最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:77
総数:1024175
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

今年1番の冷え込みです

画像1 画像1
 寒い朝です。
 子どもたちも背を丸くして歩いてきました。
 正門前の田んぼでは稲が重そうに頭をもたげ、稲刈りが始まりました。
 校庭のケヤキ等の木々も一気に紅葉が進みました。

市民まつりパレード 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 小牧山をめざしてまっすぐ西へ向かったあと、北に曲がって市民会館をめざします。
 市民会館のゲートをくぐったあと、市長さんや教育長さんの前を通ってパレードは終了です。
 季節外れの強い陽射しでとても暑い中でしたが、みんな一色小学校の代表として立派に頑張ってくれました。

市民まつりパレード 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ一色小学校の出番です。
 ラピオ南側からパレードが始まります。
 保護者の方や学校の友だちなど、多くの方の声援や拍手に包まれて立派に演奏・演技をしています。

市民まつりパレード 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 記念撮影が終わり、まもなく出番です。
 テントを出て、スタートに備えます。

無事に会場到着

画像1 画像1
画像2 画像2
金管バンド部とカラーガード部の子どもたちが会場に到着しました。
このあと記念撮影をして、13:41にパレードに出発です。

市民祭り パレードに出発!

画像1 画像1
 金管部とカラーガード部は、小牧市民祭りのパレードに参加します。小牧駅東を13:41にスタートして、ラピオの南側を通り、小牧小の西側を通り、市民会館まで進みます。ご都合のつく方は、ぜひ、沿道で温かい声援を送ってやってください。

      がんばってきてね!

どんぐり拾いに行きました

岩崎山でたくさんのどんぐりやまつぼっくりを拾いました。
木の実を使ったおもちゃやリースの飾りに使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生と6年生の合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生と6年生が合同で合唱の練習をしました。「空高く」「「シーラカンスをとりにいこう」「サザエさん」「雨のち晴レルヤ」を合唱しました。合同で歌ったり、5年生だけで歌ったり、6年生だけで歌ったり・・・・・。さすが、高学年です。すてきな合唱でした。6年生は、立派にお手本となる歌声をひびかせていました。

10月19日(金)本日の給食

画像1 画像1
10月19日(金)本日の給食

  牛乳  ごはん  じゃがいものそぼろ煮  いわしの梅煮  野菜のおかかあえ

2年生 国語「お手紙」

画像1 画像1
 2年生の国語「お手紙」の学習です。がまくんとかえるくんの行動や様子から、気持ちを考えます。ペアで話し合って深めていきます。

3年生 図工「いろいろうつして」

画像1 画像1
 3年生の図工「いろいろうつして」の学習です。今日は、インクをつけて刷り上げます。バレンでしっかりこすって映し出します。上手にできたかな?

5年生 図工「物語から広がる世界」

画像1 画像1
 5年生の図工「物語から広がる世界」の学習です。「銀河鉄道の夜」のお話の中から自分のイメージを絵に表します。着色のしかたも、グラデーションをつける方法をとりいれながら進めます。

5年生 算数「分数」

画像1 画像1
 5年生の算数「分数」の学習です。等しい分数のつくり方を考えます。分数の分母と分子に同じ数をかけても、同じ数でわっても、大きさが変わらないことを学びます。

5年生 社会「わたしたちの生活と工業生産」

画像1 画像1
 5年生の社会「私たちの生活と工業生産」の学習です。身の回りの工業製品や日本の工業生産と工業地域の特色に関心をもち、主な工業生産の種類、工業地域の分布や工業を支える輸送などの働きについて、調べます。

6年生 図工「一枚の板から」

画像1 画像1
 6年生の図工「一枚の板から」の学習です。今日は仕上げです。着色して、どこから見てもよい作品にしていきます。

2年生 体育「ボール運動」

画像1 画像1
 2年生の体育「ボール運動」の学習です。ボールを投げたり受けたりして楽しく活動をしています。

2年生 算数「2のだんをおぼえよう」

画像1 画像1
 2年生の算数「九九」の学習です。前回は「5のだん」を学習して覚えました。今日は、「2のだん」です。2ずつ増えることを確認して、九九の学習をします。しっかり覚えましょう。

3年生 道徳「黄金の魚」

画像1 画像1
 3年生の道徳「黄金の魚」の学習です。次々と願い事をかなえてもらうが満足しないおばあさんが、欲張ったことにより、元の姿に戻ってしまうという物語を通して、わがままな行動をしないために大切なことは何かに気付き、よく考えて行動し、節制を心がけた生活を送ろうとする気持ちを育てます。 

4年生  図工競技会「幸せを運ぶカード」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は図工競技会です。「幸せを運ぶカード」を作っています。今までに習った飛び出す仕組みを使って、丁寧に素敵な作品をつくっていきます。

5年生 英語活動「What do you want?」

画像1 画像1
 5年生の英語活動「What do you want?」の学習です。動画で発音を確認してから、学んでいきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/6 B日課 個人懇談会 4年ロボットプログラミング体験会 一斉下校13:30
12/7 B日課 個人懇談会 4年ロボットプログラミング体験会 一斉下校13:30
12/10 集金振替日 B日課 代表委員会(7時間目)
12/11 すこやかデー クラブ(6時間目)
12/12 地球を守ろう運動・資源回収 6-2読み聞かせ 3年珠算教室 6年租税教室 5年認知症サポーター養成講座 ダンスクラブ発表(20分放課)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292