最新更新日:2024/05/30
本日:count up85
昨日:172
総数:780297
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

3年1組理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しいクラスになって、授業も始まりました。

3年生から新しく始まった理科では、外に春の生き物を探しにいきました。
昆虫や植物など、興味を持って観察することができました。


3年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、学校生活の約束を確認する学年集会を行いました。

これから、学校の決まりをしっかりと守って、
みんなが楽しく過ごせる学年を作ってほしいと思います。

HPも精力的に更新していこうと思いますので、よろしくお願いします。

3年生担任一同。

1年生 身体測定

身体測定がありました。
保健の先生のお話を聞いてから、身長と体重を測ってもらいました。
静かにできましたね。


画像1 画像1

5年生 学年集会

画像1 画像1
気持ちのよい生活をしていくために、生活の約束事を確認しました。
学年の「わ」、学級の「わ」を深めていくために、これからたくさんのことを学んでいきます。
これから始まっていく5年生の生活が楽しみです。

登下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4/9・火の朝は、地域協議会の皆さんが正門と西門に立たれ、あいさつ運動をしてくださいました。「元気よくあいさつしようね」と声をかけてもらえたので、だんだんと登校する児童の声が大きくなりました。
 帰りは通学団ごとで集まり、通学路の安全を確かめて帰りました。児童クラブに行く子は、集合のしかたを指導員に教えてもらいました。
 4/10・水の朝はあいにくと寒い雨降り。通学班の上級生にしたがい、傘を差しながら横断したり、歩道橋を一列で渡ったりしていました。

5年3組 毎日が新鮮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から教科の授業、給食もスタート。
5年生では、どんなことを学習していくのか楽しみですね。

学年通信をご覧ください

 右下のタグから、学校ホームページでも各学年の通信が閲覧できるようになっています。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は始業式でした。クラス替えがありました。新しい出会いがたくさんあり、これからが楽しみですね。

始業式4

 学級の時間では、教科書や年度始めの調査の配布され、「こんな学級にしていこう」という話が担任の先生からありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式3

 始業式の最後に、校長先生が学級担任や学年所属の先生の発表がありました。
 新しい出会いを大切に、1年を過ごして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式2

 始業式では、始めに着任された先生方との対面式がありました。
 元気よくあいさつをし、一人一人のご挨拶を静かにしっかりと聞くことができました。

 始業式の中で、校長先生は新元号「令和」のお話しをされました。
 「令」は良い、立派、「和」は和やかでハーモニーという意味があり、5月から使われるようになるので、心がけて学校生活を送りましょう、という話です。

 校歌斉唱では、667名の大きな歌声が体育館に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式1

 4/8・月、平成31年度がスタートしました。
 児童は新しい学級を確認して昇降口のげた箱にくつを入れ、ロッカーにランドセルを入れて始業式に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級の時間の後、体育館で1年生と保護者が入った写真撮影をしました。
 新入児はかわいらしく、凜々しい姿で写真に収まっていました。
 帰りは、好天の下、ご家族で正門の桜や校庭の遊具とともに記念写真を撮っている、和やかな光景が見られました。

入学式3

 入学式後、新入児は教室で6年生による紙芝居を見たり、座席、並び順を確かめたりしました。体育館では、学年から保護者への話、語学相談員との相談の時間などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式2

 入学式の前には、中庭で受付をし、6年生に名札をつけてもらったり、学級名簿で自分の名前を確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式1

 4/5・金、平成31年度入学式が行われ、113名が原っ子の仲間入りをしました。
 2年生は元気よく、1年生に小牧原小学校の生活を紹介してくれました。
 6年生が準備したアーチをくぐって退場した後は、教室で担任の先生と学級開きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4/4・木 朝から明日の入学式に向け、新6年生が教室や体育館の準備をしました。
 1年生が気持ちよく入学して欲しいとの思いがこもっていました。
 祝電も多数届きました。
 2年生は出し物を披露するため、最後の練習に励んでいました。

入学式を待つ桜や校舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4/4・木、桜も5分咲き、晴天に校舎も一層栄えていました。
 新たなスタートを祝福してくれています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 眼科検診
5/13 児童集会 内科結核健診 野外活動事前健診
5/14 観劇会 クラブ 集金振替日
5/15 内科結核健診2年
5/16 歯科検診1年
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294