最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:189
総数:781340
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

1年生 授業中の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の授業は、水野先生に教えてもらって頑張っています。
きれいに書くコツを教えてもらって、丁寧に書きます。
ゆっくり、ゆっくり書くといいみたいです。

算数の時間には、計算ドリルを使い始めました。
問題を読んで、答えをノートに書きます。
間違えないように確かめながら進めていました。

4-3組 書写指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間に神戸先生を講師に招き、書道の指導をしていただきました。子どもたちは姿勢や筆の使い方などを教えていただき、いつも以上に集中して取り組めました。

2年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
たんぽぽのちえの学習をしました。本文をよく読み、たんぽぽの様子とちえを読み取ることができました。ほかにはどんなちえがあるのか、これからの学習も楽しみですね。

生活 やさいの観察

自分で植えたやさいの観察をしました。「葉っぱの大きさは親指くらい。」や「においは大葉と似ているよ。」など、自分の体と比べたり、経験を活かしたりと、じっくり観察をすることができました。  
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 外国語活動がありました

初めての英語の授業がありました。
「Stand up」や「Sit down」や英語でのじゃんけんを教えてもらいました。
元気よく楽しく英語の授業を受けました。
次の外国語活動も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおの種を観察したよ

生活の時間に、あさがおの種を観察しました。
一つ一つ、形が違っていてびっくりです。
色も真っ黒じゃないことに驚きました。
一生懸命、種を見て、細かいところまで観察することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 ノートを使いました

国語の授業では、ノートを使うようになりました。
ノートの書き方を教えてもらい、実際に書いてみます。
習った字は丁寧に、一生懸命書いています。
次はなにを書くのかな。楽しみだね。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 音楽

音楽の時間に「ひらいた ひらいた」を歌いながら、体を動かしました。
みんなで手をつないで大きな輪になって、歌に合わせてひらいたり、とじたりしました。
れんげの花になりきって、歌ってとても楽しかったね。
画像1 画像1

体力テスト&キャンプファイヤー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中は体力テストがあり、自分のベストを尽くそうと頑張っていました。午後はキャンプファイヤー練習があり、フォークダンスを練習しました。本番が楽しみですね。

給食の準備

1年生も給食を食べるようになって3週間が過ぎました。今では1年生も準備に参加し、配膳を手伝っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5/10・木、各学級の授業中の様子を参観しました。
 国語では物語の音読、アンケート調査への回答、音楽では4人組で歌ったり演奏したりする姿が印象に残りました。

授業の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5/10・木、ジュニア書写指導で、書家の神戸笙詩先生から習字の指導を受けました。「花」という字の書き方のポイントはもちろん、小筆で名前を書いたり、筆先を整えていただいたりと、学ぶことがたくさんありました。

地域協議会あいさつ運動(5月)

画像1 画像1
 5/8・火と5/10・木に交差点や校門付近で地域役員の皆さんによるあいさつ運動がありました。
 「今年は一段と大きな声であいさつしてくれるよ。」
 「立ち止まってお辞儀をしていく子もいて、私たちの方が元気をもらえるし、うれしいです。」との声を頂きました。

晴天の下で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5/9・水〜10・木は雨も上がりました。
 6年図工「写生」や1年算数「ブロックを使って求める」、道徳の話し合いなど、真剣に学ぶ姿がすてきです。

給食の様子(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5/9・水、給食のメニューはラーメン、餃子とフルーツポンチでした。
 みんなで食べると、おいしさも倍増です。
 給食当番や配膳係も手際よく活動しています。

6年生体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は10日に体力テストを行いました。
50m、ソフトボール投げ、長座体前屈、握力、立ち幅跳び、上体起し、たくさんの種目を頑張りました。シャトルランは後日行います。

あれっ、先生も一緒に走っていますね。
普段の生活から体作りしていきましょう。

2年生 外国語の学習

ジャスティン先生と外国語の学習をしました。今日は「What's your name?」「I'm〜」の話し方を学習しました。ジェスチャーを交えながら楽しい授業にすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/1.2 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理実習でサラダを作りました。来週に迫ってきている野外学習では、カレーを作るので、野菜を切る練習もしました。カレー作りも成功すると良いですね。

2年生 図工

図工で『ざいりょうからひらめき』の学習をしました。毛糸や綿、モールなどを使って何の形ができるか考え、自分なりの作品作りに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 大きくなあれ

 5月8日、近藤種苗店の店長さんに来ていただき、野菜の苗植えをしました。苗を入れる穴の作り方や、ポットからの苗の出し方、水やりの仕方などたくさんのことを教わりました。毎日水やりをして大切に育てましょうね。
 これからの野菜の成長が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/15 野外学習
5/16 野外学習
5/17 野外学習
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294