北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

3年 国語

「ゆき」という詩に挑戦。
ゆき
しんしんしんしん
しんしんしんしん


しんしんしんしんゆきふりつもる

しんしんしんしんゆきふりつもる

しんしんしんしんゆきふりつもる

しんしんしんしんゆきふりつもる


しんしんしんしん

しんしんしんしん

「ゆきって、どんなことを思いつく?」という問いかけにたくさんの言葉が飛び交いました。つめたい・冬・白い・つもる・きれい・ふわふわ・ふる・小さい・とける・かたまる等々。
「雪の粒」という言葉に「粒ってどれくらいの大きさかな?」と聞くと、それぞれ自分のイメージを表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パトロールボランティア

パトロールボランティアさん、今朝もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い中、あいさつ運動でがんばってくれた子どもたち、ありがとうございました。
活動が終わった後の振り返りでは「昨日より大きな声であいさつができるようになってきてよかったです」との言葉が聞かれました。
特別なあいさつ運動期間でなくても、自然に顔を見て、笑顔であいさつができるように心がけましょう。

1月11日(木) きょうの里の子 −今朝の登校風景ー

今朝も冷えましたね・・・
気温はなんと!0度でした。
昼間も5度くらいにしかならないとのこと、あったかい服装を工夫してくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「光と色のファンタジー」の作品作りに取り組んでいます。
光を通すとおもしろく見える形や色の組み合わせを考えて作品を作ります。
カッターの使い方や注意点を事前によく指導し、取り組んでいきますが
つい!夢中になり、カッターの刃のすぐ近くに手が・・・
十分気をつけて取り組んでね。

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2通りの考え方で問題を解いていきます。
「べつべつに」「いっしょに」という考え方です。
たしざんとかけ算を組み合わせた問題を、2通りの考え方で解きましょう。
今日は、ジュース代とみかん代の問題に取り組みました。
○ ジュース代とみかん代をべつべつに求めて解く
○ ジュース代とみかん代を1組にして考えて解く

どちらの方法が速く、正確に問題を解くことができるだろう?

ちょっと難しい問題でしたが、子どもたちは粘り強く解決に向かって意見交流をしていました。

4年 国語

漢字ドリルを使って、新出漢字の練習をしていました。
書き順を確認し、ていねいにドリルに書き込みをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

プリントを使って学習しました。
冬休み中の反復練習が充実していた子はすらすらと問題を解くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 冬がいっぱい

冬を感じる言葉をたくさん見つけました。
画像1 画像1

3年 理科

「あかりをつけよう」の学習です。
乾電池や豆電球を使って、明かりがつく仕組みについて学習していきます。
まず、明かりが暮らしの至る所でで使われていることに気づいてほしいです。どんなところに使われているか、話し合ってね。
授業では、手元に配られた教材を使って、豆電球に明かりがつくつなぎ方を調べていきます。
まずは、なくさないように、細かなパーツまで名前を書いておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に「朝日」という字を書いてみました。
なかなかイメージ通りに書けず、悪戦苦闘中ですが
おしゃべりをせず、集中して取り組むことができています。
手本の左側は、子どもの作品です。
第1回目の練習なのに、すばらしいできばえです!

5年 〜生命のつながりを考えよう〜

人のたんじょうについて学習しました。
女性の体内でつくられた(    )と男性の体内でつくられた(     )が結びつくことを(    )といいます。
(     )は、女性の体内にある(    )の中で子どもに育ってから生まれてきます。

テレビに映る画像を使って、生命誕生の仕組みや卵子の様子などを学習しました。
学習を振り返って、(    )の中に言葉が入れられるかな?
生まれてくるころの子宮の中の子どもの様子や、子宮の中での子どもの育ち方についても学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書写

今日から「朝日」という字を書きます。
どんなところに気をつけて書いたらうまくかけるかな?
友だちと相談し、みんなの前で自分が気をつけることを発表してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「百年後のふるさとを守る」の単元に入りました。
今日はこの単元での学習のめあてを確認したり、音読をしたりしました。

ぽけっとクラブ

今朝は1年〜3年の子どもたちにぽけっとクラブのみなさんが読み聞かせをしてくださいました。どの子も目をキラキラ輝かせ、興味深げに耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) きょうの里の子 −今朝の登校風景ー

今朝の登校風景です。今日も元気に学校に来てくれました。あいさつの声も一段と大きくなり、朝から明るい気持ちにさせてもらえました。今日は、「あいさつ運動」で委員会の子どもたちも活躍してくれました。
さて、今朝は道路がいつもに増して大渋滞・・・0の日だったので、交差点におまわりさんがたっていらして、ちょっとずつ、ドライバーの運転が慎重になっていたのでしょう。毎日、安全運転を心がけてはいるのですが、やっぱりおまわりさんがたっててくださると安全に対する意識が高まります。
今日は、110番の日とも言うそうです。警察庁が1985年12月に制定したものです。
全国の警察で、ダイヤル110番の有効・適切な利用を呼びかけるキャンペーンが行われます。

(ちょっと小話)
110番は、1948年の10月1日に、東京等の8大都市で始められました。東京では最初から110番でしたが、大阪・京都・神戸では1110番、名古屋ではなんと!118番だったそうです。地域によって番号が異なっており、全国で110番に統一されたのは1954年のことだそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学活

みんな大きな事故・病気もなく元気に登校できて良かったね。
画像1 画像1

2年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに戻ってきた教室をきれいに掃除していました。
「今日からまたよろしくね!」
それぞれが、汚れているところやほこりやゴミ拾いなど、細かなところまで気を配って掃除をしていました。

3年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
係を決めていました。
教室をのぞいたときに「だれか、私のお手伝い係やってくれる人いないかなあ?」と言ってみたらたくさんの子どもたちが「いいよ!」と答えてくれました。優しい子どもたちにこちらの心がほっこり!
なんの係にきまったのかな?活躍が楽しみです。

4年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みの日誌の中にあった「のぼりだこで遊ぼう」
のぼりだことは?
牛乳パックを使ってのぼりだこを作りました。
切り開いた牛乳パックを14cm×14cmの正方形にし、角を切って丸くしました。牛乳パックの白い面に油性ペンで好きな絵を描いたり折り紙を貼ったりしました。3cmに切ったストローを4本作り、火元ストローを使ってたこを完成させました。
高いところにつるしてひもを交互に引っ張るとのぼっていきます。
自分が作ったのぼりだこを使って、実際に遊んでみましょう。

愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290