最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:155
総数:1025168
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

5年生 英語活動

画像1 画像1
 5年生の英語活動です。「アルファベットの大文字で書こう」の活動です。すらすら書けるようになってきました。

4年生 算数「面積」

画像1 画像1
 4年生の算数「面積」の学習です。不安な部分は、友達と確認しながら復習しています。

4年生 図工「幸せを運ぶカード」

画像1 画像1
 4年生の図工「幸せを運ぶカード」の学習です。飛び出す仕組みを使って、下書きしたものを確認しながら、色ケント紙を切ったり折ったりして作成していきます。

3年生 校外学習にむけて

画像1 画像1
 3年生の様子です。10月26日の校外学習の、グループやバスの席について話し合って決めています。楽しみですね。

3年生 国語「ローマ字」

画像1 画像1
 3年生の国語「ローマ字」の学習です。アルファベットで、いろいろな言葉を表します。

2年生 算数「けいさんの じゅんじょ」

画像1 画像1
 2年生の算数「けいさんの じゅんじょ」の学習です。スクリーンに映し出された問題文と挿絵から、場面を把握します。3要素2段階の問題を、1つの式で表す方法を知り、計算します。

2年生 国語「お手紙」

画像1 画像1
 2年生の国語「お手紙」に学習です。がまくんとかえるくんになって、役割読みをしています。

1年生 国語

画像1 画像1
 1年生の国語の学習です。新しい単元に入ったので、音読カードをもらいました。早速あたらしい音読カードを貼って、準備しました。

1年生 図工競技会「やぶいたかたちから うまれたよ」

画像1 画像1
 1年生の図工競技会「やぶいたかたちから うまれたよ」の学習です。破いた紙の形から思いついたことを表します。破いた紙の中から使ってみたい紙を選び、できたいろいろな形の紙を、画面の上で並べたり組み合わせたりしてイメージをふくらませます。いろいろな並べ方や組み合わせ方を試しながら、思いついた絵や形になるようにのりで貼っていきます。

6年生 修学旅行に向けて

画像1 画像1
 6年生の修学旅行に向けての事前学習です。見学地について資料をもとに調べています。しっかり事前に学習して、学んできましょう。

たてわり班長引き継ぎ式

画像1 画像1
 認証式に引き続いて、たてわり班長引き継ぎ式を行いました。
 今日からたてわり班の班長が6年生から5年生に交替です。
 6年生の皆さん、お疲れ様でした。
 これから半年の経験を通して、5年生は少しずつ最高学年となるための準備をしていきます。
 たてわり班長としての初仕事は、6年生が修学旅行に出かけている間に行う「たてわり読書」です。
 初めてのリーダー役で緊張すると思いますが、しっかり準備をして4年生以下の友だちを楽しませてあげてくださいね。
 

後期役員認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝のモチノキタイムに後期役員認証式を行いました。
 代表委員、委員長、学級委員に認証状を手渡しました。
 みんなやる気に満ちた表情でしたが、特に6年生からは、「さすが最高学年」と感じられる気持ちのよい返事が響いていました。
 その後、計画委員長(児童会長)、児童会担当の先生、校長先生から、「選ばれた人、選んだ人みんなでがんばって、素晴らしい学校・学級にしていこう。」という話がありました。

6年生 算数「体積」

画像1 画像1
 6年生の算数「体積」の学習です。グループやペアでたしかめ問題を解いていきます。

6年生 社会「鎖国と開国」

画像1 画像1
 6年生の社会「鎖国と開国」の学習です。ペリーが来校してからの日本の動きや、外国と結んだ条約について考えます。動画でその当時の様子を確認します。

2年生 漢字の練習

画像1 画像1
 2年生の国語、漢字の練習です。漢字ドリルを使って練習し、正しく書けているかを先生に見てもらいます。

2年生 算数「ふえたり へったり」

画像1 画像1
 2年生の算数「ふえたり へったり」の学習です。増減・減増の問題を、変量をまとめて解く練習です。スクリーンに映し出した挿絵で確認しながら、考えます。

1年生 国語「漢字やカタカナの練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語の学習です。漢字やカタカナの練習をしています。丁寧に手本を見て書いたり、友達と確認したりして学びます。

1年生 算数「3つのかずのけいさん」

画像1 画像1
 1年生の算数「3つのかずのけいさん」の学習です。挿絵を見て、減って、また減る場面を理解します。数図ブロックを操作して考え、1つの式に表して解きます。

3年生 音楽「鑑賞しよう」

画像1 画像1
 3年生の音楽の学習です。曲を聴いて、どんな感じがするのか、イメージを広げます。

3年生 図工「いろいろうつして」

画像1 画像1
 3年生の図工「いろいろうつして」の学習です。版画が刷り上がってきました。よい方の作品を選んで、仕上げます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/22 図書室まつり(〜11/8) 2年特別支援学校との交流 5年福祉実践教室(5・6時間目)
10/23 すこやかデー 3年特別支援学校との交流 クラブ(6時間目) 資源回収予備日
10/24 尿検査二次 6年給食後下校13:40
10/25 月曜日課 6年修学旅行 たてわり読書 1〜5年下校14:55
10/26 6年修学旅行 1〜5年校外学習
10/27 県下児童生徒席上揮毫大会10:00春日井市立小野小
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292