最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:122
総数:1463452
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

清水屋見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 9/22(金)、心配していた雨にも降られることなく、社会科の学習で清水屋見学に行ってきました。
 お店の中の様子をくわしく観察し、お客さんが買い物しやすいようにどのような工夫があるのか学習しました。また、普段は入れないバックヤードも見せていただき、子どもたちは大変興味をもって見学しました。
 店員さんには子どもたちからの質問にも答えていただき、とても楽しく学習することができました。

9/22 運動会練習

昨日・今日と 全校で 練習を行いました

昨日は 応援 大玉送り(全校種目)

今日は 開会式 閉会式の 練習を行いました

いよいよ 運動会まで あと1週間になりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金)の下校時刻

 9/22(金)の下校時刻に一部、誤りがありました。
 1〜4年生の下校時刻は、正しくは14:50です。
 5・6年生の下校時刻は、15:45です。
 よろしくお願いします。

志村先生の書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、書写競技会に向けて志村先生が指導に来てくださいました。子どもたちは、真剣に取り組んでいました。ときには、一人ひとりに指導してくださいました。
 
 志村先生、ありがとうございました。

とんとんドンドンくぎ打ち名人

画像1 画像1
画像2 画像2
 とんかちとくぎを使って作品を作りました。くぎを打つ音が響くのが気にならないくらい、みんな一生懸命に作品を作り上げていました。

9/15 外国語活動

「私は ○○へ 行きたい」を英語で伝える学習をしました

I want to go to 〜

フランス イタリア 中国 アメリカ 韓国など

10カ国のカードを使って 練習しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 家庭科

本返し縫い 半返し縫いの 縫い方を学びました

先生に 縫い方を教えてもらったけれど

自分でやってみると 針は 布の下から? 布の上から?・・・

隣の人を見ながら 隣の人に聴きながら

少しずつ 針がなめらかに 動きは始めました



 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電動ノコギリに挑戦(5年生)

次の作品に向けて、電動ノコギリの練習をしました。まっすぐ切ったりカーブやギザギザに切ったりしました。初めての電動ノコギリなので、ゆっくり慎重に取り組んでいました。
画像1 画像1

はこでつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は図工の「はこでつくったよ」で、箱を組みあわせて作品を作りました。友達が作った作品を鑑賞を通して、様々な作品の良さに気づきました。

運動会練習(6年生)

学年みんなで運動会の練習に励んでいます。
友達同士教えあって、日に日に上達しています。
本番まで、まだまだ頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

騎馬戦の練習が進んでいます(5年生)

今週に入り騎馬戦の練習が本格的に始まりました。騎馬を組み自由自在に動くことにまだまだ苦戦気味ですが、徐々に成長してきているように感じます。金曜日の学年練習でもめりはりをつけて、頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 保健指導

9月6日、発育測定をしました。その時に、養護の先生からけがの予防・処置についてのお話を聞きました。クイズなどもあり、真剣に話を聞く姿が見られました。
1学期からどれくらい成長したのかも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工「いろいろなはこから」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では、図工の「いろいろなはこから」を行いました。クラスのみんなで協力して箱を高く積むにはどうしたらいいのかをクラスで話し合い考えて、取り組みました。協力して取り組んだ結果、自分たちの身長よりも高く箱を積みました。

運動会の練習が始まりました(5年生)

画像1 画像1
運動会に向けての練習が始まりました。今日は徒競走の入場や退場などの練習を行いました。真剣に練習に取り組み、よい演技ができるようにしましょう。

お魚くん

 夏休みに袋を利用して魚のぼうしを作りました。色々な海の魚になって音楽に合わせて教室を泳ぐように歩いて、出会った友達とじゃんけんゲームをして楽しむことができました。帽子がなくても、2学期に新しく仲間になったお友達もお魚気分で一緒に遊びました。
画像1 画像1

夏休みの工作

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月5日、夏休みに作ったロケットをみんなで飛ばしました。ロケットの形や飛ばし方でずいぶん飛ぶ距離が違うので、友達と教え合いながら、遠くまで飛ばそうとがんばりました。

紅白リレーの選手決め

画像1 画像1
今日は、授業前に紅白リレーの選手決めを行いました。
小学校生活最後の運動会にむけて、選手決めではどの子も一生懸命走ることができました。

9/2 バスケ大好き

バスケの動きは難しい 

でも 地域の指導者や 先生や 先輩に 声をかけてもらい

戸惑いながらも 自分で考え 少しずつ 少しずつ

自分のものにしていく それが 「成長」「自信」

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 ソフト大好き!

 「ナイス バッティング!」「ナイス ボール!」 励ましの声
 
 「バシッ」 キャッチャーミットに収まる力強い音
 「カーン」 ボールをとらえた金属音

 9月に入ったとはいえ 真夏のような暑さの中
 ぽたぽたと 汗を落としながら 頑張っていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 PTA役員会

 第4回PTA役員会を行いました。校庭キャンプや、夏の校区内パトロールなどの反省を行いました。また、PTA社会見学(9月20日)やレクスポin小牧南(10月29日)など、2学期の行事について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786