最新更新日:2024/05/30
本日:count up87
昨日:172
総数:780299
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

6年生運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集団表現の練習では、お互いに見合ってアドバイスをする時間を作りました。
ふりを大きく、とめる時にしっかり止める、ふりつけをしっかり覚えるなどのアドバイスはあったかな?
みんなで演技をよりよくしていこう!

9月の委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の委員会は、いつもの委員会での点検や常時活動だけでなく、来週にひかえている運動会のための準備や運営の練習もしました。運動会を支える頼もしい委員会活動です。

生単

今日予定していた避難訓練が実施できなかったので、地震が起きたときの身の守り方を確認しました。その後、毎年開かれている教育展の作品作りをしました。
今年はカラーシールでモザイクアートに挑戦しています。シールを一枚一枚貼っていく根気のいる作業ですが、どの子も集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定

6年生の身体測定です。
命の大切さについても学びました。
そして、心臓マッサージの練習もしました。
いざというときに、だれかを助けれる人になりたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会の練習

子どもたちは交流クラスに入って運動会の練習を頑張っています。
写真は1年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月の読み聞かせ (9月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の読み聞かせが、本日よりスタートしました。よろしくお願いします。
 はらっこタイムに児童クラブ2の部屋で大型絵本“ともだちや”と絵本“さかさことばでうんどうかい”を読みました。今月は、運動会が行われますね。練習などあわただしい中、たくさんの子ども達が、お話を楽しそうに聞いていました。(リフレッシュできたかなぁ?!)
 次回は、10月30日(火)です。来月も読み聞かせのボランティアのみなさんと一緒に楽しみましょう。

みんなにやさしいまちとは何だろう??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度5年生総合的な学習の時間は「福祉」について学習します。
 テーマは「みんなにやさしいまちを考えよう」です。
 昨日は、みんなにやさしいまちのなかの工夫について考えました。日ごろ気にかけないだけで、たくさんの工夫があることに気づくことができました。

思いを伝えたり 形に表したりして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/12(水)、雨が降り、肌寒さを感じる一日でした。
 2年生はカッターナイフを使って紙を切る練習をしたり、楽しいおもちゃの製作をしたりしていました。3年生はペアで話して、相手の意見を聞き、考えを深めていました。

1年生 応援練習がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、応援の練習がありました。
応援団のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら練習しています。
大きな声で応援できるようにがんばろうね。

地域協議会によるあいさつ運動

 毎月第2火曜日、地域協議会の方々の協力による「あいさつ運動」を行っています。
「おはようございます」と元気な声が、校門に響きました。
元気なあいさつで、一日のよいスタートがきれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の全体練習の様子です。
指先まで意識して真っ直ぐにのばすことができています。
すばらしいですね。
細かいところまで気をつけています。

9/6・PTA全委員会

 9月6日(木)午前に、図書室でPTA全委員会を開催しました。
 運動会の仕事や給食試食会、教育講演会、はらっ子サタデーなどの計画を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会テーマ(児童集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9/10・月の朝、体育館で児童集会がありました。
 児童会の役員や代表委員が寸劇をした後、運動会テーマ「一致団結 勝利の花を 咲かせよう」を紹介しました。

2学期の授業が始まって3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しく教室に入ったICT機器を活用しながら授業を進めたり、個別にアドバイスを受けたりしながら、学びを深めています。

2学期の授業が始まって2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 話し合って考えを広げたり深めたり、真剣にジャンプの問題に取り組んだりする姿もありました。一生懸命な姿には心を打たれます。

2学期の授業が始まって1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月2週目に入りました。暑さや大雨、台風、地震など、自然災害が日本各地である中、原っ子たちは運動会の練習とともに、授業で良い表情を見せていました。

1年生 ロケットで遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みの日誌の工作「ロケット」で遊びました。
どうやったら遠くに飛ぶかなあ?
近くに落ちちゃう〜!
楽しそうにロケットを飛ばしていました。

6年生集団表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の集団表現の練習を始めました。
今年のテーマは「挑戦」
新しい表現方法に挑戦したいと思います。
初めての練習では、みんなの笑顔があふれています。
踊っていると楽しくなりますね。
ノリノリで練習に参加している子もいました。
これからの練習もがんばろう!

1年生 運動会の練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
長い夏休みがあけてすぐ、運動会の練習が始まりました。
1年生は「ドラえもん」の曲に合わせて踊ります。
難しい踊りを頑張って覚えています。
子どもたちは、楽しそうに踊っています。

6年生運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の全体練習が始まりました。
6年生は、学校の代表として、多くの場面で活躍する児童がいます。
自分の役割をしっかり果たして、すばらしい運動会にできるように練習からがんばりましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294