最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:101
総数:780322
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

1学期最後の外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生最後の外国語活動では、数字の復習をしました。数字の歌を歌ったり、ゲームをしたりすることで、英語で数字を言うことに慣れてきました。

4年2組 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後まで楽しく、盛り上がりましたね。
レクリを考えてくれたレクリ担当に感謝ですね。

4年1組 モーターカーを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の「電気のはたらき」の学習で使ったモーターカーを
体育館で楽しく走らせました。

4年生 セルフディフェンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「自分の身は自分で守る」

セルフディフェンスを通して、不審者への対応、心の守り方など
たくさんのことを学ぶことができました。


6年生 音楽「リズムをつくってアンサンブル」

画像1 画像1
 音楽の授業の様子です。
 楽器の音色や特徴を生かしながら短いリズムフレーズをつくり、つくったリズムを組み合わせて、リズムアンサンブルをつくりました。
 子どもたちの自由な発想から、素敵な音楽ができました。リンク先よりお聞きください。

◆リンク◆
【動画】リズムアンサンブル1(mp4)

【動画】リズムアンサンブル2(mp4)

6年生 お楽しみ会

画像1 画像1
 終業式前日、各クラスでは、お楽しみ会をして学級の親睦を深めました。

 小学校生活最後の夏休みがスタートしました。
 事故や怪我、病気等なく、元気に充実した小学校生活最後の夏を送ってくださいね。

f会 親子キャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7/16・日〜17・月に、おやじの会(f会)主催のキャンプがありました。
 流しそうめんや非常時用のカレーライス、かき氷等を頂きました。
 また、水鉄砲や校内ナイトハイク、トーチサービス、ドラムカン風呂などを楽しみました。
 なかなか普段はできない貴重な体験を通じて、夏の思い出や良き成長の糧となることを願って行われています。f会の皆さんをはじめ、ご協力いただいた方々にお礼申しあげます。
 

トイレボランティアの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7/19・水、大掃除の時間を中心に1時間半ほど、保護者・地域の環境ボランティア11名の方々がトイレ掃除をしてくださいました。
 「手際よく、どんどん作業を進めてくれましたよ。」とお褒めの言葉を頂きました。
 サウナのように暑さでしたが、ありがとうございました。

1学期 無事登下校できました

 7/20・木、1学期終業式を迎えました。
 通学路ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
 ハイタッチしながら、「また、9月に会おうね。」と優しい言葉をかけてくださっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の大掃除
6年生は、教室が少ない人数なので、誰もが一生懸命に取り組んでいます。
こうやって小牧原小学校を大掃除するのもあと何回かな?
学校への感謝の気持ちをこめて掃除してるかな?


6年生 児童の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが授業で取り組んだ作品です。
 俳句は「夏」をテーマに創作しました。同じフロアーの3年生が「6年生、上手だね〜。」と言って見ていました。担任としてうれしく思いました。
 校外学習新聞は、パソコンを使って分かりやすく作成することができました。

6年生合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生
1学期最後の合同体育の様子です。

6年生 授業の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月の授業風景です。
 友達とかかわりあいながら、楽しく授業に取り組めていました。

6年生 卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1
 委員会やクラブ、学年の写真を撮影しました。
 2学期以降も撮影を続けていきます。

バスケ部通信 Vol.10

画像1 画像1
画像2 画像2
 味岡小学校、大城小学校と練習試合を行いました。
 今月末の夏の市内大会に向けて頑張っています。

7/15・土 中小体水泳大会実施します

市内小中学校水泳大会関係者の皆様へ

 おはよううございます。
 天気予報では晴れの予報が出ていますので、水泳大会を実施します。
 選手の皆さんは熱中症や行き帰りの交通安全に気をつけ、ベストの泳ぎをしてください。
 保護者の皆様は、ご声援と大会の円滑な運営にご協力ください。
 役員および各水泳部顧問の先生方は、大会の成功にご尽力をお願いします。
 暑い中での開催になります。また、急な天候不良により一部プログラムを変更する場合もあります。一日よろしくお願いします。

4年1組 図工「ギコギコクリエーター」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
材料の形を生かしながら、金づちと釘で木をつないでつくります。
必死に、自分の作品と向かい合いました。

4年2組 図工「ギコギコクリエーター」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
のこぎりの使い方を確認したはずなのに、木を切るだけで一苦労。
自分のつくりたいものを思いつくことができたかな。

7・8組 楽しいプール

 プールの時間は、どの子も楽しそうです。6年生は、クロールが上手になってきました。2年生も、「伏し浮き」や「バタ足」ができるようになりました。1年生は水に顔を付ける事ができました。どの児童も成長できています。いよいよプールに入れる回数が残り少なくなりました。真っ黒な顔になって、夏休みを迎えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8組 ジャガイモの収穫

 畑で育てたジャガイモを収穫しました。みんな軍手で土を掘り、たくさんジャガイモをとりました。毎日水やりをして世話をしたので、収穫できてとてもうれしそうでした。お土産で家に持ち帰ったので、おいしく食べてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 基礎学(国) 委員会12 体育コーディネーション
2/7 基礎学(国) 体育コーディネーション
2/8 基礎学(国) 入学説明会&体験入学  体育コーディネーション
2/9 基礎学(国) 避難訓練(ショート)
2/10 ジュニア育成
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294