最新更新日:2024/06/08
本日:count up43
昨日:155
総数:1025197
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

電灯を増やしてもらいました

画像1 画像1
 児童クラブのお迎えで通られる方も多い南棟西側の通路ですが、保護者アンケートで何度か「暗くて危ない」とご指摘をいただいていました。
 児童クラブを管轄する市の子育て支援課に相談したところ、今まで校舎中央に1つだけついていた電灯を、両端の2箇所に増やしていただけました。

ゴーヤの花も咲き始めました

画像1 画像1
 今日は朝から強い陽が射し、最高気温の予想が34度と今年1番の暑さになっています。
 今年の梅雨は降る日と降らない日の天気の差が非常にはっきりしているように思いますが、しっかり水分と日光をを吸収できている植物はみんな元気です。
 緑のカーテンとして植えてあるゴーヤも小さな黄色い花をいくつも付けはじめました。

今日の給食 6月25日(月)

画像1 画像1
<本日の献立>
 トックスープ、豚キムチ炒め、ごはん、
 冷凍みかん、牛乳

4年生 理科「電気のはたらき」

画像1 画像1
 4年生の理科「電気のはたらき」の学習です。身の回りにある光電池について話し合い、光電池に光を当てて、働きを調べます。光電池に当てる光の強さを変えて、違いを調べ、記録します。光電池は、光の強さによって、働きの大きさが変わることをまとめます。

5年生 国語「生き物は円柱形」

画像1 画像1
 5年生の国語「生き物は円柱形」の学習です。筆者の言いたいことをまとめます。順序立てて説明してあるので、どの部分に言いたいことが書かれているのかを見つけてまとめます。

5年生 算数「小数÷小数」

画像1 画像1
 5年生の算数「小数÷小数」の学習です。商とあまりがある計算で、答えとして求めるものは何かを考えます。

3年生 書写「はらい」

画像1 画像1
 3年生の書写の学習です。今日は「はらい」の練習です。テレビ画面で画像で正しい書き方を確認して、何度も練習します。

4年生 音楽「リコーダー」

画像1 画像1
 4年生の音楽の学習です。リコーダーの練習をしています。高いミ・ファ・ソ・・・など演奏できる音域も広がってきました。指使いに気をつけてしっかり練習していきます。

2年生 図工「ざいりょうから ひらめき」

画像1 画像1
 2年生の図工「ざいりょうからひらめき」の学習です。集めた材料を触ったり並べたりしながら、使いたい材料を選び、どのように絵に表すか考えます。思いえがいた形になるように材料を切ったり、ちぎったり、組み合わせたりしながら絵に表していきます。

2年生 国語「感想文を書こう」

画像1 画像1
 2年生の国語「感想文を書こう」の学習です。「スイミー」を学んだことを通して、感想文を書く学習をしています。「スイミーに言ってあげたいことを書いてみよう」というヒントで書き始めます。

3年生 道徳「大切なものは何ですか」

画像1 画像1
 3年生の道徳「大切なものは何ですか」の学習です。虫たちが話していた大切なものと、アゲハチョウが話した大切なものについて考えることを通して、命の尊さに気付き、自分の命とともに命あるものすべてを大切にしていこうとする判断力と心情を育てます。

3年生 社会「桃花台ニュータウンについて調べよう」

画像1 画像1
 3年生の社会は小牧市の勉強をしています。小牧市の東の方にある桃花台についての学習です。写真を見ながら、特徴を考えて話し合っています。

1年生 算数「ひきざん」

画像1 画像1
 1年生の算数「ひきざん」の学習です。文章の問題を読んで、式を立てて計算します。

1年生 国語「テストなおし」

画像1 画像1
 1年生の国語の学習です。テストを返してもらって、間違えたところを直します。しっかり直せば今度から、間違えないようになりますね。

6年 算数「分数÷分数の計算をしよう」

画像1 画像1
 6年生の算数の学習です。「分数÷分数」の計算をしっかり行って確実に解けるようにします。わり算を分数を使ってかけ算にして解くことができます。今までの学習を思い出しながら計算します。

第2回PTA役員会・全委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度2回目のPTA役員会・全委員会を行いました。
 4月以降の活動報告、今後の活動計画について話し合いました。
 2学期に予定している「地域ふれあい活動」は、PTA活動の中では最も大きなイベントで、子どもたちも楽しみにしています。
 運動会や資源回収などでもPTA役員の皆さんにはお世話になります。
 今後ともよろしくお願いします。

教育実習生のお別れ会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 実習生が入っていた6年生の学級でもお別れ会を行っていました。
 運動場で一緒に遊んだあと、メッセージカードをプレゼントして感謝の気持ちを伝えました。
 実習生からも1人1人に手作りのプレゼントがあり、素敵なお別れの時間を過ごしていました。

 2人とも、実習で学んだことを大切に、今度は本当の先生になって再会できることを願っています。

教育実習生のお別れ会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4週間の教育実習も今日で終わり。
 実習生が入っていた2年生の学級ではお別れ会を開いていました。
 一緒にリレーなどをして楽しんだあと、1人1人お礼の言葉を伝えて、最後に歌とメッセージカードをプレゼントしました。
 2年生なりに、心のこもった素敵なお別れ会ができていました。

水が気持ちいい! 5年生

画像1 画像1
 5年生の体育の授業です。
 今日は3クラスいっしょに水泳の授業です。
 5時間目のプールでは、気温32度、水温26度。陽射しが強いので気温以上の暑さを感じます。
 水の中かとても気持ちよさそうです。

今に伝わる室町文化 6年生

画像1 画像1
 6年生の社会科の授業です。
 現代にも伝わる茶の湯、生花、能、狂言などの文化や雪舟の墨絵などについて学習しています。
 6年生の中には茶道などの体験をしたことがある子どももいます。
 そうした文化が室町時代から続いているものだと知って、子どもたちはびっくりしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/26 すこやかデー 委員会(6時間目)
6/28 たてわりスペシャル 一斉下校14:55 資源回収予備日(実施の場合B日課4時間授業)
6/29 B日課 代表委員会(7時間目)
7/1 プール開放
7/2 朝会
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292