最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:187
総数:1025001
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

2年生 漢字の練習

画像1 画像1
 2年生の国語、漢字の練習です。漢字ドリルを使って練習し、正しく書けているかを先生に見てもらいます。

2年生 算数「ふえたり へったり」

画像1 画像1
 2年生の算数「ふえたり へったり」の学習です。増減・減増の問題を、変量をまとめて解く練習です。スクリーンに映し出した挿絵で確認しながら、考えます。

1年生 国語「漢字やカタカナの練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語の学習です。漢字やカタカナの練習をしています。丁寧に手本を見て書いたり、友達と確認したりして学びます。

1年生 算数「3つのかずのけいさん」

画像1 画像1
 1年生の算数「3つのかずのけいさん」の学習です。挿絵を見て、減って、また減る場面を理解します。数図ブロックを操作して考え、1つの式に表して解きます。

3年生 音楽「鑑賞しよう」

画像1 画像1
 3年生の音楽の学習です。曲を聴いて、どんな感じがするのか、イメージを広げます。

3年生 図工「いろいろうつして」

画像1 画像1
 3年生の図工「いろいろうつして」の学習です。版画が刷り上がってきました。よい方の作品を選んで、仕上げます。

4年生 算数「2けたでわる 割り算のひっ算」

画像1 画像1
 4年生の算数「2けたでわる割り算のひっ算」の学習です。わり算で成り立つ性質を理解し、それを使って計算します。6÷2、60÷20、600÷200の答えが、すべて3になる理由を考えます。わり算の性質を理解して、簡単に解ける方法を見つけます。

4年生 総合

画像1 画像1
 4年生の総合の学習です。環境について学んできて、自分の課題に向けてまとめをしています。ビー紙にまとめたり、布をリサイクルしたり・・・。工夫してまとめます。

5年生 英語活動

画像1 画像1
 5年生の英語活動です。アルファベットを書く練習をしています。発音してから、何度も書いていきます。そのあとは、名前の聞き方の復習です。

5年生 理科「台風と天気の変化」

画像1 画像1
 5年生の理科「台風と天気の変化」の学習です。台風による災害や、災害に対する備えについて調べたり、考えたりします。台風によってもたらされる天気の変化や災害例について調べ、台風による災害から生命を守るために自分にできることを考えて話し合います。

今日の給食 10月11日(木)

画像1 画像1
<本日の献立>
 わかめスープ、ドライカレー、牛乳、
 冷凍みかん、麦ごはん

6年生 書写競技会

画像1 画像1
 6年生の書写競技会の様子です。

 「思いやり」

 字配りと点画のつながりについて理解し、気を付けて書きます。
 文字の大きさや行の中心に気を付けて、字配りよく書きます。

環境作業員さん ペンキ塗り

画像1 画像1
 今日も、環境作業員さんが来て、整備してくださっています。今日は、校舎内の階段のペンキ塗りです。丁寧に塗っていただいています。

  ありがとうございました。

6年生 理科「太陽と月の形」

画像1 画像1
 6年生の理科「太陽と月の形」の学習です。太陽と月の表面の様子には違いがあり、月の形は月と太陽の位置関係によって変わることを学びます。

5年生 書写競技会

画像1 画像1
 5年生の書写競技会の様子です。

 「成長」

 筆順と字形との関係を理解して、字形を整えて書きます。

 「横画」と「左はらい」の筆順と点画の接し方に気を付けて、字形を整えて書きます。

4年生 書写競技会

画像1 画像1
 4年生の書写競技会の様子です。

 「秋」

 左右の組み立て方を理解し、字形を整えて書きます。

3年生 書写競技会

画像1 画像1
 3年生の書写競技会の様子です。

 「力」

 「おれ」と「はね」の筆使いに気を付けて、字形を整えて書きます。

2年生 書写競技会

画像1 画像1
 2年生の書写競技会の様子です。

 じいさまは、とんぼりとんぼり町を出て、村のはずれの野っ原まで来ました。

 お手本をよく見て書いています。

1年生 書写競技会

画像1 画像1
 1年生の書写競技会の様子です。
 おじいさんは、かぶをぬこうとしました。「うんとこしょ、どっこいしょ。」

 真剣に書いています。

4年生 道徳「学級会での出来事」

画像1 画像1
 4年生の道徳「学級会での出来事」の学習です。みんなで話し合いをするときには、どんなことを心がければよいかを考えます。クラスの話し合いや、友達と話していて意見が合わない場合には、どうしていたかを出し合い、「学級会での出来事」を読み、問題意識をもって、考えます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/4 学校公開日(午前) 学校運営協議会10:30〜 一斉下校11:35 PTA地域ふれあい活動(午後)
11/5 教育相談
11/6 教育相談 歯みがき週間(〜17日) 委員会(6時間目)
11/7 B日課 教育相談 5−2読み聞かせ 市教育展(〜11日) 市音楽会
11/8 教育相談 一斉下校14:55
11/9 学校公開日代休日
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292