりしました。1週間の疲れを吹き飛ばすように、元気な声が響いていました。

3年 東部市民センター見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は東部市民センターを見学しました。担当の方に概要を説明していただいてから、たくさんの部屋や舞台、舞台の裏側などを見て学ぶことができました。小牧市の身近な公共施設をより詳しく学ぶことができました。

6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工では、桃小の風景を描いています。子ども達は、自分の好きな桃小の風景を写真に撮って、その写真を見ながら、忠実に描こうと頑張っています。素晴らしい作品ができあがりそうですよ。楽しみですね。みんな、頑張って!!

5年 理科の授業の様子です。

 今日の理科の課題は「けんび鏡でメダカの食べ物を見つけ観察する」です。ピーチクパークの水の中に含まれるものをスライドガラスの上におき、カバーガラスをのせて各班でプレパラートを作り、けんび鏡で観察していました。ややグロテスクに見えるものにビックリしながらも、みんなで楽しそうに観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 図工 ごちそうパーティーをはじめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業では、粘土でごちそうを作りました。色々な食べ物の形を思い浮かべて、粘土を丸めたり、伸ばしたりして、食べ物を作りました。おいしそうなごちそうがたくさんできましたね。

(4.5組)畑の作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月16日(金)に畑のジャガイモを収穫しました。それぞれ1株ずつ掘り、取れた分を持ち帰りました。また、22日(木)にはサツマイモの苗を植えました。11月にはおいしい芋がたくさんできるように、草取りや水やりもがんばりましょう。

(4.5組)水泳の授業が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月15日(木)より水泳の授業が始まりました。準備体操をしっかり行い、まずは水に慣れるために、石拾いや輪くぐりなどで水遊びを楽しんでいます。

1年 歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 歯科検診がありました。6月に入り、毎朝、歯を磨いてきたかを確認しましたが、ほとんどの子がしっかりできていました。
 これからも忘れず歯を磨きましょう。

2年 音楽の授業の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の音楽のめあては、「3びょうしをかんじながら えんそうしたり きいたりしましょう」です。 先生のリズムに合わせながら、クラス全員で、鍵盤ハーモニカで「かっこう」を上手に演奏していました。

4年 算数の授業の様子です。

 今日の算数のめあては、「垂直や平行な直線をみつけよう」です。教科書の直線がかかれている図の中から、はじめに垂直な直線、次に平行な直線をみんなでさがしました。垂直な線は最初2つしか見つけられないグループが多かったですが、「直線をのばす」という友達のヒントから、もう一つある垂直な直線を見つけ出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数の授業の様子です。

 今日の算数の課題は、「式の読み方 と 式の読み方を使って」です。最初は式で表されたものが何を表しているかを言葉で書く問題です。早くできた子から先生にみてもらっていました。後半は、正方形を形作っている○の個数を工夫して求める問題です。グループで相談しながらみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 血液のはたらき

 今日の理科の課題は「血液は体の中のどこを通って養分や酸素を運んでいるのだろうか」です。授業の中で、各自で心臓の脈拍や拍動を運動の前と後で比べ、心臓の働きについてみんなで考えました。また、理科ノートをまとめながら、全身の血液の流れについて勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446