最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:70
総数:1025285
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

おもしろアイデアボックス 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工の授業です。
 ダンボールの特性を生かして、便利な引き出し付きの小物入れをつくります。
 今日は、ダンボールを折ったり接着したりして、外枠や引き出しなど、基本的な形を制作しています。
 基本の形ができあがったら、紙を貼ったり絵をかいたりして、自分だけの小物入れを完成させます。

『いっしょに』楽しく安全な生活を送ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は「人権週間」です。
 今朝の朝会では、それにちなんで、校長先生から「人権」についてのお話を聞きました。
 自分が楽しくても、そのために悲しい思いや嫌な思いをしている人がいてはいけません。みんなが安心して楽しい学校生活を送るために、まずは「あいさつ」と「ことばづかい」に気をつけていこうというお話でした。
 また、お話のあとには、小牧市社会福祉大会で表彰を受けた児童への表彰伝達も行いました。

6年 国語「鳥獣戯画を読む」

画像1 画像1
 6年生の国語では、「鳥獣戯画を読む」を学んでいます。絵巻物に対する筆者の見解に興味をもち、文章を読んでいきます。事実と感想・意見などとの関係を押さえ、自分の考えを明確にしながら読んでいきます。

12月6日(水)本日の給食

画像1 画像1
 12月6日(水)本日の給食

 牛乳  ソフトめん  おぼろみそめん  わかさぎの甘酢あんかけ  みかん

5年 理科「もののとけかた」

画像1 画像1
 5年生の理科「もののとけかた」の学習です。水の温度を変えて、食塩の溶ける量を調べ、実験結果から考えていきます。

2年 国語「かくしカードのつくりかた」

画像1 画像1
 2年生の国語「かくしカードの作り方」の学習です。項目ごとにまとめていきます。わかりやすい説明の仕方を学びます。

3年 図工「大すきなものがたり」

画像1 画像1
 3年生の図工「大すきなものがたり」の学習です。自分で選んだ場面に着色していきます。丁寧に仕上げます。

2年 算数「三角形と四角形」

画像1 画像1
 2年生の算数です。「三角形と四角形」を特徴をまとめながら、その違いを学んでいきます。

3年 算数「分数」

画像1 画像1
 3年生の算数「分数」の学習です。はしたの大きさの小数とは別の表し方を考えます。1mをこえるはしたの長さを表すには・・・考えて話し合っていきます。

3年 算数「重さ」

画像1 画像1
 3年の算数「重さ」の学習です。単位の関係を考え、重さの単位「t」を知ります。既習の単位の関係を式に表します。

4年 体育「縄跳び 走り高跳び」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の体育です。運動場では、縄跳び。4分間前跳びに挑戦したり、いろんな技に挑戦したり。体育館では、走り高跳び。バーをゴムにして練習しています。

1年 図工「クルクル まわして」

画像1 画像1
 1年生の図工「クルクル まわして」の学習です。風で回る仕組みを基に、楽しく遊ぶものをつくります。回る仕組みをつくり、風で回る遊ぶものの模様や飾りを考えます。

1年 算数「ひきざん」

画像1 画像1
 1年生の算数の学習です。カードを使って、カードゲーム(「こたえはいくつ」「かあどとり」「おおきさくらべ」「なかまあつめ」)をしています。

5年 国語「天気を予想する」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、国語で「天気を予想する」を学んでいます。説明の工夫に着目して、筆者が挙げている事実や説明を詳しく読み取っていきます。段落ごとにまとめたり、筆者の言いたいことはどんなところから読み取れるのか、話し合っていきます。

6年 算数「資料の調べ方」

画像1 画像1
 6年生の算数「資料の調べ方」の学習です。個々の記録を表に表し、その特徴を考えていきます。個々の記録をもらさずに表にすることが大事です。

5年 図工「刷り重ねて あらわそう」

画像1 画像1
 5年生の図工「刷り重ねて あらわそう」の様子です。どんな場面にしようか、どんな動きにしようか考えて、版画の下絵をかいています。手の動きや体の動きなどは、グループで確認しています。

6年 読み聞かせ

画像1 画像1
 6年生は、司書の岡田先生に読み聞かせをしていただきました。「ベーブルース」と「はいくのえほん」の紙芝居です。ベーブルースは、アメリカの有名な野球選手です。小さい頃からの様子がよくわかりました。自分の力を見いだしてくれた先生との出会い、チームで戦うことの大切さを学んでいったこと、一度はけがで野球ができなくなったけど、努力して復活したことなど・・・思わず、引き込まれて紙芝居に聞き入っていました。

6年 修学旅行の写真

画像1 画像1
 6年生は、修学旅行の写真を見て、購入したいものを選んでいます。保護者のみなさんには、懇談のときやインターネットでも閲覧ができるようになっています。
 楽しい思い出がよみがえってきますね。

6年 算数「資料の調べ方」

画像1 画像1
 6年生の算数で、「資料の調べ方」を学習しています。記録の散らばりの様子がよく分かる表やグラフの表し方に関心をもって学びます。今日は、ソフトボール投げの結果を、表に表して調べます。

12月5日(火)本日の給食

画像1 画像1
 12月5日(火)本日の給食

 牛乳  ごはん  根菜汁  野菜豚丼  ヨーグルト
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 CRT学力検査(国語) 4年発育測定
1/16 B日課 ひまわり危険予知トレーニング 2年栄養教諭による食育指導 5年発育測定 一斉下校14:30
1/17 5年危険予知トレーニング 5-3読み聞かせ 6年発育測定 CRT学力検査(算数)
1/18 B日課 2年栄養教諭による食育指導 一斉下校14:30
1/19 教育相談
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292