最新更新日:2024/05/23
本日:count up7
昨日:215
総数:1316552
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

4月28日(金)きょうの里の子ー春の遠足ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 快晴。どこまでも青い空。雲一つありません。絶好の遠足日和。最高に気持ちいい朝です。青一色の広大なキャンパスから「さわやか」という文字が浮かんでくるような朝です。今朝は久しぶりに最低気温が10度をきって8度。日中は20度まで上がります。運動するにはちょうどいい感じの1日。寒くもなく、暑くもなく。明日になれば不安定な天候になるとの予報で、まさに、「遠足はきょうしかない」という好天に恵まれました。有り難いことです。子どもたちにとって楽しく思い出に残る、そして「学習」とともにクラスの仲間と仲よくなれる時間であってほしいと願います。

<1〜4年生 春の遠足>
・1年 エアフロントオアシス
・2年 神明公園
・3年 小牧山
・4年 小牧岩倉エコルセンター

・5&6年平常6時間授業 15:50地区別下校

【写真:「じょうずにワゴン はこべるよ」1年給食準備風景から】

エピペン講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最近は、様々なアレルギーに悩まされている人が多くなってきています。時には、死に至ることもあり、その対応がとても大切です。本校では、毎年この時期にアレルギー症状が出た児童に対応できるようエピペンの講習会を開いています。今日も経験の少ない先生を中心に、対応の仕方や打ち方の講習を養護教諭から受けました。

明日の遠足に向けて〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
4月26日(木)
 今日は、明日の遠足に向けて準備をしました。探検バックや時計の準備は、ばっちりです。てるてる坊主も作りました。今日は、早めに寝て、明日に備えてほしいと思います。

真剣に書いています ー5年書写ー 4/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室の戸を開けると、ぷーんと墨の匂いがしました。
5年生は、書写の時間です。一生懸命に習字を練習していました。

きょうの課題は「土地」。全体の形やバランスに注意しながら、何枚も書いて練習しました。

4/27(木)きょうの給食

画像1 画像1
【こんだて】
  ごはん 牛乳 僧兵汁 とんてき ごまキャベツ

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは116gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

 今年度は毎月1回全国の料理を給食で出すこととなり、「全国味めぐり」を実施していきます。初回の4月は三重県の料理「僧兵汁」「とんてき」です。どうですか。おいしかったですか。次回もお楽しみに。

避難訓練 4 ー心づかいー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練の後、上ぐつをぞうきんできれいにしてから、中に入りました。けれども、汚れがついたままの上ぐつもあり、廊下や階段は少しジャリジャリした感じになりました。

そこで、すかさず6年生がモップやぞうきんで、そうじしてくれました。先生に言われたからではなく、自主的な動きです。はじめは数人の動きでしたが、多くの6年生も出て、あっというまに昇降口や階段、廊下は前よりもずっときれいになりました。5年生も手伝いました。

こういう心遣いができるのは、さすが高学年ですね。見ていてうれしくなりました。ありがとうございました(校長)。

避難訓練 3 ー上がる前にー

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練ですから履き替えずに上ぐつのまま、運動場に出ました。
ですから、教室に入る前に昇降口で上ぐつをぞうきんできれいにふきました。前もってぞうきんやバケツを、先生や係の子が準備しました。

避難訓練 2 ー先生の話ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安全指導の先生と校長先生から話がありました。

藤岡先生からは「4つの約束を守ってしっかり避難ができたこと」「災害はいつやってくるかわからないので、いつも意識をもって生活することが大切です」という内容でした。

校長先生からは「きょうは避難経路が確認できたこと。火災は恐ろしく、大切なものを奪ってしまうから気をつけること。10年以上前に児童の家でも火災があったこと。最近、全国各地で大きな地震が起こり、この地方もいつ起こっても不思議ではないこと。今夜、お家の人と家で火事が起きたら、地震が起きたらどうするか話しあっておきましょう」という内容の話でした。

まだ、地面がぬれたところがあり、腰をおろせない子もいましたが、みんな顔をあげきちんと話を聞くことができました。

避難訓練 1 ー地震速報ー 4/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは、避難訓練を行いました。
9時45分、フュンフュンフュン、フュンフュンフュンと地震速報の警報が鳴りました。まず、地震を想定した訓練です。すぐに机の下にもぐり、身の安全を確保しました。

その後、職員室から出火した想定で、運動場に避難しました。
避難開始の合図から全員の集合が確認できるまで、4分47秒。
先生の指示を聞き、落ちついて「お・か・し・も」※の約束を守りながら、運動場に整列しました。火事の時に発生する有毒なガスに備えて、みんなちゃんと口にハンカチをあてて、行動できました。※「お…おさない」「か…かけない」「し…しゃべらない」「も…もどらない」

今朝の登校風景 ー雨上がりさわやかな 木曜日の朝ー 4/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜中までの雨であたりがしっとりとぬれてます
雲の間から青空が見えるひんやりさわやかな朝

代表委員も加わって元気な挨拶が飛びかいます
「明日もきっと晴れだね」弾む声も聞こえます

4月27日(木)きょうの里の子ー避難訓練ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 昨日の雨から一転して、きょうは晴れました。日差しが戻り、最高気温は20度に迫りそうです。さわやかな新緑の季節を迎えます。校内ではツツジが咲き出し、フジの花が満開に向けて日々華やかさを増しています。そして、GWも近づいていきました。明日は、遠足(1〜4年)。浮つくことなく、きょうやるべきことをしっかりやっていきましょう。

<木曜通常日課>
・業前:読書
・避難訓練、2限
・語学相談員(タガログ語:青木先生、午前)
・通学団下校 14:55

 4月もきょうと明日のみです。落ちついて生活しましょうね。


【写真:「どの本を読もうかな」本選びも楽しい一ときです。昼休みの図書室から】

雨の日の昼放課の過ごし方 3 ー体育館編ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の日の昼放課の穴場、体育館。
しかし、勝手には使えません。ちゃんと、優先クラスが決まっています。今週の体育館使用優先クラスは、5の1。ですから、きょうの昼放課、5の1のメンバーはほとんど体育館に来て、ボール遊びに興じていました。

ステージ側では、5年生のトーチ隊が練習を行っていました。野外生活では、見事な演技を見せてくれることでしょう。ひたすら、トーチを回し技を身体に覚えさせていました。

雨の日の昼放課の過ごし方 2 ー図書室編ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の日の定番は読書。図書室をのぞいてみました。

まず、低学年図書室。たくさんの1、2年生が訪れていました。図書委員がいて、貸し出しも行っていました。

次に、北館3階の図書室を訪ねました。やはり、たくさんの子であふれていました。やって来て、好きな本を選んで借りは出て行くグループ。本を楽しそうに選んだり見たりしているグループ。座って、本を読んでいるグループがありました。

ところで、今の図書委員の貸し出し手続きは、ピッ、ピッの2回で終了です。保護者の方で図書委員をやられた方がみえたらその違いに驚かれると思います。本にはバーコードが張られ、管理はすべてコンピュータで行います。図書委員は、バーコードリーダーをもって、本のバーコードと台帳にある個人のバーコードを読み込むだけで終わりです。今、人気がある本もすぐに集計できるようです。便利になったものですね。

雨の日の昼放課の過ごし方 1 ー教室編ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室では、それぞれ思い思いの活動をしていました。ある子はリコーダーを練習し、ある子は読書をしていました。また、友だち同士寄り添って折り紙をしたり、カードゲームに興じたりしているところもありました。

クラスによっては、全員でゲームをしているところもありました。基本は、室内で静かに過ごすこと。室内や廊下にでて騒いだり、暴れたりしている子は1人もいませんでした。

きょうは雨模様 4/26

画像1 画像1
画像2 画像2
大粒の雨が降っています。そのまま外に出たら、10数えないうちにぐっしょりと水浸し状態になるくらい、しっかりと降っています。天気予報では、雨はこのまま夜半過ぎまで降り続くようです。
きょうは、水曜日ですから掃除はなし。その分、昼放課が長くなるラッキーデーでした。が、あいにくの雨。

では、雨の日を里の子はどうやって過ごしているのか、お伝えしたいと思います。

リコーダー演奏 ー4年音楽ー 4/26

画像1 画像1
音楽室の前を通ると、美しいリコーダーの音色が聞こえてきたので、思わず足が止まりました。先生のピアノの伴奏にあわせて、みんなでリコーダーを演奏していました。ピアノの音とリコーダーの音が重なって美しい響きを奏でていました。1年間でこんなに上手になるのですね。驚きました。

4/26(水)きょうの給食 ー2の2訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
  ごはん 牛乳 野菜あんかけ あじの南蛮漬け
  冷凍パイン

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは134gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。


 きょうの給食訪問は、2の2です。2年生は4月からとても落ちついています。しっかり話を聞いたり自分たちで自習できたりします。下が入ってきたので、上学年としての自覚がでてきたのでしょうか。給食中も今度行う予定の「1年生とあそぶ会」についての話題がたくさんでました。1年生の時と比べて、宿題が多くなったとか、漢字が難しくなったという子もいましが、1つ上の学年になったのですから、当たり前ですね。1年生の目標となるような立派なお姉さん、頼れるお兄さんになってください。きょうは、珍しい「冷凍パイン」がでたので、子どもたちのテンションは高めでした。
画像2 画像2

体積の求め方のくふう ー5年算数ー 4/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、体積について学習しています。
きょうは、複雑な形の「体積の求め方のくふう」について話し合いました。まず、グループで考えを出し合い、全体の場で確認しました。

大きなかたまりから部分を引くか、部分ごとに出して足すか、いろいろやり方はあるようですね。

3時間めの2年生 4/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の音読発表会をしたり、生活科の話し合いをしたりしました。

生活科では、「1年生とあそぶ会」の計画をグループで相談しました。1年生の喜ぶ顔を想像しながら、どんな内容にしようか頭をひねっていました。

3時間めの1年生 4/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ねんどあそびに夢中になったり、
「あいうえお」の練習を行ったりしました。

ひらがなを、一字一字ていねいに練習していきます。
先生といっしょに、何度も空書きをくり返しました。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290