最新更新日:2024/06/06
本日:count up66
昨日:188
総数:781192
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

学校訪問 研究協議会

 5/18・月は一日学校訪問でした。
 中川教育長をはじめ、指導主事などの皆さまに授業や学校の様子を参観していただいきました。また、諸帳簿の点検等を受けました。
 研究協議会では、授業を見て学んだことや気付いたことを教職員で討議しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区長会・交通委員の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5/13・月に区長会、5/16・木に交通委員会を開催しました。
 新しい役職の皆さまにご出席いただき、総会に提案する昨年度事業報告と会計報告、また今年度の事業計画と予算案について、事前の審議を頂きました。

 また、みどり線や交通標識、防犯カメラの設置場所、安全マップの追記などについて提案し、ご意見を伺いました。

4年生 書写指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外部の講師の方をお招きして書写の指導をしていただきました。筆や硯の正しい使い方について、丁寧に教えてもらいました。

4年生 図工 マーブリング

画像1 画像1
画像2 画像2
マーブリングという新しい技法に挑戦しました。不思議な模様にみんなわくわく!

2年!合体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年でドッヂボールをしました。どのグループも一生懸命取り組んでいました。

昼放課の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
昼放課に図書室へ行く子もいます。
昨日教えてもらったように、図書室では静かに過ごすことができました。
本棚には、読んでみたい本がいっぱい。いろいろな本を読んでみましょうね。

1年生 あさがおの芽がでたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で植えたあさがおの芽が出たのでみんなで観察しました。
 はじめて探検バックを使いうれしそうに観察に向かいました。葉っぱや茎をよく見て観察カードにかいていました。
 これからあさがおが育っていくのが楽しみですね。

3年生合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になって初めての合同体育です。
初回は「ドッチボール大会」
どのクラスも楽しそうにやっていました。
けじめをつけて取り組んで、勝ち負けだけにこだわらず、みんなで楽しんでやれることが大切です。
学年の仲を深めてほしいと思いました。

6年生 書写指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は神戸先生と宮崎先生に来ていただいて、書写指導をしていただきました。「歴史」という文字を書きました。細かいところまで教えていただいて、じっくりと集中して取り組むことができました。

6年生 アルバム撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のアルバム撮影が始まりました。個人写真を撮影し、全員がそろったクラスは、学級写真を撮りました。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6年生の授業の様子です。それぞれのクラスが生き生きとしながら学習していました。

1年生 図書室へ行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室の使い方を教えてもらいました。
図書室での過ごし方や借り方・返し方を教えてもらって、実際に本を借りて読みました。
たくさん本があって迷ってしまいますね。
これから、たくさん本を読んでくださいね。

1年生 絵を描いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間に遊具で遊んだ時の絵や遠足の絵を描きました。
楽しかったことをお友達と話しながら、思い出しながら描いてる姿は、ほほえましかったです。

3年1組ハッピー小物入れ

3年生の図工
ハッピー小物入れ
紙粘土を使って、ペットボトルなどの空き容器に飾り付けをしました。
見ていてハッピーな気持ちになれるものは作れたかな?
みんな楽しそうに紙粘土を使っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書室の使い方指導

小木先生に図書室の使い方を教えてもらいました。
実際に本を選んで、本の借り方や返し方を練習しました。
画像1 画像1

4年生 芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
芸術鑑賞会で影絵の「星の王子さま」を観劇しました。影絵の体験もありました。

4年生 国語 白い帽子

画像1 画像1
画像2 画像2
登場人物の気持ちや様子を一生懸命考えています。本物の夏みかんにも実際に触れてみました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業でアゲハチョウとモンシロチョウの幼虫を観察しています。成長する姿を観察していきたいと思います。

芸術鑑賞会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年の芸術鑑賞会
3年生の様子です。
「100万回生きた猫」
とても一生懸命見ていました。
最後は、実際の影絵の仕方についての説明を聞き、楽しそうにしていました。

1年生 朝の1年生は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間はやることがたくさんあって大変です。
あさがおに水をあげて
荷物の片付けをして連絡帳を書いて
係のお仕事がある人は、係活動を行います。
まだまだ慣れませんが、これから頑張っていこうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 体力テスト6年 聴力検査5年
5/30 笑顔でさきがけあいさつ運動 歯科検診2年支援 一斉下校
5/31 セルフディフェンス講座1年4年
6/3 プール開き 視力再検査1年
6/4 体育コーディネーション6年 5年生4時間授業
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294