最新更新日:2024/05/31
本日:count up56
昨日:77
総数:1024206
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

ていねいに書こう 2年生

画像1 画像1
 2年生の書写の授業です。
 今日は、「画の長さ、画と画との間」に気をつけながら、「山」「青」「貝」などの漢字を字形を整えて書く練習です。
 みんな集中してていねいに書いています。

1けたをかけるかけ算の筆算 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 (2・3位数)×(1位数)の計算の仕方を学習しています。
 200×3はどうやって計算するのかな?
 お金の計算をすることで、かけ算のイメージを具体的につかもうとしています。

しらせたいな、見せたいな 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 好きな動物や植物を見つけて、観察したことを文と文の続き方などに気をつけて説明する文章を書く学習です。
 文章ごとの短冊をもとに文章を並べて書いていきます。

食べて元気!ご飯とみそ汁 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の家庭科の授業です。
 今日は子どもたちが大好きな調理実習です。
 ご飯とみそ汁をつくっています。
 おいしくできたかな?

4年生 体育「鉄棒」

画像1 画像1
 4年生の体育「鉄棒」の学習です。グループごとにタブレットを持ち、鉄棒の前回り・後ろ回りの技を動画で撮影して、どの部分がよくて、どこを直せばよいのかを話し合って練習に生かします。動画で確認することができるので、わかりやすいようです。

5年生 家庭科「ごはんとみそ汁」

画像1 画像1
 5年生の家庭科「ごはんとみそ汁」の学習です。今日は、調理実習。計画にそってご飯とみそ汁をつくります。おいしくできました。

3年生 食育「たべものの命をいただく」

画像1 画像1
 3年生の食育の学習です。栄養教諭の加藤先生に来ていただいてお話を聞きました。「カレー」の材料、にんじん、たまねぎ、肉、じゃがいもは、みんな生きていました。その大事な「いのち」をいただいて、人は大きくなります。そのことをしっかり頭において、なんでもありがたくいただきましょう。

3年生 理科「風やゴムで動かそう」

画像1 画像1
 3年生の理科「風やゴムで動かそう」の学習です。ゴムをのばす長さの違いによる、車の動き方の違いについて調べます。ゴムをのばす長さと車の動き方の関係について分かったことを整理してまとめます。

1年生 図工「おもちゃをつくろう」

画像1 画像1
 1年生の図工です。はこやビーズなどでおもちゃをつくっています。箱の中にさらにひきだし・・・など、工夫をしています。

1年生  国語「作文をかこう」

画像1 画像1
 1年生の国語「作文を書こう」の学習です。まず、短い文を短冊に書きます。色のこと、大きさのこと、様子のこと・・・・など。それを作文を書くために並べ替えて言葉をおぎなって、作文にしていきます。

6年生 保健「病気の予防」

画像1 画像1
 6年生の保健「病気の予防」の学習です。シンナーなどの薬物を乱用すると、体にどのような害があるか調べます。薬物乱用は、健康にどのような害を与えるか、かぜ薬などの医薬品が適切な使用をされているかを考えます。

11月7日(水)本日の給食

画像1 画像1
 11月7日(水)本日の給食

  牛乳  中華めん  塩ラーメン  揚げマグロのコロコロサラダ  りんご

4年生 算数「面積」

画像1 画像1
 4年生の算数「面積」の学習です。「1平方メートルは、何平方センチメートルでしょう」という課題に、一生懸命考えて解いています。

4年生 社会「地域の発展につくした人々」

画像1 画像1
 4年生の社会「地域の発展につくした人々」の学習です。愛知県には三つの川が流れています。そのため、川の水で苦労していた人々がいます。それを克服しようと地域の人のためにがんばった人々がいます。どんなことをしていたのでしょう。学んでいきます。

2年生 算数「かけざん」

画像1 画像1
 2年生の算数「かけざん」の学習です。問題つくりをしています。かけざんで答えが出せるように問題を考えています。

2年生 国語「お話をつくろう」

画像1 画像1
 2年生の国語「お話をつくろう」の学習です。起承転結を考えて、お話を作ります。どんなできごとにしようかな・・・・じっくり考えています。

3年生 音楽「あのくものように」

画像1 画像1
 3年生の音楽は、リコーダーの練習です。リコーダーで演奏できる曲も増えてきました。タンギングをちゃんとすると、きれいな音が出ますね。

6年生 国語「やまなし」

画像1 画像1
 6年生の国語「やまなし」の学習です。宮沢賢治の独特な世界にひたり、「青色って、静かな感じ・・」「はがねって・・」と、言葉の意味を考えながら読んでいきます。

梨名人の小島さんからお花をいただきました

画像1 画像1
 梨名人の小島さんから、お花をいただきました。名人の奥様が育てていらっしゃるすてきな菊の鉢植えと、菊を使ったアレンジをいただいたので、玄関と校長室に飾っています。
 ありがとうございました!

5年生 算数「面積」

画像1 画像1
 5年生の算数「面積」の学習です。三角形の面積の公式を導き出すために、スクリーンに映し出した図形を活用して考えます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/3 朝会
12/4 人権週間(〜10日) B日課 一斉下校14:30
12/5 B日課 個人懇談会 6-1読み聞かせ 一斉下校13:30
12/6 B日課 個人懇談会 4年ロボットプログラミング体験会 一斉下校13:30
12/7 B日課 個人懇談会 4年ロボットプログラミング体験会 一斉下校13:30
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292