最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:101
総数:780316
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

4年生 校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*****校外学習の様子*****

4年生 校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*****校外学習の様子*****

4年生 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*****校外学習の様子*****

4年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*****校外学習の様子*****

4年生 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習でエコハウス小牧と五条川左岸浄化センターに行きました。
総合的な学習のテーマ「環境」について学ぶことができました。

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5/1・火、1年生、2年生、6年生は校外学習に出かけました。
 1年生と2年生は小牧山に、6年生は明治村に向けて出発しました。
 晴天の下、初夏の天気でした。
 1・2年生はお弁当を食べてから、学校に戻り、それぞれの下校時刻に帰りました。
学校内では、5年生が今月半ばのキャンプに向けて事前学習をしました。

6年生校外学習を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、校外学習で青塚古墳と明治村に行きました。
今回の校外学習での班別研修が修学旅行に向けての練習になります。
特に意識して指導したのは、「時間」と「協力」
「時間」については、どの班も確実に守ることができました。
「協力」については、まだ課題の残るところもあります。
今回の校外学習で学んだことを、これからの生活でいかしてほしいと思います。

校外学習 パークアリーナで昼食

パークアリーナは、一般の方がたくさん利用してみえました。
広いところで、お弁当をたべました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 校区めぐり その2

パークアリーナ近くに、5月を見つけました。緑がまぶしい季節になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 校区めぐり

センターの近くに大きな神社がありました。みみ神社です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 給食センターの見学 その2

朝早くから来て、10時半ぐらいには、出来上がってないと間に合いません。苦労や工夫がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 給食センターの見学

センターでは、働いている人や、機械の様子を近くでみることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 給食センターに着きました

無事に着きました。あいさつをすませると、さっそく三つの出入り口のひみつをききました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に出発

行ってきます。北部給食センターとパークアリーナを見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケ部通信 vol.1

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成30年度のバスケジュニアクラブ活動がスタートしています。
 5月6日(日)の初練習試合に向けてがんばりました。

4-3 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業で、「スパッタリング」や「ドリッピング」という技法を使いながら様々な模様を描きました。試行錯誤しながら多くの種類の模様ができました。

はじめてのことが!

 今年初めての給食。新しい仲間との当番活動の始まりです。決めた分を残さず食べて体を丈夫にしていきます。新しい社会の教科で「社会」がはじまりました。まず校区を知ることから学習がすすみます。去年の校区内たんけんをいかして、校区を一望できる屋上へあがりました。「一番正確のはだれだろう」「たくさんかいてあるとわかりやすいな」「一番場所が正確にかけてるのは、これだね」と次の授業で見比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習!青塚古墳その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古墳では、過去の人々の様子を思い浮かべながら、施設の方の説明を聞きました。最後に古墳を背に学級で写真を撮りました。

校外学習!青塚古墳その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は校外学習で青塚古墳と明治村に行きました。青塚古墳では、古墳の大きさに驚きました。

1年生 遠足

今日は、遠足で小牧山へ歩いて行ってきました。
小牧山に着いたら、体力作りとしてお城のそばまで登りました。
そのあとはおいしいお弁当を食べて、たくさん遊んで楽しんできました。
暑くてへとへとでしたが、学校まで無事帰ってくることができました。
今日は、ゆっくり休んでくださいね。
保護者のみなさま、お弁当の準備ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294