最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:182
総数:1025473
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

野外学習12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャンプファイアの時間です。
 まだ明るさが残る中、大きな炎が燃え上がり、楽しい時間がスタートしました。

野外学習11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部屋で過ごす楽しいひととき。
 飯ごう炊飯を手際よく済ませることができたので、部屋での自由時間がたっぷりとれました。
 カードゲームなどして楽しい時間を過ごしています。

野外学習10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カレーができあがり、ちょっと(かなり?)早めの夕食です。
 やっぱりみんなで作ったカレーは美味しいね。

野外学習9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飯ごう炊飯です。
 みんなで作業を分担してカレーを作りました。
 少しご飯が固すぎたり柔らかすぎたりした班もあったようですが、カレーは美味しくできました。

3年生 KYT(危険予知トレーニング)

画像1 画像1
 3年生のKYT(危険予知トレーニング)です。道路が渋滞して、車が停止しています。その車と車の間を自転車で横断しようとしている場面です。どんな危険が予想されるか。そして、危険をさけるためにどのようにすればよいのかを考えます。停止していると思っても、いつ動き出すかわからないので、すりぬけて横断しようとしては、いけませんね。

6年 体育「ボール運動」

画像1 画像1
 6年生の体育「ボール運動」の学習です。ティーボールのルールについて確認し、チーム対抗の試合を楽しみます。

野外学習8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入所式のあと、シーツを受け取って部屋へ移動です。
 みんな悪戦苦闘しながらベッドメイキングをしています。

野外学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入所式を行いました。
 所長さんと校長先生のお話を聞いたあと、実行委員長の誓いの言葉、全員での「お願いします」のあいさつをしました。

5月22日(火)本日の給食

画像1 画像1
 5月22日(火)本日の給食

  牛乳  ごはん  厚揚げ丼  鮭のあまだれかけ  野菜のアーモンドあえ

野外学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが楽しみにしていた昼食タイムです。
 家の人に用意してもらったお弁当を美味しくいただきました。

2年 国語「たんぽぽのちえ」

画像1 画像1
 2年生の国語「たんぽぽのちえ」の学習です。音読を聴き合っています。音読する方も聴く方も大事なポイントを確認して読み、聴きます。

野外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
 到着しました。
 予定より50分ほど早い到着です。
 このあと学級ごとに写真をとり、学級の自由時間、昼食タイムです。

6年 音楽「明日という大空」

画像1 画像1
 6年生の音楽「明日という大空」の学習です。グループでどんな工夫をするか話し合い、練習します。

6年 算数「円の面積」

画像1 画像1
 6年生の算数「円の面積」の学習です。複雑な図形の面積を工夫してもとめます。円の面積の公式をどのように使えばよいのかを考えて解いていきます。

4年 算数「何倍でしょう」

画像1 画像1
 4年生の算数「何倍でしょう」の学習です。問題の数量間の関係を関係図に表して、何倍になるか考えて解きます。順序だてて考えていくと、何の何倍なのかがはっきりしてきますね。

4年 国語「動いて 考えて また動く」

画像1 画像1
 4年生の国語「動いて 考えて また動く」の学習です。筆者が言いたいことをまとめていきます。説明文は、筆者の考えがよく伝わるように書かれています。

4年 理科「天気と気温」

画像1 画像1
 4年生の理科「天気と気温」の学習です。晴れの日の気温の変化を調べます。グループで分担をして、測定のしかたも確認します。

3年 算数「わりざん」

画像1 画像1
 3年生の算数「わり算」の学習です。文章をよく読み、もとめたいものをはっきりさせて式をたてます。

3年 体育「からだつくり運動」

画像1 画像1
 3年生の体育です。からだつくり運動です。走ったり、ボール運動をしたりしています。

3年 理科「たねをまこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科「たねをまこう」の学習です。芽生えの様子を観察し、出てきた芽の形や大きさを観察し、記録します。「子葉」という言葉を知り、この後どんな形の葉が出てくるか話し合います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/8 教育相談 1-3歯みがき指導(2時間目) 5-2歯みがき指導(5時間目)
6/11 集金振替日 教育相談 2年まち探検(1・2時間目)
6/12 B日課 すこやかデー 4年特別支援学校との交流 1-1歯みがき指導 一斉下校14:30
6/13 地球を守ろう運動 1年読み聞かせ 教育相談 2年まち探検予備日 5-3歯みがき指導
6/14 教育相談 5年危険予知トレーニング 一斉下校14:55
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292