最新更新日:2024/06/03
本日:count up30
昨日:197
総数:1319985
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

修学旅行速報 ーありがとう5年生ー

画像1 画像1
窓には
「学校のことはまかせてね 安心して行ってらっしゃい」
のメッセージが。ありがとう、5年生の皆さん。後は任せたよ。
画像2 画像2

修学旅行速報 見送り

画像1 画像1
画像2 画像2
早朝にもかかわらず、たくさんの保護者の皆さんや先生が見送りに来ていただきました。ありがとうございます。みんなで「行ってきまーす」と挨拶して、出発しました。

修学旅行速報  学校集合

画像1 画像1
画像2 画像2
6時50分、学校集合。
出発式を行いました。めあてや注意点を確認しました。
すばらしい天気です。真っ青で雲一つありません。最高の修学旅行びよりです。

6月13日(火)きょうの里の子ー修学旅行1日目ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 すばらしい天気になりました。きょう6年生は、奈良・京都への修学旅行に出発します。6時過ぎに2台のバスは入ってきました。そして、6時半前には、気の早い子がチラホラ集まってきました。待ちきれない気持ちはよくわかりますが、集合は6時50分です。結団式を終えてから、7時20分バスは学校を出る予定です。

<火曜40分日課>
☆修学旅行1日目
・40分、5時間授業
・清潔チェック
・食育指導3の3
・一斉下校14:30

 6年生がでかけます。5年生のみなさん、よろしくお願いします。と言おうとしたら、5年生の窓に素敵なメッセージがありましたよ。(後でお知らせします)


【写真:「バスは到着しました」13日の朝です】

見て!見て!ぼくの野菜 ー実がついたよー 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が育てている野菜が順調に生長しています。

「見て見て、ピーマンの実ができたよ」
「わたしのナスも大きくなったよ」
朝の2年生は、大騒ぎで報告してくれます。

「ボクのなんか、19こも実をつけたよ」
とは、ミニトマトを育てている子。楽しみですね。

明日は修学旅行 ーきょうの6年生ー 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、給食後下校しました。
午前中は社会の歴史やしおりの最終確認など、みっちり学んでいました。

明日の集合は朝の6時50分。いつもよりも1時間ほど早くなります。
寝坊や忘れ物などしないようにしましょう。今夜は早めの就寝を。

今朝の登校風景 ーすがすがしい朝 月曜日ー 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3連休明けの月曜日、青空にうっすらと白いベール。
6年生は修学旅行の話で盛り上がっているのでしょうか。
他の学年も楽しいことがいろいろあるのでしょう。
今朝は、楽しそうに会話する様子が目にとまりました。

6/12(月)きょうの給食 ー6の2訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
  ごはん 牛乳 豚丼 さけのレモンソース 
  野菜のごまずあえ
  
  きょうの給食で食べた野菜・くだものは118gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。


 きょうの給食訪問は6の2です。明日から修学旅行にでかけます。でも、さすがは6年生、浮ついた雰囲気はなく落ちついた様子で、修学旅行への思いを語ってくれました。
「きょう早く帰って、何するの?」と尋ねると、ほとんどの子が「修学旅行の準備です」と答えました。意地悪く「もう土日で準備、終わっているんじゃないの?」とさらに聞くと、「持ち物の最後の点検をします」とか、「しおりの勉強をします」との返事が返ってきました。「ぼくまだ荷物の準備やっていない」と白状する子もいましたが、全体として準備万端といったところでしょうか。天気は心配いりません。明日の集合時刻が、6時50分(7時20分出発予定)と早いので、きょうは早めに床につくようにしましょうね。
画像2 画像2

息をはくとき大きな力が出る〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日(月)
 国語の時間には、「大きな力を出す」の学習をしています。筆者の考えを読み取ります。文章構成やそれぞれの段落がどのようにつながっているのか考えながら読んでいきます。大きな力を出すためには、息をはくときと知ると、子ども達はとても驚いていました。

6月12日(月)きょうの里の子ー修学旅行前日ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 梅雨らしくない好天が続いています。それはそれでいいのですが、雨を待ち望む方々には具合が悪いかもしれません。きょうもからりと晴れ(湿度30パーセント台)、風がふけば肌寒く感じる朝です。さわやなすがすがしい空気に包まれています。明日からの6年生の修学旅行は、天気は上々で問題ありません。

<月曜通常日課>
・業前:読書>
・ALT英語活動(デイビッド先生)
 5の1、5の2、5の3、4の1
・食育指導3の2
・語学相談員(ポルトガル語:小椋先生、午後)

 明日から修学旅行にでかける6年生は、本日は給食を食べて下校します。荷物やしおりの確認、体調管理に上手に時間を使ってほしいと思います。


【写真:「物語の世界に夢中」読み聞かせ場面から】 

歯科検診 ー3、4年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3、4年生は歯科検診がありました。中学年は子どもの歯(乳歯)から大人の歯(永久歯)へ生え替わる時期。しっかり歯みがきをして、虫歯にならないよう気をつけましょう。虫歯がある人は、早めに歯医者さんに行って治してもらいましょうね。

みんな、きちんとした態度で検査を受けることができました。

ふんわりふわふわ ー3年図工ー 6/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工です。
ビニールの袋などに絵を描いたり、ひもをつけたりして作った「生きもの」や「乗り物」?を飛ばして楽しみました。

扇風機やうちわを使って、できるだけ長く空中に浮かぶように工夫しました。歓声をあげながら、本当に楽しそうに活動しました。

6/8(木)きょうの給食 ー6の1訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
  ごはん 牛乳 たまご入りトッポキスープ 
  ビビンバ 蒲郡みかんゼリー

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは100gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。


 きょうの給食訪問は、修学旅行を直前に控えた6の1です。教室には修学旅行の学習資料が掲示されていました。また、きょうの宿題には「修学旅行調べ3ページ」が出されるそうです。やはり、食事中の話題も修学旅行に集中しました。「何が楽しみ?」と聞けば「東大寺の大仏」「旅館」「法隆寺の七不思議」「食事」「買い物」「グループ行動」といろいろでました。兄弟からのお土産のリクエストに頭を悩ましている子もいるそうです。明日は休みですので、きょうを過ぎると学校での準備は月曜日の午前中のみ。自分の持ち物等は土日でしっかり準備したり確認しましょうね。きょうは誕生日の人がいたので、まず牛乳カンパイをした6の1。仲間同士の絆もバッチリです。


画像2 画像2

来週、見学に行きます〜4年生〜

画像1 画像1
6月8日(木)
 4年生は、来週の木曜日15日に五条川左岸浄化センターへ見学に行きます。社会の学習の一環です。私たちが普段当たり前のように使う水。使い終わった水がどのように処理されているのか実際に見て、学んできます。事前学習をしっかりしていこうと思います。

読み聞かせボランティアの皆様

ポケットクラブのメンバー様です。
中には、10年・7年と続けてくださっている方もいらっしゃいます。
大変ありがとうございます。
今年も1年よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポケットクラブ 読み聞かせ

今日はポケットクラブさんに読み聞かせをしていただきました。
1年・2年・6年に来てくださいました。
どの学級でも目を生き生きと輝かせ、食い入るように絵本の世界に入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校風景 ーカラフルな傘の花がさいた 木曜日ー 6/8

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の日の楽しみの1つはカラフルな傘の花
最近の傘は色も模様も多様になっています

一部が透明のビニールで周りが見える物や
幾何学模様や花びら模様キャラクター物も

歩道橋がカラフルな傘で埋まるとき 声が
「これは絵になる風景だ」とパトボラさん

6月8日(木)きょうの里の子ー読み聞かせー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 曇り空から時々弱い雨が落ちてきます。雨は、きょうの昼過ぎまで断続的に降り続き、その後、天気は回復に向かいます。現在気温は18度ですが、半袖では肌寒く感じる朝です。このあと最高気温は25度まで上がるとのことです。
 日曜日から始まった今週は、きょうでおしまい。明日は学校公開日の代休日となります。さあ、きょうも1日、はりきっていきましょう。

<木曜通常日課>
・業前:読書
・ぽけっとクラブの読み聞かせ
 1年、2年、6年の各クラス
・食育指導、3の1(松岡先生)
・歯科検診 3年、4年

 きょうから、ぽけっとクラブのみなさんの読み聞かせがスタートします。里の子のみなさん、お楽しみに!


【写真:「雨がにあう花」飼育小屋の横の紫陽花(あじさい)がきれいに咲いています】

5時間目の授業 ー5年体育ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は合同体育で水泳学習の予定でしたが、雨で水温が低く、体育館で活動しました。

前半はフォークダンス、後半はドッジボールで楽しみました。

5時間目の授業 ー6年 歴史の学習ー 6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、2クラスとも社会科の時間でした。

奈良時代の政治や人々の暮らしについて学びました。

想像力を働かせ、当時の人々の生活を思い巡らせました。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校
4/4 遠足・修学旅行・野外学習下見
4/5 入学式準備(新6年生登校)
4/6 入学式
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290