最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:43
総数:454898
校訓「かがやく目を持つ子」 ・よく考え 自ら学ぶ子 ・礼儀正しく 心豊かな子 ・健康で たくましい子

音楽の授業(1年生)

 歌詞に合わせて体を動かしながら歌ったり、音の高さを手で示しながら歌ったりしています。今度は鍵盤ハーモニカで演奏するようです。
画像1 画像1

ボール運動(1年生)

画像1 画像1
 3人一組でボール運動をした後、チームに分かれてドッジボールを楽しんでいました。外は気持ちのよい青空が広がっています。
画像2 画像2

11月2日(金)朝会

画像1 画像1
 最初に小牧市民体育大会の陸上競技で優秀な成績を収めた児童の表彰伝達をしました。短距離走や走り幅跳びで優勝をはじめ素晴らしい成績を挙げています。
 次に校長先生のお話がありました。今日はあいさつについての内容でした。今週、修学旅行に出かけた6年生の児童が、行った先々で気持ちのよいあいさつができていたこと。そういったあいさつが、普段の生活に生かせるとよいこと。小木小の児童全員が、あいさつ名人を目指してほしいことなどの内容でした。あいさつ名人とは、「自分から先に」「相手の目を見て」「軽く会釈をして」あいさつできる人です。
 最後に生徒指導担当の先生から、通学団でのトラブルや最終下校時刻に関する話がありました。
画像2 画像2

11月1日(木)の給食

こんだて
ごはん、コンソメスープ、メンチカツ、きのこのケチャップソテー、牛乳

 下の写真は3年2組の様子です。カメラを向けると乗り出すようにしてくる子が、たくさんいました。明るく元気がよいクラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(5年生)

画像1 画像1
 電動糸のこぎりを使って、板を切っています。電動のこぎりを使うのは、初めてのようです。緊張しながらも楽しそうに作業を進めていました。思っていたよりも上手に切れて、子どもたちは満足げでした。
画像2 画像2

図工の授業(2年生)

画像1 画像1
 「一寸法師」のお話を聞いて、場面の様子を想像して描いています。赤鬼や青鬼を大きく描いている子、お椀に乗った一寸法師を大きく描いている子などさまざまでした。
画像2 画像2

国語の授業(1年生)

画像1 画像1
「くじらぐも」の授業の様子です。くじらぐもに乗ったところを想像して、絵を描いていました。担任の先生も黒板にその様子を描いていました。
画像2 画像2

作品鑑賞(1年生)

 友達の作品の上手なところや工夫してあるところを見つけて、メモしています。たくさん見つけられたかな・・・?
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小牧市立小木小学校
〒485-0057
愛知県小牧市小木西2丁目1
TEL:0568-72-9770
FAX:0568-75-8293