最新更新日:2024/06/08
本日:count up56
昨日:155
総数:1025210
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

6年生 図工「わたしのたいせつな風景」

画像1 画像1
 6年生の図工「わたしのたいせつな風景」の学習です。校舎内や校舎外のいろいろな場所の中から好きな場所を選んで絵に表します。どの場所にしようか、どこから見ようか・・・考えて下絵をかきはじめます。

6年生 社会「清少納言と紫式部」

画像1 画像1
 6年生の社会の学習です。平安時代の文学について学んでいます。「清少納言と紫式部」について調べます。比較しながら学ぶとわかりやすいですね。

5年生 算数「小数×小数」

画像1 画像1
 5年生の算数「小数×小数」の学習です。整数をかける場合を思い出して、小数をかけることについて、考えます。

5年生 社会「低地のくらし」

画像1 画像1
 5年生の社会「低地のくらし」の学習です。70年前の土地の様子と今の土地の様子を、デジタル教科書を写し出して比べて、気づいたことを話し合います。

4年生 国語「いろいろな意味を持つ言葉」

画像1 画像1
 4年生の国語「いろいろな意味を持つ言葉」の学習です。多義語(同じ言葉でもいろいろな意味を持つ言葉)について知り、使い方を考えます。

4年生 図工「コロコロころがーれ」

画像1 画像1
 4年生の図工「コロコロころがーれ」の学習です。まず、設計図をかいています。ビー玉がころころ転がるような仕組みにしなければいけません。アイデアを出してかいていきます。

3年生 音楽「リコーダー」

画像1 画像1
 3年生の音楽の学習です。リコーダーの練習を、全員で行ったりペアで聴き合ったりして行います。

3年生 英語活動 「I Like Blue」

画像1 画像1
 3年生の英語活動です。色の言い方を学んでいます。色を塗りながら、英語で発音します。

1年生 図工「ひもひもねんど」

画像1 画像1
 1年生の図工「ひもひもねんど」の学習です。粘土を伸ばして、長くして、つくりたい物を仕上げていきます。何ができるかな?

1年生 ひらがなのれんしゅう

画像1 画像1
 1年生の「ひらがなのれんしゅう」の様子です。今日は、保育園・幼稚園の先生方にも参観してもらっています。丁寧に書きます。。

5月31日(木)本日の給食

画像1 画像1
 5月31日(木)本日の給食

  ごはん  牛乳  すまし汁  とり天  もやしの塩昆布あえ

3年生の算数「かくれた数はいくつ」

画像1 画像1
 3年生の算数「かくれた数はいくつ」の学習です。加法の順思考と減法の逆思考を組み合わせた問題を解きます。(□−(a+b)=c)を図を用いて考えます。テープ図や線分図に表してから式を立てて、解いていきます。グループで話し合ったことを書画カメラを活用して発表し、意見を出し合います。

3年生 理科「チョウを育てよう」

画像1 画像1
 3年生の理科「チョウを育てよう」の学習です。卵から成虫までの成長変化についてまちめます。テレビに映し出した写真や絵を確認しながら、これまでの観察記録から、チョウは、卵→幼虫→さなぎ→成虫の順に育つことをまとめていきます。

1年生 道徳「みんななかよし」

画像1 画像1
 1年生の道徳です。みんながなかよくすごすためにはどうしたらいいのかを、遊びの場面の中で考えます。「やさしく声をかける」「けんかにならないようにじゃんけんできめる」など、友達の気持ちを考えて話し合って、仲良く遊ぶことを考えます。

4年生 音楽「きれいな声で歌おう」

画像1 画像1
 4年生の音楽の学習です。「風のメロディー」を歌います。拍の流れを意識しながらきれいな声で歌います。

6年生 分数の計算

画像1 画像1
 6年生の算数の学習です。分数の計算について確認をして、練習します。

6年生 算数「分数÷分数」

画像1 画像1
 6年生の算数「分数÷分数」の学習です。分数を使った割合の問題や単位量あたりの問題を解きます。

6年生 理科「動物の体のはたらき」

画像1 画像1
 6年生の理科「動物の体のはたらき」の学習です。体の中の血液の通り道を調べ、心臓の拍動数と脈拍数を測り、心臓の動きと血液の流れとのかかわりを調べます。書画カメラを使って血液の通り道を確認します。

5年生 算数「小数×小数」

画像1 画像1
 5年生の算数「小数×小数」の学習です。復習をしてまとめをします。確実に身につくよう練習しています。

5年生 社会「低い土地のくらし」

画像1 画像1
 5年生の社会「低い土地のくらし」の学習です。輪中の人々のくらしや水害とのたたかいなどについて調べます。昔と今の農業についても調べます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/28 たてわりスペシャル 一斉下校14:55 資源回収予備日(実施の場合B日課4時間授業)
6/29 B日課 代表委員会(7時間目)
7/1 プール開放
7/2 朝会
7/3 B日課 ひまわり危険予知トレーニング 一斉下校14:30
7/4 B日課 個人懇談会 3年読み聞かせ 一斉下校13:30
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292