最新更新日:2024/06/03
本日:count up81
昨日:108
総数:1319839
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

もうすっかりと……

画像1 画像1
思い返せば、中庭の落ち葉そうじは大変でした。
そうじ時間だけでなく、毎朝1年生が落ち葉集めしました。

それが今はどうでしょう。
木々に葉はほとんどなく、寒々とした黒い枝が青空に突き出ています。
寒々しい冬の描写の1つです。

12/18(月)きょうの給食 ー6の2訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
  ごはん 牛乳 豚汁 ねぎ玉焼き 白菜の青菜あえ 

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは88gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。


 きょうは6の2を訪問しました。準備ができるまで南の窓際で日向ぼっこしながら近くの子と話しました。今がんばっていることや中学校の部活について話を聞きました。みんな明るくて前向きで温かさにあふれるクラスです。会食の前に、誕生日の子を祝いました。その子に12歳になった抱負を聞いたら「冬休みのサッカーの大会でがんばる」と力強く答えてくれました。残り3ヶ月の小学校生活。その間に6年生には楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。

画像2 画像2

今朝の登校風景 ー初氷はまだだよ 月曜日ー 12/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も冷え込みました。しかし、風はなく穏やかです。
2学期も残すところ5日間となりました。子どもたちの頭の中を占めるのは、プレゼントのことでしょうか。楽しい遊びやお出かけのことでしょうか。

今朝も寒さに負けずに、元気よく登校しました。

12月18日(月)きょうの里の子 ーあと5日ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 週末は風がでて、大変寒くなりました。今年も残り2週間となり、忙しくも有意義に過ごされたことと思います。今朝も0度近くまで下がり、日中の気温も8度止まりの予報です。大変寒い日が続きますが、防寒対策をしっかりして体調管理にお気をつけください。
 さて、2学期も最終週となりました。今週の金曜日が2学期終業式です。残りの日々で2学期のまとめをしっかり行い、次につなげていきたいと思います。週明けです。さあ、きょうも張り切っていきましょう。

<月曜通常日課>
・業前:読書
・英語活動(デイビッド先生&戸ヶ里先生)
 5の1、5の2、5の3、4の1


【写真「物語の絵」好きな物語の場面を思い浮かべて、自分なりに表現しました。4年図工場面から】

パトボラさんといっしょに下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一斉下校にパトボラさんも参加していただきました。
教頭先生から、情報交換会ででた大切な話がありました。

・地域で挨拶が上手にできるようになってきたと褒められたことと今後の課題。
・横断歩道は「安全じゃない」。車道だから急いで渡る、絶対にふざけないこと。

交通指導員の松葉口さんからも気をつけることを教えていただきました。
里の子は真剣に聞き入りました。
パトロールボランティア、交通指導員の皆様、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

なわとびリレー ー6年体育ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は体育の時間に縄跳びと鉄棒を行いました。

縄跳び練習の仕上げに、縄跳びをバトン代わりにして、4チームに分かれてリレーをしました。跳ぶように走りました(本当に跳んでいたのですが)。運動場に大きな声援が響き渡り、盛り上がりました。逆転、また逆転と、レースの順位はめまぐるしく変わって見る者もやる者も楽しむことができました。

12/15(金)きょうの給食

画像1 画像1
【こんだて】
  麦ごはん 牛乳 マーボー豆腐 焼きぎょうざ 
  もやしとささみの中華あえ

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは109gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

児童集会 ー園芸委員会ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は児童集会があり、園芸委員会が発表しました。
「花のクイズ」を行って、全校児童が楽しみました。

花にまつわるいろいろなクイズが出ました。ホウセンカに関すること、ひまわりに関すること、ビオラやパンジーに関すること等々で、三択や○×で答えました。

1番驚いたのは、サクラに「毒」があるということ。それでサクラの木の下にはあまり雑草がはえなのだそうです(実際には生えていることが多いのですが)。

花のついての知識が豊かになりました。園芸委員会の皆さん、ありがとうございました。これからも花への水やりや除草作業、よろしくお願いします。

今朝の登校風景 ー今朝は氷点下じゃない 金曜日ー 12/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
快晴 気持ちのいい青空が広がりました
今朝は昨日ほどの冷え込みはありません

昨日パトボラさんに褒められて挨拶の声は一層
大きくなりました 褒められて育つ里の子です

ポートボール〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
12月15日(金)
 体育の時間に、ポートボールを行っています。友だちと協力して、楽しく運動しています。寒い中ですが、一生懸命ボールを追いかけていました。

12月15日(金)きょうの里の子 ー集会(園芸委員会)ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 昨日の朝は氷点下の冷え込みでしたが、今朝はそれほどでもありません。あのガツーンというような寒さを体験した身体には今朝の寒さはこたえません。寒さに体が慣れてきたということでしょう。日中も最高気温予想12度と日差しがうれしい午後になりそうです。2学期も残りわずかとなりました。1週間後のきょうは、終業式です。
 さあ、きょうもはりきって学期のまとめをしていきましょう。

<金曜通常日課>
・集会(園芸委員会の発表)
・3限、ダンス練習56組
・学びの通級教室:小倉先生
・語学相談員(ポルトガル語、小椋先生、午後)
・スクールカウンセラー:梅村先生


【写真「里の子の見守り隊のみなさんです」パトボラ情報交換会の後、パトボラの方々には児童と一緒に下校していただきました。いつも見守りありがとうございます】

くじらぐも ー1年図工ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空をどんなにさがしても見つからない「くじらぐも」。
もう1ヶ月以上さがしています。

1年生の廊下で素敵な「くじらぐも」を見つけました。

かえるのがっしょう ー1年音楽ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指の動きに気をつけながら、けん盤ハーモニカで、「かえるのがっしょう」を演奏しました。みんなでそろって演奏すると、とても楽しい気持ちになりました。

小数の計算のたしかめ ー4年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室では算数で、とても大切な授業をしていました。
「たしかめ算」です。小数の余りがでるわり算をやってでた答えが正しいかどうか、確かめる計算を学習しました。

少しややこしいので、慎重さが必要です。わからないところは、友だちに聞きながら進めました。その後で、先生からよくわかる説明を受けました。

プラタナスの木 ー4年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、国語で「プラタナスの木」を読みました。
きょうから単元課題である感想文にチャレンジです。

この時間のめあては「感想文を書く準備をしよう」。
まず、各自の心に残ったことを一文で表現することから始めました。
さて、どんな感想文ができるのでしょうか。全文を読み直しました。

ものがたりの絵 ー3年図工ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは、3年生が大好きな物語「てぶくろをかいに」の場面を想像して描きました。

絵の構想が決まると、背景は太筆で一気に描き、雪は最後に着色する、など色の重なり具合を考えながら、ていねいに仕上げていきました。

てんびんのしくみを知ろう ー6年理科ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、理科で「てこのはたらき」を学習しています。
きょうの課題は「てんびんのしくみを知ろう」。

今まで習ったことをもとに、そのしくみについて考えました。
わからないところは、仲間と相談してまとめていきました。

「てんびん」のなかでもきょうは「上皿てんびん」について学習しました。

村瀬先生の読み聞かせ ー2年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
村瀬先生の読み聞かせ、最後の学年は2年生。
待ちに待ったこの時間。去年から楽しみにしていました。

聞いたのは、1年生と同じ「こぞうさん」のお話2つ。
でもね、2つめの「たべられたやまんば」の話は、教科書にでてきた「3まいのおふだ」とよく似ていたね。昔話には、よく似た話がたくさんあるよ。

2年生に大受けだった読み聞かせ。大満足の2年生。
村瀬先生、楽しい時間を、ありがとうございました。

さあ 運動場へ飛び出そう ー昼放課ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除の時間が終わりました。
みんな急げとばかり、運動場に向かいます。

寒くても冷たくても、やっぱりきょうも外遊び。
一輪車が遊具が 友だちが先生が 待っている。

寒くても 冷たくても ー掃除時間ー

画像1 画像1 画像2 画像2
外掃除や水ぞうきんはつらい季節です。
でも、学校をきれいにするためがんばっています。
みんなで力を合わせて、きょうも元気に活動しました。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290