最新更新日:2024/06/02
本日:count up30
昨日:60
総数:873170
深めよう つとめよう きたえよう

6年 お楽しみ会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で1学期の授業が終わります。6年生では、レクリエーションとしてお楽しみ会をやっている学級がありました。みんなとても楽しそうに参加していました。

2年・5年 夏休みに向けての課題の確認

 いよいよ明日は終業式で、その後は待ちに待った夏休みです。
 今日の1時間目に、2年と5年の2組では、夏休みの課題や生活についてのいろいろな確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ももっ子あいさつデー

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は水曜日、いよいよ1学期最後のももっ子あいさつデーの日です。正門や昇降口であいさつを頑張っていました。

1年 さいごのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組、2組の最後のプールでした。
 最後なので、自由の時間もありました。潜ったり、泳いだり、楽しい時間を過ごしました。楽しい時間はあっという間でしたね。

水泳部 夏の市内大会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月15日に水泳の市内大会が開かれました。桃ヶ丘小学校のみんなは、男女とも自分の力を精一杯だそうと、一生懸命、泳ぎました。残念ながら団体での賞状はとれませんでしたが、個人種目では新記録賞や多くの賞をとるなど、子どもたちはみんなすばらしい泳ぎを見せてくれました。
 また、応援はどこよりもとてもすばらしく、みんなそろって「勝利のコール」という桃小の伝統的な声援を送りながら出場している選手を励ましている姿は、見ていてとても感動しました。

部活動壮行会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日の朝、全校児童が一同に会して部活動走行会を行いました。水泳部、サッカー部、バスケットボール部男女の選手のみなさんが整列した中、決意表明と共に、選手やポジションの紹介をしました。児童会計画委員のかけ声のもと、全校でエールを送りました。みなさんの健闘を心より祈っています。

6年生 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、3時間目と4時間目に、「着衣泳」の学習をしました。まず、体育館で、お話を聞いてから、長袖、長ズボンに着替えて、実際にプールで体験学習をしました。皆、2Lのペットボトルを上手に使って、浮くことができました。

1年 生活科 なつだ あそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マヨネーズやケチャップの空き容器を使って、水遊びを楽しみました。水のかけあいっこをしたり、地面に字や絵を描いたりしました。びしょびしょになってしまった子もいましたが、とても楽しく活動できました。夏ならでは・・・ですね!

1年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の合同体育を体育館で行いました。体操をした後、男女別でドッジボールをしました。暑い体育館の中で、熱い戦いがくり広げられました。

5年 おいしいサラダができました

 5年生は、家庭科でカラフルコンビネーションサラダ作りをしました。みんなで力を合わせて作ったサラダは、とてもおいしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トトロの会の方による読み聞かせがありました。「なんだったっけ?」「いえでだブヒブヒ」などの本を読んでいただいたり、マジックを披露していただいたりしてとても楽しかったです。
 1学期間、本当にありがとうございました。子供たちは、毎回とても楽しんでいました。2学期もよろしくお願いします。

1年 国語 ほんはともだち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室で、どんな本が置いてあるか見たり、読みたい本を選んで読んだりしました。学校探検では、少しの時間だけだったので、長くいることができ、楽しめたようでした。
 1年生は、2学期から本の貸し借りが始まります。楽しみですね。たくさん読んでくださいね。

5年 算数の授業の様子です。

 今日の算数は、教科書の合同な図形のまとめの問題『たしかめましょう』にみんなで挑戦していました。合同な図形を探す問題、決められた辺の長さや角の大きさから三角形を作図する問題、角の大きさを求める問題など、いろいろな図形の問題を頑張って解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語の授業の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の国語は「ミリーのすてきなぼうし」の読みとりです。まず最初に、デジタル教科書の音読を聴いた後、みんなで音読をしていました。

4年 算数の授業の様子です。

 今日のめあては、「小数のひき算のしかたを考えよう」です。教科書の問題を式に表し、前の時間のたし算と同じように、2つのやり方で求め、そこから小数のひき算のしかたをみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 家庭科で織物を作っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の家庭科のめあては「織物を作ろう」です。子どもたちは自分の好きな色の糸で、コースターの織物を作っています。みんな楽しそうに作っていました。

3年 桃の選果場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月12日(水)3年生は桃の選果場に見学に行きました。桃が仕分けされていく様子を見ることができました。

6年 社会の授業の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の社会のめあては「豊臣秀吉は天下統一に向けてどんなことをしただろう」です。大阪城築城、検地、刀狩り令・・・などの豊臣秀吉が実行したことをみんなで確認した後、なぜそのようなことをしたのか、その理由もグループで考えていました。

6年 1学期の反省

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組の子どもたちが、コンピュータ室で「1学期の反省」という題で作文を書いていました。どんなことを書いているのかなと思って見てみると、修学旅行のことや委員会などの児童会活動を振り返っている子、テストや成績などの勉強のことを書いている子など、1学期のことを振り返りながらそれぞれの思いをワープロで書いていました。

部活動壮行会の応援練習をしました。

 今日の朝の時間に、縦割りで部活動壮行会の応援練習をしました。下学年の子は、上学年の人たちにいろいろ教えてもらいながら、一生懸命頑張っていました。子どもたちの大きな声が学校中に響き渡っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446