最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:187
総数:1025001
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

5年生 英語活動「What do you want?」

画像1 画像1
 5年生の英語活動「What do you want?」の学習です。動画で発音を確認してから、学んでいきます。

6年生 算数「体積」

画像1 画像1
 6年生の算数「体積」の学習です、立体の体積の求め方を、グループで考えを話し合って解いていきます。

1年生 校外学習に向けて

画像1 画像1
 1年生は、校外学習に向けて気をつけることを話し合っています。今日も、2時間目から岩崎山へ、どんぐり拾いに行くので、そこでの態度についても話を聞きました。

就学時健診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午後、就学時健診を行いました。来年1年生になる子たちが、保護者の方と一緒に学校に来て、子どもたちは、内科健診や視力検査、知能検査などを行い、保護者のみなさんは、学校カウンセラーの鈴木先生のお話を聞きました。
 5年生の子たちが、優しく引率しました。保護者のみなさんは、学校カウンセラーの先生から「仲間づくり」のお話を聞いたり、ワークショップを行ったりしました。
 3学期には、体験入学があります。新1年生のみなさん、待っていますよ。

10月18日(木)本日の給食

画像1 画像1
 10月18日(木)本日の給食

  わかめごはん  牛乳  高野豆腐の卵とじ  キャベツ入りメンチカツ  豆乳プリン

6年生 図工「一枚の板から」

画像1 画像1
 6年生の図工「一枚の板から」の学習です。デザインに基づいて、電のこを使って切っていきます。切ったり、彫刻刀で掘ったりして、テープカッターを作り上げていきます。

6年生 理科「太陽と月の形」

画像1 画像1
 6年生の理科「太陽と月の形」の学習です。今までの学習をふまえ、月の見え方と太陽と月の位置関係について学習したことをまとめます。

5年生 国語

画像1 画像1
 5年生の国語の学習です。漢字の練習をしています。使い方、読み方もたくさん出てくるので、確認してから練習です。

5年生 算数「整数」

画像1 画像1
 5年生の算数「整数」の学習です。「8本の花を花瓶にいけます。同じ本数ずつ入れるには、花瓶はいくつあればいいのでしょうか」・・・答えは一通りではありません。約数をいかして、グループで考えます。

4年生 図工「幸せを運ぶカード」

画像1 画像1
 4年生の図工「幸せを運ぶカード」の学習です。飛び出す仕組みを、2枚の細い紙を交互に折りながら作ります。この仕組みも生かして、カード作りをしていきます。

4年生 音楽「音符や記号を覚えよう」

画像1 画像1
 4年生の音楽の様子です。音符や記号の意味を確認したり、歌う順番も確認したりしています。意味を正しく理解してから、歌ったり演奏したりします。

3年生 算数「コンパスを使って三角形をかこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数「コンパスを使って三角形をかこう」の学習です。6センチメートル・8センチメートル・8センチメートルの二等辺三角形をかくために、コンパスをどう使えばよいのか、動画をヒントにしながら、グループで考えます。他の三角形もかいていきます。

3年生 社会「農家の仕事について考えよう」

画像1 画像1
 3年生の社会「農家の仕事について考えよう」の学習です。一色小では、梨名人さんに梨の栽培でお世話になっています。梨の世話についてスクリーンで確認し、梨をはじめ、農家の人の仕事について知り、その大変さを話し合っています。

2年生 「特別支援学校との交流にむけて」

画像1 画像1
 2年生の「特別支援学校との交流にむけて」の練習の様子です。「あの青い空のように」を手話をつけて歌います。

2年生 国語「お手紙」

画像1 画像1
 2年生の国語「お手紙」の学習です。がまくんとかえるくんのやりとりについて考えます。お手紙を送ったことを内緒にしていたのは、どうしてかなあ、という疑問についてみんなで考えています。

2年生 校外学習に向けて

画像1 画像1
 2年生は、来週の校外学習で水族館に行きます。そこでの見学の仕方について、画像を見ながら確認しています。ルールを守ってしっかり観察してきてね。

1年生 図工「やぶいたかたちから うまれたよ」

画像1 画像1
 1年生の図工「やぶいたかたちから うまれたよ」の学習です。破いた紙の形の見方をかえたり、組み合わせたりしながら、表したいものを考えます。破いた紙の置き方やかきかたを工夫して思いついたものを絵に表していきます。

1年生  漢字の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の漢字の練習です。スクリーンで書き順を確認してから練習します。

5年生 就学時健診の準備

画像1 画像1
 5年生が、本日行われる就学時健診のための準備をしました。体育館に椅子や机を並べたり、表示をしたりしました。てきぱきと活動しました。

漢字ドリルノートの使い方 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語の授業です。
 これまで新出漢字の学習には、漢字ドリルを使ってきましたが、これからは漢字ドリルノートを併用します。
 ノートへの記入の仕方などを教えてもらったら、実際に書いて漢字の練習です。
 いろいろな指示をきちんと聞いて学習に取り組めるようになったことに1年生の成長を感じます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/4 学校公開日(午前) 学校運営協議会10:30〜 一斉下校11:35 PTA地域ふれあい活動(午後)
11/5 教育相談
11/6 教育相談 歯みがき週間(〜17日) 委員会(6時間目)
11/7 B日課 教育相談 5−2読み聞かせ 市教育展(〜11日) 市音楽会
11/8 教育相談 一斉下校14:55
11/9 学校公開日代休日
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292