最新更新日:2024/06/03
本日:count up120
昨日:70
総数:1024340
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

明治から大正の産業の発展と人々のくらし 6年生

画像1 画像1
 6年生の社会科の授業です。
 今日は、明治から大正時代にかけての急激な産業の発展と、それによって大きく変化した人々のくらし、引き起こされた数々の社会問題などについて学んでいます。
 教科書や資料集の資料や映像資料を見ながら、工場や炭鉱などで働いていた人たちの苦労や公害問題などについて考えます。

がい数とその計算 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 がい数の意味、四捨五入の仕方、がい数の計算の仕方などを学習しています。
 今日は、複雑なわり算の商の見積もり方を学んでいます。
 遠足で使ったバス代の1人あたりの金額を算出しながら、がい数を使ったわり算での商の見積もり方を理解していきます。

せつめいのしかたに気をつけて読もう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「しかけカードの作り方」という説明文を、順序や説明の仕方に気をつけながら読んでいきます。
 教材文を読んで「しかけカード」を実際に作ってみて、説明の仕方の工夫を見つけていきます。

重さ 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 こちらの学級でも「重さ」について学習しています。
 今日は、つり下げ式のはかりを使って、身の回りのいろいろなものの重さを量っています。
 筆箱、ドリル、ランドセル・・・楽しそうに重さを量っています。

重さ 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 重さの単位や量り方、重さの加減計算などについて学習します。
 今日は、教科書の付録としてついている上皿はかりを組み立てています。
 組み立てながら、はかりの構造や目盛りの読み方、使い方を学習していきます。

くらべてよもう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語の授業です。
 「じどう車くらべ」という説明文を、事柄の順序や大事なことばに着目しながら読んで、いろいろな自動車の「しごと」や「つくり」を読み取ります。
 いろいろな車の「しごと」や「つくり」の説明の仕方がわかったら、絵本や図鑑を参考にして「じどう車カード」をつくってみます。

リースづくり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が、夏に育てたアサガオの蔓を使って、リースづくりに取り組んでいます。
 思い思いの飾りを持ってきて、きれいに飾り付けていきます。
 難しい部分の接着は、先生たちにグルーガンでつけてもらいます。
 みんなお気に入りのリースができたようで、完成したリースを笑顔で見せてくれます。

 リースづくりは、学校サポーターの方にも手伝っていただきました。
 グルーガンでの接着や飾りの取り付け方など、優しく教えていただきました。
 いつもありがとうございます。

朝のなわとび運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週も水曜日までの3日間、朝のモチノキタイムになわとび運動を行います。
 今週は、学級ごとに分かれて長縄の8の字跳びに取り組みます。
 水曜日には、学級ごとに決められた時間内に何回跳べたかの報告会も行います。
 1年生は、まずは長縄や8の字跳びに慣れないといけません。
 2年生に目をやると、スムーズに8の字跳びができていて、1年間での成長を感じます。
 高学年はさすがです。途切れることなくスムーズに続いていきます。
 何より、朝からどの学級も楽しそうに笑顔で取り組めているのがいいですね。 

学校保健委員会に向けて 保健委員会

画像1 画像1
 保健委員会の児童が、11/30(木)に予定している学校保健委員会に向けて練習に取り組んでいます。
 保健委員会は、1学期から、校内のけがの防止をめざして、「校内けがマップ」を作成したり、集会で呼びかけをしたりしてきました。
 こうした取り組みの成果として、今年度は校内でのけが、特に廊下や階段での衝突によるけがが大きく減少しています。
 より安全に学校生活を送ることができるよう、学校保健委員会でも、けがの防止について劇などを通して呼びかけをします。

航空機講座 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生に引き続き、6年生も三菱重工航空エンジン株式会社の方による「航空機講座」に参加しました。
 三菱重工の方には、これまでも小牧市内の小学校では「ロケット講座」を実施していただいてきましたが、今年度からは、隔年で「ロケット講座」か「航空機講座」かを学校が選択して実施していただけるようになりました。
 今年度は、話題の国産ジェット旅客機MRJの製造に関わって見える方のお話を聞けるといううことで、「航空機講座」を行っていただきました。
 講座の中では、飛行機の飛ぶ仕組みなどを、クイズや実演などを通して分かりやすく教えていただきました。
 子どもたちが、最後に三菱重工の方からいただいた「『不思議だな〜!』『なんでだろう〜?』と感じた気持ちを大切にしてください。」というメッセージを大切にしてくれるといいなと思います。
 三菱重工航空エンジン株式会社のみなさん、ありがとうございました。
 

5年 航空機講座5年

画像1 画像1
 5年生は、三菱重工の方に来たいただき、「航空機講座」を受けました。飛行機は、「なぜ、うくのか?」「なぜ、進むのか?」ということについて、体験をまじえながら説明していただきました。翼に理由がありました。

11月22日(水)本日の給食

画像1 画像1
 11月22日(水)本日の給食

  牛乳  中華めん  しょうゆラーメン  白身魚のチリソース  キャベツとコーンのサラダ

1年 漢字の練習

画像1 画像1
 1年生も、たくさんの漢字を覚えています。書き順をみんなで確認して、何度も練習します。

1年 図工「でこぼこ はっけん」

画像1 画像1
 1年の図工で「でこぼこはっけん」の学習です。見つけてつくったでこぼこに色をつけて完成です。

6年 「まかせてね 今日の食事」

画像1 画像1
 6年生の家庭科の学習です。家族のために、栄養バランスのよいおかずを工夫して、献立を考えます。主食をご飯、汁物をみそ汁として、おかずを工夫し、栄養バランスに加え、いろどり、家族の好みや旬の食品などを取り入れ献立を立てます。

4年  国語「説明の仕方を工夫して、分かりやすく伝える文章を書こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語では、説明文の学習で学んだことをいかして、リーフレット作りです。書こうとすることの中心を明確にして、絵や写真と文章を対応させながら、段落相互の関係に注意して文章を書いていきます。クラブ紹介や一色小紹介などのリーフレットを工夫して作ります。

3年 漢字の練習

画像1 画像1
 3年生の漢字の学習です。書き順も大切です。しっかり確認して書いて覚えます。

4年 算数「大きな面積」

画像1 画像1
 4年生の算数では。「大きな面積」について学んでいます。「m2」と「cm2」の単位間の相互の関係を理解し、長さの単位が異なる場合の面積を工夫して求めます。

2年 「まちたんけん」に出発

画像1 画像1
 2年生の生活科で「まちたんけん」に出発です。グループに分かれて、サポーターさんとともに見学に行きます。

6年 算数「およその体積を求めよう」

画像1 画像1
 6年生の算数では、「およその体積を求めよう」を学んでいます。池やロールケーキなど、直方体や円柱ではない立体の体積をおよそで求めていきます。どう考えるか話し合います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期始業式 一斉下校11:35 下校指導
1/10 月曜日課 3年危険予知トレーニング 2年読み聞かせ ひまわり・1年発育測定 給食開始
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292