最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:58
総数:454994
校訓「かがやく目を持つ子」 ・よく考え 自ら学ぶ子 ・礼儀正しく 心豊かな子 ・健康で たくましい子

9月11日(火)の給食

画像1 画像1
こんだて
ごはん、鶏肉と野菜のうま煮、愛知の五目厚焼き卵、きゅうりのつけものあえ、牛乳

 下の写真は5年1組の様子です。給食をもりもり食べて、元気いっぱいのクラスです。
画像2 画像2

応援の練習 白組

 写真は白組の様子です。白組は応援練習の開始時間が早く、気合十分で練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援の練習 赤組

 始業前の時間を使って、学級別の応援練習を行いました。6年生の児童が、グループを作って1年生から5年生の教室に出向き、応援の振り付け等を教えに行きました。学年が上がるにつれて、大きな声が出ていました。その声を伝えられないのが残念です。
 写真は、紅組の応援練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(火)登校の様子

画像1 画像1
 今日は第2火曜日で、月に一度の廃食用油(てんぷら油)の回収日です。小牧市女性の会や環境対策課の方も一緒になって、子どもたちにあいさつの声掛けをしていただきました。子どもたちのあいさつの声が、いつも以上に大きく感じました。
 てんぷら油の回収にご協力をいただいた皆さん、ありがとうございました。
画像2 画像2

9月10日(月)の給食

画像1 画像1
こんだて
わかめごはん、たこ団子汁、プチプチチャプチェ、シューアイス、牛乳

 下の写真は4年1組の様子です。先週台風で中止になった日に給食に出るはずだった「シューアイス」がつきました。ちょっと肌寒い日になりましたが、子どもたちは大喜びです。
画像2 画像2

書写の時間(2年生)

画像1 画像1
 書写競技会に向けての練習を始めました。一字一字手本をよく見て、良い姿勢で丁寧に書いていきます。
画像2 画像2

ブックランドの様子

 写真は休み時間の様子です。今日は時折雨が強く降り、運動場の状態が良くないので、室内で静かに過ごさないといけません。
 他の子は、教室にいるのでしょうか?利用する子が思ったほどは多くいませんでした。
画像1 画像1

金管バンド部の活動

 運動会のパレードに向けて運動場で練習しました。運動場で練習するのは今年度初めてです。体育館等の室内で演奏するのとでは、音の響きが全く違います。その違いを感じながら、気合いを入れて演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

画像1 画像1
 2学期最初の委員会活動です。運動会に向けての活動が中心となりました。活動内容の確認や役割分担等を行っていました。
画像2 画像2

9月6日(金)の給食

こんだて
ロールパン、マカロニスープ、れんこんサンドフライ(カレー風味)、野菜ソテー、牛乳

 下の写真は3年1組の様子です。たくさんの笑顔をカメラのレンズに向けてくれましたた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の様子(1年生)

画像1 画像1
「今は音を出してはいけません」
「男の子が歌って、女の子が吹きます」
先生の指示をしっかりと聞いて活動できるようになってきました。
画像2 画像2

小野競書会の予選

 10月27日(土)に春日井市立小野小学校で行われる席上揮毫大会に出場する児童を決めるものです。夏休みの練習の成果を発揮できたでしょうか?全部で30人ほどの参加希望者がありました。レベルの高い予選会になります。
 
画像1 画像1

9月6日(木)の給食

こんだて
ごはん、五目あんかけ丼、宗田かつおのおかか煮、ポテトサラダ、牛乳
 
 下の写真は2年1組の様子です。にこやかな笑顔とおいしい顔を、たくさん見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小木小ソーランの練習

画像1 画像1
 「小木小ソーラン」は、運動会の花形種目のひとつです。例年子どもたちは、体の節々が痛くなるまでひたすら練習をします。
画像2 画像2

運動会全体練習

画像1 画像1
 今日が初めての全体練習でした。今年は時間を短縮して行います。着替えも必要に応じて行うようにしています。
 今日の練習は、最初に体育主任の先生から「どんな運動会にしていきたいか」という話がありました。次に姿勢や礼のしかたの指導や、隊形の確認、行進練習を行いました。
画像2 画像2

外国語活動(5年生)

画像1 画像1
 アルファベットの勉強です。
 4人グループで以下のようなやり取りをしていました。
「what do you want?」「I want A.」
 アルファベットが書かれたカードを集めて、自分の名前を早く完成させるゲームです。

画像2 画像2

運動会の練習(5・6年生)

画像1 画像1
 音遊「小木小ソーラン」の練習を体育館で行っていました。5・6年合同で行う最初の練習です。6年生がお手本を見せたり、5年生に踊り方をアドバイスしたりと、上級生らしさがたくさん見られました。
画像2 画像2

9月5日(水)の給食

こんだて
ソフトめん、肉みそかけ、ちくわの磯辺揚げ、巨峰、牛乳

 下の写真は1年1組の様子です。ひさしぶりの給食です。みんなとてもうれしそう!
 でも、給食のやり方をちょっと忘れてしまった子も・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小刀を初めて使いました(3年生)

画像1 画像1
 3年2組の図工の様子です。小刀を使う練習として、鉛筆を削りました。緊張しながら、少しずつ削っていきました。
画像2 画像2

教職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 臨時休校になった時間を生かして、この夏に導入されたタブレット型のパソコンやプロジェクター等の活用方法について、研修を行いました。アイディア次第で、いろいろな活用ができそうです。とは言え、まずは操作の仕方に慣れるところから始めていく必要がありそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小牧市立小木小学校
〒485-0057
愛知県小牧市小木西2丁目1
TEL:0568-72-9770
FAX:0568-75-8293