最新更新日:2024/06/03
本日:count up11
昨日:58
総数:455004
校訓「かがやく目を持つ子」 ・よく考え 自ら学ぶ子 ・礼儀正しく 心豊かな子 ・健康で たくましい子

水泳の授業(1年生)

画像1 画像1
 今日は朝から気温が高く、絶好のプール日和でした。喜びすぎて少々テンションが上がりすぎたのかな?
「話を聞きなさい!」「静かにしなさいっ!!」と、先生から叱られていた子が、何人かいたような・・・。
画像2 画像2

市内大会選手激励会4

 選手たちの頑張りを期待して、大きな声で応援をしました。
 選手の皆さん、残りの練習時間を大切にして、精一杯がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内大会選手激励会3

バスケットボール部のパフォーマンスの様子です。
バスケットボール部の大会は、以下のように行われます。

男子 7月23日(月)パークアリーナ小牧 メインアリーナ
   11:40〜 対戦校:本庄小(Cコート)
勝利すると15:10〜(Cコート)対戦校:篠岡小 対 三ツ渕小の勝者
※ ベスト4に入った時 7/25(水)11:10〜

女子 7月24日(火)パークアリーナ小牧 メインアリーナ
10:00〜 対戦校:大城小(Cコート)
勝利すると13:30〜(Aコート)対戦校:小牧原小 対 篠岡小の勝者
※ ベスト4に入った時 7/25(水)10:00〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内大会選手激励会2

選手入場からサッカー部のパフォーマンスの様子です。
サッカーの大会は以下のように行われます。

7月28日(土) 陶スポーツ広場
9:55〜 対戦校 桃ヶ丘小学校
勝利すると11:05〜 小牧南小対味岡小の勝者

準決勝戦7月29日(日)9:20〜陶スポーツ広場
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内大会選手激励会1

画像1 画像1
 選手が入場する前に、応援する側の子どもたちがしっかりと声出しをしました。体育館中に応援の声が響きました。
画像2 画像2

7月13日(金)登校の様子

 天気予報によるとしばらくは暑い日が続くそうです。熱中症の発生も心配されます。水分補給や帽子の着用等、学校でも体調管理に配慮していきます。子どもたちは汗びっしょりで登校してきました。
画像1 画像1

道徳の研究授業(5年生)

 5年1組の教室で行いました。資料名は「ケンタの役割」。委員会の仕事と、リレーの練習という2つの役割が重なって困っている主人公のお話です。主人公のケンタはどうするべきか?どちらの事柄を優先させるか、理由を明らかにして話し合っていきます。
 子どもたちは、たくさんの教員が見守る中、いつも通り自分の考えを述べたり、友達の考えを聞いたりしていました。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(木)の給食

こんだて
ごはん、キムチスープ、ビビンバ、冷凍ミカン、牛乳

 下の写真は5年2組の様子です。冷凍ミカンがうれしい季節となってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の授業(4年生)

 課題は「作文」。「作文は書かないけど、作文を書きます」というおやじギャグ?にも温かい反応をしてくれる4年生の子どもたちです。
画像1 画像1

道徳の授業(5年生)

 特別の教科「道徳」に向けて授業実践が始まっています。どのような資料で、どのような授業展開をしていけば、「考え議論する道徳」の授業になるのか、検証していきます。
画像1 画像1

7月11日(水)の給食

画像1 画像1
こんだて
中華めん、いか入りちゃんぽんめん、白身魚の甘酢がらめ、杏仁豆腐、牛乳

 下の写真は4年2組の様子です。めんの中でも、特に中華めんは子どもたちに人気があります。
画像2 画像2

ギコギコクリエーター(4年生)

 図工の時間の様子です。図工室で板を切っている子と、すでに切り終わって教室で組み立てや彩色をしている子がいました。写真は教室で作業をしている子どもたちの様子です。
画像1 画像1

英語活動(5年生)

 店員さんとお客さん役になって、Tシャツを買う場面の会話練習をしています。海外へ旅行に行ったら、すぐ使えそうな会話です。 
画像1 画像1

社会の授業(5年生)

画像1 画像1
 熱心に広告を調べています。スーパー等のチラシから、食品の産地を調べているようです。調べたことをもとに、気づいたことや分かったことを、グループで話し合っていました。
画像2 画像2

英語活動(6年生)

 「He can〜」「She can’t〜」
 「彼は〜できる」「彼女は〜できない」というような英語の表現を使って、クイズ形式で友達を紹介する活動を行っていました。「いったい誰なんだろう」と興味津々で英語を聞き取ろうとしていました。
画像1 画像1

家庭科の授業(5年生)

画像1 画像1
 なみ縫いの練習をしていました。まっすぐ縫っているつもりでも、縫い目が曲がっていたり、縫い目の大きさがそろわなかったりと、苦戦しています。
画像2 画像2

7月9日(月)の給食

画像1 画像1
こんだて
ごはん、もずく汁、和風コロッケ、ひじきの三色炒め、牛乳

 下の写真は3年2組の様子です。グループを作る際、机がきちんと整頓されていてよいですね。
画像2 画像2

音楽の様子(6年生)

画像1 画像1
 校長先生の指導のもと、合唱練習をしていました。歌っている子どもたちの表情とまなざしが生き生きとしていて、とてもすてきでした。
画像2 画像2

絶好のプール日和!

画像1 画像1
 朝から気温が上がり、10時を過ぎた頃には気温が35度くらいになっていました。梅雨明けも間近でしょうか。蝉の鳴き声が聞こえてきます。
 プールでは3年生の子どもたちが、気持ちよさそうに泳いでいました。
画像2 画像2

7月6日(金)の給食

こんだて
小型ロールパン、ツナとトマトのスパゲッティ、愛知の大豆入りナゲット、星のフルーツゼリーあえ、牛乳

 下の写真は2年1組の様子です。1年生の時と比べると、食べるのがずいぶんと早くなったような気がします。成長していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立小木小学校
〒485-0057
愛知県小牧市小木西2丁目1
TEL:0568-72-9770
FAX:0568-75-8293