校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

ゆめのたねさんからの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は読み聞かせボランティアのゆめのたねさんから絵本の読み聞かせがありました。どの絵本も楽しいものばかりで、子どもたちが楽しみながら聞いてている様子が見られました。

チームみなみしょう せんせいたち  〜体力テストにむけて〜

 来週実施される体力テストのため先生たちが運動場に計測用ラインを

引きました。ボール投げ2カ所 50メートル走2レーンをチームワーク

よく 正確に きれいにつくりあげました。みなみっこの全力の走り、

全力のボール投げを想像しながら・・・。

体育主任 篠崎先生が中心になって先生たちとてもチームワークよかった

です。チーム南小 いつも心がけています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の羽根募金

画像1 画像1
本日は緑の羽根募金が行われました。多くの児童が募金を持ってきてくれました。ありがとうございます。なお、緑の羽根募金は来週の5月14日(月)にも行われます。

ミニトマト(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生ではミニトマトの苗を植えました。においや手触りなど苗の様子を様々な角度から観察しました。

バスケットボール部男・女 元気にがんばってます!

体育館を協力しながら有効的に活用するバスケ部男女
いい声、いい表情がそこにありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部始動

 部活動が本格的になってきます。
自己紹介 アップ 基本練習と進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

去年の経験を生かして(6年生)

画像1 画像1
5月に入り、5年生が野外学習のためのトーチトワリングの練習が本格的に始まりました。6年生の数人が去年の経験を生かして、5年生に技のコツを教えています。教えることの難しさを感じつつも、積極的に取り組んでいました。

ハッピー小物入れ (三年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
粘土を使って小物入れを作りました。
握って、こねて、切って、混ぜて。
素敵な作品ができました♪

5/9 通学団班長会

 体育館で通学団の班長会を開きました。自分たちの通学団について、困っていることなどを振り返りながら、交通安全への自覚を新たにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 カレーライス(6年生)

6年生になって最初の物語教材です。ゆれ動く登場人物の心情に迫っていきます。クラスにも慣れたのか、グループ活動も活発になってきました。
画像1 画像1

リコーダーがんばってます。

画像1 画像1
画像2 画像2
 リコーダーを手に、休み時間に練習しています。友達と「レの音、どうやって出すの?」「この曲ってどんな風に吹くの?」と聴き合いながら、めきめきと腕を上げています。

わたしの大切な風景(6年生)

6年間通っている小牧南小学校で大切な風景はどこなんでしょうか。
思い出のある場所、目線にも気を付けて描きたい風景を探しています。
画像1 画像1

素敵な表情でがんばる南っこ!

素直に 無邪気に いっしょうけんめい
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いい表情でがんばる南っこ!

肌寒い日でしたがそんなの吹き飛ばす勢いの子どもたちです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語だけじゃありません

 とても楽しくわかりやすい授業をしてくださるジェイソン先生。

いつも笑顔でフレンドリー。給食や掃除もすすんで子どもたちと

かかわろうとしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

集中 ブラスバンド部!

 ブラスバンド部のミーティングがありました。大勢の人数なのですがこの集まりの目的を一人ひとりが理解しており、短時間でてきぱき動く、そんな雰囲気が伝わってきました。 膝の上の手も、自然な感じで姿勢良く人の話をしっかり聴く気持ちが伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室(みちくさ広場)

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課後子ども教室(みちくさ広場)は放課後の安全安心で年齢差を越えた活動ができる場所です。
 子どもたちが少しでも充実した時間を過ごせるよう、スタッフの皆さんが話し合ってアイディアを練り準備をしています。
 

大文字と小文字(6年生)

5年生では大文字を習い、6年生から小文字も勉強しています。bとd、pとqの違いに戸惑いながらも、ゲームを通して楽しく学んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月になり少しずつ(6年生)

新しいクラスになり、1ヶ月が過ぎようとしています。始めは緊張していた子どもたちも、徐々にクラスに馴染んできたように感じます。まだあまり話したことのないクラスメイトともたくさん話して、みんなが楽しいと思えるクラスしてもらいたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/7 朝会

 体育館に全校児童が集まって、朝会を開きました。校長先生から「・・から」と「・・けれど」という言葉についてお話を聞きました。
「もうねむい から 宿題はやめよう。」
「練習してもなかなかうまくならない けれど、もっと努力しよう。」
など、2つの言葉の違いと、心の持ち方について考えました。
最後に、生活指導係の先生からあいさつについてお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
5/12 PTA運営委員会
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786