最新更新日:2024/06/05
本日:count up29
昨日:200
総数:1320184
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

今朝の登校風景 ー笑顔でさきがけあいさつ運動ー 5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは市内一斉に「笑顔でさきがけあいさつ運動」が行われました。
里の子は、朝、校門にズラリと並んだ中学生をみて、少しビックリしたかもしれません。でも、すぐ笑顔になったことでしょう。なつかしい顔も見つけたでしょうから。

今朝は、スマイルマンデーも同時に行いました。PTA関係者の皆様、校門はじめ、各場所での立哨&挨拶運動ありがとうございました。

そして、中学生の皆さん、さわやかなあいさつ、ありがとうございました。朝からあいさつのシャワーを浴びて里の子は元気いっぱいになりました。

5月30日(水)きょうの里の子 ー笑顔でさきがけあいさつ運動ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 しとしと雨が降っています。まるで梅雨入りしたような雨です。ひやっとした空気感はきょう1日続きそうです。気温は21度程度までしか上がらない予報です。もう間もなく梅雨入りは発表されるでしょうか。6月5日から始まる5年生の野外生活の天気が心配されます。気分を切り換え、さあ、きょうも張りきって、さわやかに生活しましょう。

<水曜通常日課>
☆笑顔でさきがけあいさつ運動
・業前:読書
・清掃なし
・班長、副班長会、昼放課
・幼保懇談会

 きょうは幼稚園、保育園の先生方が来校され、1年生の授業参観を行います。入学して2ヶ月。小学生らしくなった姿を見せてくださいね。


【写真:「あと少しのガマンです」水泳部が陸上トレーニングをしていました。放課後の運動場で】

学校公開 2限授業 ー6年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、3クラスとも国語の授業でした。
漢和辞典や国語辞典を使って、漢字の形や音、意味について調べました。
互いに調べたことを交流し、発表し合いました。

学校公開 2限授業 ー5年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の授業参観は、3クラスとも算数でした。
発展問題で「色板の数を求めよう」が課題です。
班で話し合って、多様な解決法が出されました。

学校公開 2限授業 ー4年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は理科で「電気と光」について学習しています。
太陽電池で走る「ソーラーカー」を作りはじめました。

学校公開 2限授業 ー3年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
2クラスとも算数の授業でした。
コンパスを使って、長さを比べる方法を考えました。

学校公開 2限授業 ー2年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3クラスとも図工の授業でした。
カッターナイフを使う練習をしました。いろんな切り方を練習しました。おうちの方についていただき、助かりました。

学校公開 2限授業 ー1年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は国語、2組3組は算数の授業でした。
みんな張りきって、読んだり考えたりしました。

はじめてのクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは今年度、第1回目のクラブ活動がありました。
5/9にクラブ決めをしてからはじめての活動日です。

はじめに組織を決めたり、内容を確認したりすることからはじめました。早速、活動をはじめたクラブもありました。みんな楽しそうです。自分が好きで選んだ活動です。充実した時間になればいいなと思います。

写真上(上左から ボール運動、ソフトバレー・バトミントン、コンピュータ、卓球)

写真中(体験、将棋、手芸、イラスト)

写真下(百人一首、文芸、リコーダー)

オーケストラがやってきた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょう学校にオーケストラがやってきて、素敵な演奏をプレゼントしていただきました。

体育館の前には、楽器を持った人がズラリと大勢並んでいて、ビックリしました。
演奏がはじまると、その音の大きさと美しさにまたまたビックリ。

わたしたちの知っている曲も知らない曲もありました。どこかで聞いたことのある曲もありました。指揮者の先生の指示で、みんなでダンスをして、楽しかったです。最後は曲に合わせて、みんなで身体を動かしてとても愉快な気分になりました。

オーケストラのみなさん、生の迫力ある演奏を聴かせていただき、ありがとうございました。とても心に残りました。

今朝の登校風景 ーあいさつ運動開始ー 5/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうから「あいさつ運動」がはじまりました。
3、4年生が参加します。

あいさつの声をかけると返ってくる。
あいさつされてからあいさつを返す。
相手の顔を見ていっしょに声を出す。

「おはようございます」のあいさつが
飛び交う朝は、とてもとても気持ちがいいね。

5月29日(火)きょうの里の子 〜オーケストラ鑑賞〜

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 日曜日は学校公開日でした。授業参観や引き渡し訓練へのご参加ありがとうございました。授業参観では、お子さんのがんばっている姿をご覧いただけたことと思います。また、午後からは資源回収をしていただき、ご協力に感謝いたします。収益金は子どもたちの教育活動に使わせていただきます。ありがとうございました。
 さて、昨日の代休をはさんでの火曜日。曇り空です。梅雨入りが気になる時期になりました。きょうも昨日同様、朝から蒸し暑くなっています。でも、最高気温は26度ですから、まだまだ過ごしやすそうですね。さあ、張りきっていきましょう。

<火曜通常日課>
・業前:読書
・清潔チェック
・オーケストラ鑑賞
・第1回クラブ活動


【写真:「練習は楽しいよ」鼓笛部パート練習場面から】

PTA資源回収

画像1 画像1 画像2 画像2
午後2時から、各地区において資源回収を行いました。
幸い、雲がでて日差しは和らぎましたが、暑い中、ご協力ありがとうございました。収益金は、子どもたちの教育活動に有効活用いたします。

引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
授業参観の後、引き渡し訓練が行われました。

担任が一人一人の児童を、引き取り手を確認してから、保護者の方にお渡ししました。ご協力ありがとうございました。おうちの方のもとに行くとき、子どもはほっとしたようなうれしそうな表情を見せました。

授業参観ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の方は9時過ぎから、次々にご来校いただきました。
2、3時間目の授業を公開しました。

各教室でお子さんの学習する様子をご覧いただきました。中には、一緒に活動していただいた教室もあります。ありがとうございました。

この後、緊急時への対応として、引き渡し訓練を行います。
尚、各教室の授業の様子は、後ほどお伝えいたします。

駐輪場をご利用ください

画像1 画像1
正門を入ったバスケットボールコート内
西門を入ったところに

校内に2カ所の駐輪場が設置してあります。
ご利用ください。
自転車は順に並べて置いていただけると助かります。

朝の登校風景 ー張りきって登校 参観日ー 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは日曜日ですが 授業参観日です
運転手が不思議そうな顔で通り過ぎます

子どもたちの表情はうれしさがいっぱい
挨拶の声もより大きく張りきっています

「久しぶりに一緒に歩いてきました」と
遠地区のお父さんも張りきってみえます

5月27日(日)きょうの里の子 ー学校公開日ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 気持ちよく晴れました。快晴。降水確率0パーセントの1日を通してお日様マークです。きょうは日曜日ですが、学校公開日で授業日となります。また、11時45分からは、引き渡し訓練が行われます。午後からは、資源回収があります。ご協力よろしくお願いします。

<特別日課>
・1時間目
・2時間目…公開1  9:40〜10:25
・3時間目…公開2 10:45〜11:30
・引き渡し訓練   11:45(運動場)

 子どもたちは、張りきって授業に参加すると思います。お子さんのハッスルぶりや作品等にご注目ください。また、お気づきの点があれば、お子さんの連絡帳を通して、または、直接、教頭までおしらせください。
 保護者の方には、きょう1日お世話になります。よろしくお願いします。


【写真「うまくなるぞうぉ〜」:放課後、部活動が行われ希望した4年生以上が参加しています。サッカー部練習風景から】

小数でわる計算 ー5年算数ー

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は算数で「小数でわる計算」について考えました。

1mのねだんを求めることばの式は、
「もとのねだん」÷「長さ」=「1mのねだん」
となります。長さが小数であってもそれは同じ。

小数でわる計算の意味や計算のしかたについて話し合いました。

ボール遊び ー2年体育ー

画像1 画像1 画像2 画像2
運動場に大きく広がって、ボール遊びを楽しみました。

ドッジボールを投げたり受けたりする練習です。
ドッジボールのゲームではなかなかボールが取れない子も、2人ペアでしっかり投げる練習をしました。ゲームでは受けるよりも逃げる方が確実かもしれませんね。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校
7/10 通学団集会   口座振替日
7/11 クラブ
7/13 集会:選手激励会
7/14 市内大会(水泳)
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290