最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:192
総数:1024413
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

1年生 明日の校外学習に向けて

画像1 画像1
 1年生です。明日の校外学習にむけて持ち物や行程、気をつけることなどを確認しています。体調を整えて明日は、元気よく行けるといいですね。

縦割り読書

画像1 画像1
 図書室まつり(読書週間)の取組のひとつで、今朝は、縦割り読書を行いました。5年生がリーダーとなり、大型絵本や紙芝居の読み聞かせを行いました。1年生から4年生が、しっかりきいていました。

修学旅行2

画像1 画像1
画像2 画像2
三重県に入ってから道がすいていたので、10分早く関ドライブインに着きました。
トイレ休憩を済まして法隆寺に向けて出発です。

修学旅行1

画像1 画像1
画像2 画像2
木曽三川を越えて三重県に入りました。
少し道が混んでいます。
トイレ休憩に寄る関ドライブインには10分ほど遅れての到着になりそうです。
バスの中ではレクリエーションも始まっています。

6年生  修学旅行へ出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気も良く、さわやかな日になりました。6年生は、奈良・京都方面への修学旅行に元気よく出発しました!

   いってらっしゃーい!

面積 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 三角形や四角形の面積を、公式を使って求めることを学習しています。
 今日は、三角形の面積の求め方を考えています。
 既習の長方形の面積の求め方をもとに考えてみます。

工業生産と工業地域 5年生

画像1 画像1
 5年生の社会科の授業です。
 今日は工業地域の学習です。
 日本地図に工業地帯・地域を書き込み、彩色する作業をしています。
 地図に書き込んでみると、工業が盛んな地域の特徴がみえてきますね。

三角形 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 辺の長さによる三角形の分類や、二等辺三角形・正三角形の性質・かき方などを学習しています。
 今日は、二等辺三角形・正三角形の作図をしています。
 コンパスを使ってそれぞれの三角形をかき、切り取ってノートに貼ります。
 コンパスの使い方を教えあったり、できあがった三角形を見せ合ったり、友だちと上手に関わりながら学習を深めています。

今日の給食 10月24日(水)

画像1 画像1
<本日の献立>
 ミートソース、ソフトめん、チーズサラダ、
 アーモンド小魚、牛乳

ぼく・わたしのすきなところは・・・ 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「くじらぐも」というお話を、想像を広げながら楽しく読んで、様子がよく表れるように音読をする学習です。
 今日は、物語の中で自分が好きな場面を発表しています。
 友だちがどんなところをどんな理由で選んだのか、興味深そうに聞いています。

角 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 角の意味を理解して、大小比較をする学習です。
 今日は2種類の三角定規の角の大きさ比べをしています。
 1番大きな角はどちらの三角定規のどの角かな?

読み聞かせ 1年生2年生に向けて

画像1 画像1
 司書の岡田先生が、1年生と2年生にむけて読み聞かせをしてくださいました。今日は、紙芝居「美女と野獣」です。商人とその娘ベルが、大きなお城で野獣に出会います。見かけは野獣でも、心の中は・・・・。
 1.2年生が、紙芝居を見ながら、お話に聞き入っていました。続きは、ぜひ、自分で絵本などを読んでみましょう。
 図書室まつり(読書週間)中です。たくさんの本に親しみましょう。

自分の役割を果たす 6年生

画像1 画像1
 6年生の道徳の授業です。
 「子ども会のキャンプ」という資料を読み、班長として自分の役割を果たそうとする明葉の姿を通して、自分の役割を果たすときにはどんな考えが大切なのかを考えます。
 6年生は明日から修学旅行に出かけます。
 修学旅行中は、もちろん1人1人に役割があります。
 どんな心がけで望むとみんなでいい思い出をつくってこられるか、いいタイミングで考えることができましたね。

比例と反比例 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 比例や反比例の意味や性質、式やグラフのかき方などを学習しています。
 今日は比例について、練習問題を解きながら復習しています。
 子どもたちは、「なぜ『比例している』と言えるのか」を説明する問題に苦労しているようです。
 苦労した分理解が深まりますね。

読んで考えたことを話し合おう 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 「ごんぎつね」というお話を、場面の移り変わり、登場人物の性格や気持ちの変化などについて、叙述をもとに想像しながら読み、感じたことや考えたことを話し合う学習です。
 まずは、初めて読んでみて、感じたことを発表しています。
 友だちが気になったところ、感じたことにふれることで、より深く物語を味わうことができます。

とじこめた空気と水 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 とじこめられた空気や水に力を加えたときの変化やはたらきなどについて学習しています。
 今日は学習をはじめるにあたって、目で見ることが難しい空気の変化をどうしたら見ることができるかを考えています。
 子どもたちは実験が大好きなので、楽しそうに実験方法を話し合っています。

「おもちゃらんど」の準備 2年生

画像1 画像1
 2年生の生活科の授業です。
 2年生は、学校公開日(11/4)に「おもちゃらんど」を行います。
 みんなで楽しめるおもちゃをつくって“お店”を開きます。
 今日は、“お店”ごとにおもちゃや掲示を作成して準備を進めています。

音読げきをしよう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「お手紙」というお話を想像を広げながら読んで、おもしろさが伝わるように音読劇をする学習です。
 今日は、「家にかえってからのかえるくんの気持ち」を考えています。
 手紙をもらったことがないというがまくんと別れて家に帰ってきたかえるくん。
 どんな気持ちでいるのかを想像してみます。

太陽と月の形 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。
 太陽と月の特徴、月の形の変化などについて学習しています。
 今日は、ヘッドアースモデルを使った実験を通して、地球の公転・自転、地球・月・太陽の位置関係と月の形の変化などについて学んでいます。

かんじでかこう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 漢字の勉強の始まりです。
 1年生は年間で80文字の漢字を学習します。
 まずは数を表す漢字の勉強からはじめます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/27 すこやかデー 委員会(6時間目)
11/28 2年まち探検(2〜3時間目)
11/29 一斉下校14:30
11/30 笑顔でさきがけあいさつ運動
12/1 PTA役員会・全委員会
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292