最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:77
総数:1024179
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

校外学習の予定及び修学旅行の帰校予定

 1〜5年生は明日(26日)に校外学習に出かけます。
 学校発着予定は下記の通りです。
 道路状況等により予定通りにならないこともありますが、その場合は緊急メールでお知らせします。

1年生 東山動植物園 
    8:30発 14:50着 15:00下校
2年生 名古屋港水族館
    8:30発 15:15着 15:30下校
3年生 明治なるほどファクトリー愛知 他
    8:30発 15:10着 15:20下校
4年生 名古屋市科学館 他
    8:30発 15:30着 15:40下校
5年生 トヨタ自動車元町工場 他
    8:30発 15:30着 15:40下校
6年生 京都・奈良方面
  <26日> 16:35着 16:50下校  

修学旅行5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝が早かったので、子どもたちは法隆寺の見学中から「お腹がすいた。」を連発。
待ちに待った昼食タイムです。
味ご飯のお弁当を美味しそうに食べています。

10月25日(木)本日の給食

画像1 画像1
10月25日(木)本日の給食

  牛乳  ごはん  肉豆腐  さばの銀紙焼き  チンゲン菜のごまあえ

PTA 給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTA主催の「給食試食会」を行いました。参加者40名です。栄養教諭加藤雅代先生から「給食センターと給食の栄養」についてのお話を聞いて、給食を食べました。
 「おいしい!」の声と笑顔がたくさん見られました。

修学旅行4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
法隆寺の中はガイドさんの説明を聞きながら、じっくり見学しました。
よく晴れていて汗がにじみます。

3年生 理科「太陽の光を調べよう」

画像1 画像1
 3年生の理科「太陽の光を調べよう」の学習です。温度を測定するために、温度計の使い方をスクリーンで確認しています。正しく測定する方法を覚えます。

1年生 音楽「きせつにあったくふうをしよう」

画像1 画像1
 1年生の音楽です。季節にあった表現の仕方を工夫して歌ったり、踊ったりして、楽しく学びます。

2年生 算数「かけざん」

画像1 画像1
 2年生の算数の学習です。今日は、九九の4の段の学習です。絵を見て、4つのかたまりを確認して、4の段について考えます。

5年生 算数「面積」

画像1 画像1
 5年生の算数「面積」の学習です。「小牧市のキャラクター:こまきやまの眉毛は三角形です。そのまゆげの面積を求めよう」という課題に、グループで取り組んでいます。スクリーンで確認して、どこをはかれば計算できるのかを考えて解きます。

5年生 英語活動

画像1 画像1
 5年生の英語活動です。アルファベットの大文字を覚えています。正しく発音しながら、読んで書きます。

5年生 算数「分数」

画像1 画像1
 5年生の算数「分数」の学習です。分数の通分・約分について学んでいます。通分するときに、分母を大きな数にするだけではなく、小さな数にすることも確認しました。計算しやすいように考えます。

4年生 道徳「ぼくたちのバラ花だん」

画像1 画像1
 4年生の道徳「ぼくたちのバラ花だん」の学習です。戦後、広島県福山市で、平和や復興を願う活動があったことを知ったけいたとまさやの姿を通して、先人への感謝について考え、自分たちの町の礎を築いた方たちへの感謝の思いをもって行動しようとする実践意欲と態度を育てます。自分の住んでいる地域や生活をよりよくするために尽くしてきた人たちには、どんな思いがあったのかを考えます。

修学旅行3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定より10分ほど早く法隆寺に到着しました。 
このあと五重塔をバックに学級ごとに記念写真を撮影します。

4年生 図工「幸せを運ぶカード」

画像1 画像1
 4年生の図工「幸せを運ぶカード」の学習です。今日は、仕上げです。最終の飾りの工夫をして、完成です。

3年生 理科「太陽の光を調べよう」

画像1 画像1
 3年生の理科「太陽の光を調べよう」の学習です。虫眼鏡を使って日光を集め、紙が焦げるかを調べます。どんな向きでどんな角度で、どの部分を集めればよいのか考えながら実験をしています。

3年生 書写「にじ」

画像1 画像1
 3年生の書写「にじ」の学習です。ひらがなの筆使いを正しく理解し、穂先の通る位置を理解して書きます。

2年生 校外学習に向けて

画像1 画像1
 2年生です。明日の校外学習に向けて確認をしています。ルールを守って楽しく行ってきましょう。

2年生 漢字の練習

画像1 画像1
 2年生の漢字の練習です。書き順を確認して丁寧に書きます。

1年生 算数「たしざん」

画像1 画像1
 1年生の算数「たしざん」の学習です。10のまとまりを考えてたしざんをします。ブロックを使って考えるヒントにします。

1年生 明日の校外学習に向けて

画像1 画像1
 1年生です。明日の校外学習にむけて持ち物や行程、気をつけることなどを確認しています。体調を整えて明日は、元気よく行けるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/14 5-2読み聞かせ 6年市民文化財団アウトリーチ事業(落語)5・6時間目
11/15 一斉下校14:55
11/16 5年夢の教室
11/19 B日課 代表委員会(7時間目)
11/20 クラブ(6時間目) 3年クラブ見学
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292